日の想い
幸花



 今年

大学生活を振り返ってみると、大学生活で1年目は沢山の人との出会い
2年目はオーケストラの創設、3年目は人の繋がりが限りなく相互作用するようになり
そして今年4年目はそれらを見つめなおすことで、発展させたような印象である。

沢山の人と一緒に楽しい経験を積むことで、4年前には想像もつかなかったぐらい、
疎外や孤独を感じることがなくなった。
それを感じていたのは自分の態度の所為だと感じるようになった。
そうやって、大昔のことは悪循環に陥っていたからだ、と思えるようになったことは
この4年の大学生活の中で最も大きな収穫である。


======================================
恐らく、いや必ず明日以降になると振り返る余裕もないと思ったので
クリスマスも過ぎたし、今年1年感じたことなどを。

世間では特番などで重大ニュースなどを取上げる中、個人的重大ニュースはただ2つ。
1つめは就職活動で2つめはオーケストラ大会である。

就職活動は、自分の長所と短所が世間からどう見られるのかをひしひしと感じた。
最も効率よく人と会話するためには、相手の問うことに対してよく耳を傾け
短く的確に答えを告げる必要がある、ということも学んだ。
社会が学校とは違うコミュニティーで形成されていることを改めて知ると同時に
そういった企業などの営利団体の視点から世間を垣間る貴重な体験だった。

不況の真っ只中で企業の採用も氷点下の中、
企業が求める学生のタイプはだいたいが同じようなものである。

あとは会社が自分にあうかあわないか、価値観の問題だから
そういう縁のある所を見つけることができれば、大方内定がでるように思われる。
ただ、世の中に数万社もある中でそれを見つけだし、
競争相手を蹴倒し、相手に自分を認めてもらうには
窓口の狭さ故、かなりの精神力と体力を要する。 ということだ。

そして第18回全日本オーケストラ大会。
まだ終ってから日が浅い所為か強烈な印象を残している。
就活を終えたというのに、まだこんなにも目から落ちるべき鱗があるのかと思われたほどだ。
学校のゼミなどで学外のセミナーなどに参加したり、内定者などと話して
他大学とのコミュニケーションをとっているつもりでいたが、
その実いかに女子大という井の中の蛙だったかを感じた。

一緒に演奏するという共通の目的のもと、地域も学校もばらばらな人が限定期間で集う。
一緒にいる時間が短くても共通項が明確だから交流内容が濃いし、お互いにいい刺激を受ける。

3歳の頃からピアノをやらせた母と、中学の頃にチェロに引き込んでくれた先輩。
双方にありがとうといいたい。 音楽をやっていて、良かった。
明日はその忘年会で、年が明けて2月にはオケ大会の16・17・18回の人達で
沖縄同窓会が開かれようとしており、私はそれに参加しようとしている。

今年度が過ぎれば、初めて社会に出て働くことになるけれども、
サイトのことはともかくとして細々と、でもずっとチェロを続けていこうと思う。

2003年12月25日(木)



 クリスマス

一応人様の誕生日を祝う日ではあるが、あまりそういう意識を持つことはない。

今までずっとキリスト教の学校に通っていたので、
毎年半ば強制的にイベントに関わることが多かった。
そこを通じて得た雑学を書き留めておこうと思って、
暫くクリスマスにまつわることを書いていく。
あくまでも個人的な雑学に過ぎないことを、あらかじめ断っておきたい。
なにかの興味の足しになれば幸いである。


==================================
クリスマスだから教会へ行ってみる、という人もいるのではないだろうか。
しかし同じキリスト教といっても、カトリックとプロテスタントといった
差まで気にして教会を選ぶことまでは考えないかもしれない。

たまたま幼稚園-高校までをカトリック、大学がプロテスタントと両方経験したが、
歴史で習う以上に同じ十字架を掲げながら違いがある。
既に教会の呼び方からして異なる。
カトリックの教会は、聖堂・お御堂、と言い
プロテスタントの教会は、礼拝堂・チャペル、などと言われる。
今だ何故呼び方が違うかはよく分からない。

中に入ると更に明確に判断できる。
カトリックはマリア像などの十字架以外の像などの装飾品が多いが
プロテスタントはシンプルな十字架のみである。
呼び名よりもこの理由は簡単である。
かの有名なルターが偶像崇拝を否定して成り立ったのがプロテスタントだからだ。
ノートル・ダム(私たちの母=マリア)という聖堂があるほど有名な
いわゆる聖母マリア崇拝や聖家族(マリアとその夫ヨセフとその子イエズス)
崇拝といったものを廃したわけである。

つまりカトリックにはそういった像があるわけだが、
更に一番前の祭壇の後ろあたりに小さな箱とそのわきに赤いランプがあれば
それはまさしくカトリックである。
この小さな箱には聖体拝領というものに使う聖体(いわゆる種無しパン)が
収められていて、それを示すためランプである。
…実はスイッチ1つでつけたり消せたりするなんて話は知らない方がよいだろうが。

