日記でもなく、手紙でもなく
DiaryINDEX|past|will
2003年05月06日(火) |
SARS効果かSARS禍か |
中国・香港・台湾での死者数が増加し、死亡率が急にはねあがってきたSARS。この問題とイラク戦争でダブルパンチをくらったエアラインや旅行会社に対して、体温計を製造している会社は、これにより緊急特需が発生したという話がある。
つい先週末も、中国だとマスクが手に入らないので、日本からマスクを送って欲しいというメールが入ってきたので、今マスクを送ってきたという会社の同僚もいたりした。 最近、日本でもマスクが置かれているところがめっきり減ってきたという。たぶん、需要の多いところにモノが流れているのだろうけれど、日本でもSARSによりマスクが必要となったら、買占めとかが出てきて大変なことになりかねない気もしてくる。
さて、4月末にベトナムでSARS感染封じ込めに成功したベトナムは、今日新たに5人が感染疑いのため隔離されたという記事が報じられていた。早期に対応を図り、それにより感染者の増加を止めたのだったが。その意味では少し残念だ。
もう一つ、これは4月下旬にも出たのだが、キムチの需要が北京などで急増しているという話。キムチを食べていると、SARSにかかりにくいという話が流布しているらしい。 もともとは、乳酸菌飲料であるヤクルトが、インフルエンザウイルスの感染予防効果がある、というような内容の論文の話がネット上で広がったのだが、香港の医師会が「インフルエンザに効くのであれば、(SARSへの効果は分からないものの)抵抗力は高まるのではないか――」と指摘したらしい。当然今やこのヤクルトの消費量も香港ではかつての3倍近い90万本/日に近い勝利量になっているという。
ここで登場するのがキムチ。ヤクルトと同じ乳酸菌の発酵食品であること、更に免疫力を高めるとされるニンニクも含むこと、キムチを良く食べている韓国では新型肺炎感染者がいない、ということから、このキムチがSARS予防食品として俄然注目を集めることになった。 ホメオタシスを高めるということで、結果SARSにかかりにくいということであれば、やはり健康な状態を維持しておくことが一番重要である、ということならよくわかるのだが。
ただ、昨日中国浙江省では、十分な設備のないオフィスビルにSARS感染者が隔離されていること、それによって感染拡大を懸念する地元住民約千人が抗議活動を展開、警察や政府の車両を破壊する事態にも至っている。 やはり、SARS効果・余得などはごく僅かである。感染者やそれによる死亡者の増大だけでもおぞましいことだが、SARSが引き金となった<禍>も一層拡大しているように見えてくる。
2003年05月04日(日) |
箱根・ポーラ美術館から星の王子さまミュージアム |
9時発の小田急ロマンスカーに乗るので、ほとんど平日同様の時刻に起きて、新宿まで出たら、30分以上前に着いてしまう。 一つ前の箱根湯本行きの席に空きがあるか聞いてみたら、さすがに既に満席。
湯本に着いて、隣のホームの登山鉄道の車両は乗客で既にぎっしり。30分強なのでこれは立っていくしかない。 強羅に着くと、更にロープーウェイに乗り換える人が列をなして駅の外に並んでいる。 施設めぐりのバス停では、ポーラ美術館入場券を200円引きで売っている。こちらも少し並んでいたが、私の2人前のところで、臨時バスを出すというので、ポーラ美術館まで座っていけることになった。
美術館に着いたのは11:30過ぎ。朝早かったので、入館前にレストランへ入りランチにしてしまう。ランチコースの肉は、地鶏を使った料理だったのだが、せっかくの地鶏を使っているにしては、ソースがお粗末。ライスにしたら、別の一品料理にあるカレー用のライスに違いないと思わせる。雰囲気は良いのだけれど。
美術館の展示作品のほうは、期待を裏切らない内容。とりわけモネ、ピカソ、杉山寧などのコレクションのレベルの高さには舌を巻く。他にもシャガール、ダリ、キリコ、ポール・デルヴォーなど(シャガールを除くと)1点ずつではあるが、良い作品が並んでいて感心してしまう。 もう一つは、ルイス・C・ティファニーのガラス作品群。これも素晴らしかった。ガレの作品数も多いのだが、むしろティファニーの美しさを一層感じさせてしまうほどだ。
その後、ガラスの森美術館まで行き、入り口にカタログが置かれていたのでそれを見て、中を見るほどではないかと勝手に思い、歩いて星の王子さまミュージアムへ引き返す。 お子様向けのミュージアムといえばそう言えないこともないが、サン・テグジュペリの一生を写真で追いかけていたり、自筆の星の王子さまの原稿なども置かれている。 ただ、大人の入園料1500円は高い....
