あやめとりこの日記

あやめとりこの無駄話
アニメ中心に面白かったあれこれを
一応日記と称してますがたまにしか更新してないです

2001年10月15日(月) 今頃みてます「エヴァンゲリオン」(とりこ)

見てます。今更「新世紀エヴァンゲリオン」。

初めて…じゃないのよね、正確には。
もう随分前、世間がエヴァエヴァ言ってた頃にあやめが「面白いよ〜」とビデオ貸してくれたんですよ。で、話題になってることでもあるし、どんなものかなあ?と見てみました……が、敢えなく三話でギブアップ。何がダメだったのかはもう忘れましたが、なんか「こーゆーの、もういーわ」みたいなこと思ったよーな……あはは〜。

まあ、そんな記憶もあったりしますけど、今回は何が何でも最後まで見るぞ!と自分に言い聞かせ。(別に誰に強制されたわけでもないのに。妙な義務感抱いとります)

オープニングはいいよね。これは前見たときも好きだった。
第1話。あ、面白いじゃーん。綺麗〜。かっこいい〜。
第2話。おお、いけるいける。これなら大丈夫かも。
第3話。う……これは……ちっときつい…かな…。
第4話。うーうーうーうーーーー。んぐぐぐぐがッ。

しかし第5話あたりから、何となく見るコツが掴めてきたよーで、その後は割合するすると。(見るコツって何よ……つーか、のれるようになったのが5話、てあたりがどーかと思うよ、自分)
まあ、綾波さんがぱんつ穿く姿は男子ならずともずがーーーんと来ますよね?来ませんか……?だ、だめ??

ええっとそれで現在14話まで見ました。ここがターニングポイント?
んで、今の段階で「エヴァンゲリオン」て「んもーーーーーシンジくんてばかっわいいっっっ!」な作品、なんですけど。……わたし、間違ってます?
別に「シンジくん」がレイでもアスカでも、それどころか碇指令…いやいや副指令でも一向に構いませんケド。

ま、全部見てからの話ですねー。
んじゃ後半突入〜。

ところで私は「90年代を代表するtvアニメったらやっぱ「エヴァ」だよねえ?」と、「アレ」に説明はいらんだろう、と思い込んでましたが、事はそんなに単純ではないみたいですね。
あやめに「今度はエヴァ見るのさ〜」と言ったら、
「え?「アレ」って「○ー○ー○ー○」じゃなかったの?」
と言われました。
そうか、○ー○ー○ー○か。それはまた……。(遠い目)




2001年10月14日(日) テイマーズ28話(とりこ)

#28話:敵か味方か !? 伝説のテイマー秋山リョウ

いやあ驚いた。本物でしたね!>王子様
あそこまで王子様っぷり全開だと感動モノだわ〜。
カイザー時代の賢ちゃんだってもう少し恥じらいとゆーものを知っていたような。
(はっ!まさか賢ちゃんデジタルワールドを共に旅した間にリョウの王子様スタイルを習得…?)
う〜んお見事。”意地っ張り”ルキが苛々するのも無理ないってもんです。
この伝説の王子様登場、でテイマーズ随分と変わりそうな気がしますが…いかがっしょ?

…なわけで、秋山王子に目を奪われっぱなしの28話でしたが、ヒロケンもいいですね〜。へたれコンビでもくじけない。開き直ってて図太いよね、二人とも。だからこそパートナー無しでデジタルワールドにのこのこやってこれたんだろーけど。
この調子でルキをますますカリカリさせて欲しいわん…と思ってましたが、ヒロケンは来週タカト達に合流するみたいですね。別行動をとったルキは……?