また蛇足ながら、聖体を貰うためには信者でかつ初聖体なる儀式をうけねばならないが
聖体がえびせんに似た代物なので、ありがたいといえばそうなのだが、
間違っても腹の足しにはならない。

さて、外観の違いについて書いたわけであるが、成り立ちが違えば式の執り行い具合も異なる。

まずは行う人について。
カトリックだと、神父と呼ばれる存在はプロテスタントだと牧師となる。
牧師は女性でも可能だし、結婚しても良し。
カトリックは神「父」というように、男性だけである。ご存知のように結婚は不可。
しかも教皇―枢機卿―司教―神父という完全なるヒエラルキーで
イエズス会・ドンボスコ会・ドミニコ会etc..と会山のようにあって
更には国ごとに教区が指定され管理されている。
結果、会社のごとく国境を問わず転勤があったりもする。
給料がどこからどれほど出るかなどは…流石に知らないが。

式の執り行い具合は、カトリックだとミサ、プロテスタントだと礼拝。
カトリックには目的ごとに定められた形があり大抵1時間ほど掛かるが
プロテスタントの場合、始めに歌い、聖書の個所をきき、お説教をきき、
歌って終了なのでお説教さえ長引かなければ割合短く済む。
ミサ・礼拝のお説教大まかな印象からすると
プロテスタントが聖書などを理論的によみとり学ぼうとする意欲を感じるのに対し
カトリックが儀式にのっとることで神聖さを経験しようとしているように感じる。
いずれも聖典が新約聖書(イエズスが生まれる頃、BCからの内容)だと言うのに
読み取りかたによってこんなにも差があるのか、といったところである。


新約とは、モーセが十戒を通して神と契約した旧約をベースに
イエズスが十字架を介して新しく神との契約をした、ということである。
旧約聖書はユダヤ教の聖典であり(つまりイエズスは神の子ではないとするスタンス)、
しかもイスラム教(だからマホメットの前にガブリエルも出てくる)の元にもなっていたりする。
現在の世界状況を考えれば歴史の皮肉と言うべきだろうか。

2003年12月08日(月)



 オケ大会

沢山のことを学ばせてもらった。
楽しかったことと、物凄く後悔したこととが交錯している。

オーケストラに関係する部分では
チェロの技術、自分の足りないところ、これからチェロをどうやって弾いていこう
というものである。
それ以外は精神的なもので
忙しくストレスも多いなかで、自分の精神的なコンディションをどう保つかというものと、
初対面の人とのコミュニケーションのとり方、それから理性的に物事を進めるための手練手管
などである。

そして今、恐ろしくハイテンションな時と自分の殻にいたい時との差が激しい。
今年の末にむけて、今はとにかくチェロを頑張って練習したいと思う。

2003年11月29日(土)



 演奏会の後

楽器をしまい、写真などを撮るとそのままの格好でまた地下1階へ走った。
そのまま講評会だったからだ。
途中、受付で数人からのプレゼントを受け取る。
その中にはチェロの先生からのものがあって、とても嬉しかった。

会場には軽食と飲み物(アルコールを含む)も用意されていて、立食形式。
もちろん講評会の先生方やお偉い方々も一緒で、指揮者台をお立ち台にマイクを持って
それぞれの講評会を聞く。
しかしその場にシェリが現れると当然サイン&写真攻め
また奏者は演奏後なのでハイテンション、しかも最後だからと写真を撮る。
ようするに講評会とはいえ、くだけた雰囲気だった。

スタッフや、内藤先生へプレゼントを渡すの企画は1次会を予定だったが
その場で慌しく渡すことになってしまった。
段取りが悪いと言われたが、まぁ仕方がないというものだろう。
そうして講評会の隙をつくようにロッカーへいき着替える。
しかし男性の中には荷物置き場で着替えたりしていた。若干壊れていたようだ。

そのままやはり地下1階にある1次会会場へ。
物凄い騒ぎになった。
今まで話せなかった法政大の人と話したら物凄く近場に住んでいたとか
そういった発見もあったが、内藤先生と直接話せたのが楽しかった。
大学でオケをやり、ジュネスに(オケ大会のようなもの、現在はない)参加し
お勤めした後音大で指揮を学び、しかもオケの立ち上げもしてらしたので
オケに関する様々なことを伺うことができた。
…伺う、というより相談したような感じもあったが。