帰り、バスで箱根湯本まで出ようとしたら、途中で渋滞。運転手が湯本から電車に乗り継ぐ人は大平台から登山鉄道に乗り換えたほうが早いというので、結局また電車に乗ることになる。 帰りの特急のなかでは新宿までぐっすりと眠ってしまう。
2003年05月03日(土) |
挫折の六本木ヒルズ&久しぶりのマッジオ |
恵比寿経由で日比谷線に乗り、地下鉄六本木駅で降りる。時刻は午後3時55分。 休みの日なのに、ホームには人が多い。やはり六本木ヒルズ効果というのが良く出ているらしい−−、そう思って改札を出たら仰天してしまう。
ちょうど六本木ヒルズへ入っていく通路が新たにできており、そこへ向かおうとする人の波が生半可なものではない。これは参ったなぁ、そう思いながら、人をかき分けるようにして、旧来からあるおなじみの階段を上がり外へ出る。
タリーズ・コーヒーのあるZONE(旧・六本木日産)ビルの方向へ出ると、ここもかなり人が所在無くたむろしている。かつては、いつ行ってもだいたい2人ほどは座れる席が空いていて、六本木で待ち合わせするには一番だったのだけれど。もう、ここもそんなふうに使えなくなってしまった、がっかり。 たぶん、通りの向こうのクローバーすら、この調子だと満席に違いないと睨む。
人が多いだろうし、六本木ヒルズの中のレストランなどでは食事ができないに違いないとは思っていたが、連休にこんなところへ来ること自体間違っていた。 やはり、観光バスのガイドが旗を持って歩いているような東京というのは、歌舞伎座とか新橋演舞場あたりだけにして欲しいものだ、と勝手に思う。
渋谷からバスでやってきた知人は約束の午後4時に25分遅れて到着。霞町交差点あたりから渋滞。ほとんど動かないらしい。それもそのあたりから六本木ヒルズに入る際、右折してはいることになるのだけれど、それでバスも動かなくなってしまったと言う。
食事は久しぶりにヴィア・アクア・サンタあたりで、と思って電話をしたら、本日はもう満席。2度目のがっくり。 しょうがないので、トレ・ジ・マッジオにかけ直す。なんとかこちらはOK。今日は3日なのでマッジオDayで、前菜はいろいろお出しする1800円のものだけなので、それだけご了解下さいという。渋谷ハチ公前とか、込み合った遊園地並みの人を見てしまうと、もう入れさえすれば良いという気になっていた。 夕方の開店が18時なので、その時間に席の予約を入れておく。
六本木ヒルズは、結局ハリウッド・ビューティ・プラザから入って、ウェスト・ウォークの店をちょろっと見て、1時間ほどで出てしまう。人が多いと疲れ果てる。 展望フロアへ行くには1500円!!かかるようだ。今会員になれば、1200円で行けるというのだが、そこまでして観るものか、などと思ってしまったりもする。
西麻布までぶらっと歩いて、青山墓地方向へ少し歩いた角にあるカフェに入ってやっと冷たい飲み物にありつける。 マッジオは、そのカフェのすぐ裏手。 本当に2年ぶりくらいに来た感じがしないでもない。全く雰囲気が変わらないのでありがたい店の一つ。 ここへ来たら、2回に1回はお任せコースにしてしまう。今日もお任せコースにして、あまり内臓類は好みではないということだけを伝える。
実は、今日のいろいろ前菜の中に、牛の腸と鶏冠、大豆などをトマトソースで煮込んだ料理があった。これを出す時、もしお嫌いでしたら除けてくださいと言う。鶏冠はまさにその形が残っている。食べてみると極めて淡白。トリッパも本当に口に入れると溶けるほど柔らかく煮込んであったので、結局おいしく全部食べてしまうことになった。
前菜の種類と総量が確かにかなりなものだったが、2種のパスタ、メインの量が抑え気味にしてあったので、全体として本当に色々少しずつ食べて、お腹がいっぱいになった感じ。 しかも、かつてはなかった本日のデザートというのが2種類、それ以外の定番デザートの種類も少し増えた感じになっており、やはりこの店も息の長い店になっていることを実感する。
外へ出ると少し空気が冷たくなって、気持ちの良い夜。
|