戦闘シーンなら今村演出!ですけど、特にデジモン飛ばすのが上手だよな〜、と今回思いましたです。
今回は戦闘シーンに限らずぜーんぶかっこよかった!
絵もお話も良くて、いつもこうならいいのになー。

前回今回と、リー君のテリアモンに対する態度、洒落にならないよーな……。
どんな仕打ちにあってもテリアモン激カワ!だけどさー。

来週も”伝説のテイマー”秋山王子の更なる伝説に期待。


今週のコメットさんv
先週出かける用意しながら見だったので、今週はっきり確認しましたが、OP&ED変わりましたね!
うーーーむ。前の方が好きだったなあ。前OPは目覚めるコメットさんの清純エロチシズム(何?)におおっ!とときめいたり、バトンを振るシーンの可愛いさいじらしさにうるっとしてしまったのになあ。(その割に本編のコメットさんは……んぐぐぐ)曲はキュートなアップテンポでなかなか良いのになあ。残念〜〜。
でもメテオさんがいっぱいだから、いーや。(結局それかい)
メテオさんのお母様もステキ。ああ、この母ありて…と納得いたしました。
つーわけで、新OPは「今後メテオさんは裏主役として欠かさず出演しますよ〜」というスタッフの決意表明と見てよろしいですな?

そして今週のワンピース。不覚。見逃したあああッ!
ウウウウ。今日のワンピは先週1時間待った揚げ句ちらりとしか見られなかった小心者びびりまくりチョッパー満載でしたかどうですか?
(もはやアニメを見る目的の殆どは動くチョッパー!(と「おかま道」の確認)なのに。何故見逃すのだ??)




2001年10月10日(水) 「ヒカルの碁」を見たよ。(あやめ&とりこ)

アニメ「ヒカルの碁」を「アンティーク」ビデオを取りに来たあやめと見たよ。

あ:GO!

と:GO!!


感想以上。

ちびっこが囲碁を覚えるには丁度よいのでは。”ゆかり先生のGOGO囲碁”もあるしな。私もこれで覚えるか。

シャーマンキングって充分アニメ向きの絵だよね。
原作も絵が好きで読んでいるようなものだ……ってここしばらく読んでないけど。完結したら買おうかな〜。

7:00〜7:30は夕飯タイム。
「テニスの王子様」読んでないっす。




2001年10月09日(火) テイマーズ27話とおケーキ様々(あやめ&とりこ)

27話:インプモン進化!魔王ベルゼブモンの戦慄


あ:今回はっ!デジモンがかっわいっいぞっ!
  特にね〜ギルモン!!

と:テリアモンもよいですよ。
  面長つうか間延びした顔なんだけど、可愛いんだこれが。

あ:ギル〜〜!
  こども達も好き。リー君の横顔がいい。
  ジュリちゃん…凄いわ。(泥団子?がぶり)

と:インプモンも忘れないで〜。
  もうねえ、かわいそでかわいそでかわいそで…(以下略)
  ……アイとマコト…?

あ:それ、気が付いても言わないでおいたのにな…。

と:あ、そうなの。(スマン)
  しっかしこの子達、やってること変わりないのねえ。(子犬とりあい)

あ:インプモンが戻れる場所はないんだね。

と:きえ。

あ:貴恵。(違)

と:リー君テリアモンが戦いたいって言ったら叱りつけてたくせに…。
  調子よすぎるぞ!(行け!テリアモン!)

あ:赤い靴のラストは残酷すぎるのでカット?

と:ギルモン峰打ち(ちょっと違う)で正気に。

あ:インプモン進化、タイトルになってるのに最後にこれだけ??

と:しかも後ろ姿…。

 <次週予告>

あ:リョウですか!凄いかっこだな!どこの国の王子様だ!

と:ふぁんたじーの国?それはともかくサワヤカ系…?

 <CM/02ドラマCD>

あ:出てるんだっけ。そっか。聴くかどうか以前に問題は……。

と:店でこのジャケットを手に取れるか?だよね。



 +++この後はとりこのみ+++

おケーキ様々、もとい西洋骨董洋菓子店(アンティーク、が正式タイトル?)見ました。月9…てかTVドラマ見るの自体ひさしぶりです。
最初によしながふみの原作を面白いよ〜と薦めてくれたのはあやめなんですが、ドラマは録画しそこねたらしい。(録ってあるよ。取りにおいで〜)
TVドラマ、それも月9なのでこれはもう別物、原作からかけ離れるのは覚悟してましたけど、スタッフがかなり好みで期待もしていたり。

第一回の印象はまあまあこんなもの?てとこです。
タッキーが案外エイジにはまってたのが意外。きっぺいさんはかっこいいが橘には見えないー。小野は別物てことで。ちぃはどうかなあ?
お店が豪華でいいですね。さすがは月9。(ケーキについてはあやめ宜しく)
まあ、私の主な関心は雨の中でダンス♪シーンがあるかどーかってとこなんで。
そりゃもう、何はなくとも魔性のゲイ設定だけは外せないですよね?!(その辺も微妙だなあ、今回の様子では)

原作の方はどこまで話が進んでるんでしょう?<コミックス読者
橘の過去話までできるのかな??