楽しい時はいつでもあっという間に過ぎるもので2次会に流れることになる。
人数の都合から、初台から新宿へ歩いて移動しその間にスタッフの方がお店を探す。
途中、火の鳥に乗っていたチェロの女の子とずっと話していたが
その最中に何故か弟から電話が掛かってきた。
どうやら母は寝るので迎えよろしくと頼まれたらしい。
しかし新宿へ移動するところだと告げると、オールだな、と勝手に納得して切ってしまった。
確かお店に着いたの時点で23時。終電は24時10分頃。
着いてから残るべきか残らざるべきか迷う。
体力的に限界が近く、諸事情により精神的にバランスがよくなかったからだ。
もんもんと座敷の入り口付近で迷うこと数10分。
結局は皆とあまりに別れがたかったので残ることにした。

疲れているからとお酒を遠慮するものの、コンディションが最悪だったので
少々サワーももらう。
気分が落ち着いたころには2時過ぎ。
楽器ならではの話などがきけて楽しいなと思いつつ3時を超えた。
ちょっと妙なテンションの人がでてきたり、潰れる人もでて4時を過ぎ、
そうこうしているうちにおにぎりと漬物がでてくる。
お店が5時閉店だったので、生ける屍と化した者どもを起こし、薄暗い中駅へと向かう。
左にかかえるチェロが重いし、頂いた花はとうにしおれてしまっている。
充足感と、寂しい気持ちがごちゃまぜになった感じで新宿南口にて、解散。
今はただ再会を願うばかりである。

2003年11月25日(火)



 3日目

朝9時集合。
入り口に団体演奏の人たちでごった返していたところを通り抜け下手から
控え室へいき荷物を置いて、集金したものを買出し担当者に渡した後
皆で早めに昼を食べにいく。
案の定、地下1階には黒いメンバーがうようよ。

Vla.パート内のこぼれ話などで盛り上がりつつ、12時の開演に間に合うように戻り、
舞台衣装に着替えてから客席へと急いだ。
開会のファンファーレを作曲したのが、大会のボランティアスタッフと聞いたからだ。
インタビューによるならば勢いでかき上げたそうであるが曲として
オーソドックスにまとまっていた印象だった。

その後、福岡大学のブルックナー交響曲第四番・茨城大学のシューマン交響曲第3番、
静岡大学のブラームス交響曲第4番を聴く。
福岡大学は指揮者が個々の力を引き出すよう工夫が感じられる指揮だった。
茨城大学の指揮者は若く、指揮台の上で飛び跳ねていたが、全体として勢いが良かった。
一番目を引いたのが静岡大学の指揮者である。
女子学生による指揮だったからだ。

あとで聞いたところによると、彼女は3年生ときいた。
全体としては1,2の集中力で3・4楽章を聴きたかった。
しかし学生同士の集中力が凄まじい。
演奏会が70回を数えるオーケストラってこういうことなのかと思われた。

その後の近畿大学、日本大学も聞きたいのは山々だったが、16:30に1度
集合することになっていたので、楽器を出してそのまま外を通って地下1階へ。
企画の最終打ち合わせをしつつ皆音を出す。
緊張のためか集合時間より大幅に早くから皆出している。
私はというと、その勢いに呑まれると本番の体力がもたないと感じたので
脇にのいて回りを眺めつつ少々さらった。

そして舞台のわきへケースもつけぬままの楽器を片手に外を通って移動。
本番を迎えた。
やはりシェレンベルガーさんの知名度は凄まじく、お客の数が増えていた。
しかし不思議と緊張しない。
むしろ高揚していた。
1楽章で1箇所カデンツァ(オーボエだけが自由にソロを吹く部分)の後に出るところを
コンマ0,01秒ぐらいの差で先に出てしまいシェリさんからちらと
目配せをくらったが、拍手はあっという間にやってきた。

火の鳥の降りばんであるチェロとオーボエの6人は舞台横に通じる廊下のところで待機。
終わりに近づいたところで花束と色紙を持ちスタンバイする。
シェリさんの講評を舞台で聞けないことに少々疎外感を覚えつつ、
Qが出たところでダンケシェンの掛け声と同時に花束をシェリさんへ
その後コンミス・コンマスへ。
コンミスにはどうにか驚いてもらえたようだ。

慌てていた私は指揮者の前を通って帰ってしまった。
大失敗である。
しかもこれがビデオに残るのだから始末におえない。

戻ってきてからお客様へむけて、ありがとうを言う。
それから舞台袖においてあった楽器を急いでとりにいき
アンコールであるラデツキの準備となった。

この人数がまた半端ではない。
ヴァイオリンはコンミスを残し、ビオラと一緒に舞台の下におり
チェロは若干移動、そして金管楽器が2階にもいた。
様々な音がすると感じて後で打楽器の子に聞いたら、
シンバルを持ってきたり、タンバリンなどの楽譜にはない打楽器が色々と入っていたとのこと。

そうして最後のオーケストラ大会は、楽譜のFin,のマークとともに終了したのである。
写真とこれからくるであろうビデオにその姿をとどめて。

2003年11月24日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加