『西洋骨董洋菓子店』文句無く面白いですが、よしなが作品では『子供の時間』もお気に入りです。(これ、続編あるのかしら?見つからない〜)
『Papa told me』の中学生男子版、なんて言うと両方のファンからブーイング来そうですけど、そんな感じ。設定も似てるし。でもよりリアルで切ないかな。
欠けているものをどうやって埋めていくか、失われたものをどうやって取り戻すのか。
中でもお花見の話が好きです。
ここに出てくるチキンのパン粉焼きとインゲンソテーにバルサミコ、しっかり真似っこしてます。これに限らずよしながレシピは実践的でお薦め。(美味しいもの好きなんだろうなあ)

ところでウチのおケーキ様々もご覧になりませんか?
*南瓜のタルト


ぎゃーーすみません、タイトル間違えた。
『子供の時間』じゃなくて『こどもの体温』が正しいです〜。ごめんなさいー。好きって言ってるのにもう!新書館のウィングス・コミックスですーー。
続編はコミックスでは出てないみたいですね。パパのお話をもっと読みたいなあ。西洋骨董が終わった後で描いていただけないかしら〜。




2001年10月06日(土) 「カレカノ」感想追加(とりこ)

また見返してるよ……自分で思ってる以上に気に入ってるらしいです、アニメカレカノ。

次々に切り替わる風景のカットが良い感じ。信号に水道の蛇口、電柱、高圧送電線。川崎市って入ってましたね。有馬の定期が「武蔵小杉=新丸子」なので北栄高校は武蔵小杉(むさこ!)にあるんですね。宮沢は南武線使用。有馬は東横線でお家は新丸子。(自分内なつかし地域だ〜〜ッ(>_<))
「鉄とコンクリートの記憶」はアニメオリジナルだけど、意外と違和感無い。風景の切り替わりがうまく繋いでるのかな、原作とアニメを。このあたりが監督さんらしさなんでしょうか?繰り返し出てくる「ペルソナを剥がされる」イメージも。

インパクトでいえば文句無く19話ですね!これってメダロット忍者屋敷の回の人だわ〜。(あとアニメスタイルの表紙&漫画)めっちゃ特徴ありますよねー。多分この人(えーと、今石さん)の手掛けたアニメ見た人、十人が十人とも感じるに違いないことを私も思いましたよ。
「ど根性ガエル」のリメイクやってくれ〜〜〜!(侍ジャイアンツでも可)

それから翼ちゃんの声。ひええええ!
しかし人間何にでも慣れるもんです。今ではあの声でないと物足りないまでに。(それでもやっぱもーすこし可愛い声にしてほしかった……(T_T))
あ、あと21話後半の翼登場シーンは間違っとるぞ!翼は感情の見えない無表情がさいこーに可愛いのだ!ロリータなるものをわかってないな!ふはははは!!(勝ち誇るな)

声では真秀さんがブイモン、にびっくり。全然わからないよ!ってくらいのクール&セクシーヴォイス。凄いすごい。(洋之パパの幼少時はすぐに判りましたが。ブイだ〜〜v)あ、一馬はウイザーモンでしたね。(これは特徴あるので)

ところでこの確信犯いきあたりばったり、アニメ派の皆様的にはオッケーだったんでしょうか?
(判ってやってるよなあ、絶対。あのペースで原作消費してるんだもの)
あまり理解したくない態度ではあるよな。
いーかげんなの好きですけど、このやり方はいかんでしょ、だめでしょ。

しかし面白いのだなあ。
この辺が病みつきになるのか?と当てずっぽうで言ってみる。

んじゃ次はあれで。(くじけなければ)



 < 過去  目次  未来 >


あやめ&とりこ [MAIL] [HOME]


My追加