あやめとりこの日記

あやめとりこの無駄話
アニメ中心に面白かったあれこれを
一応日記と称してますがたまにしか更新してないです

2001年10月22日(月) 陰陽師な世界とワンピースキャラメルクラッカー(とりこ)

土曜日に陰陽師な世界を体験してきました。
場所は東京都千代田区千代田。宮内庁楽部、秋の雅楽演奏会っす。

え〜〜これは私の趣味というわけではなくて、お供つーか運転手(それも予備)でついていっただけ。
しかし趣味でない者にも充分楽しめるものだったりします。
普段聞き慣れない雅楽や舞は興味深いし、衣装や楽器がそれは見事でねえ。あの大太鼓(だだいこ、と言うらしい)だけでも見る価値あるよ。龍や鳳凰、紅蓮の炎に飾られた大太鼓…見た目も音も迫力。(観客がどよめいてたのが・笑)
ビジュアル的にも楽しめる演奏会って貴重だー。
雅楽所の建物がまた和洋折衷中華も入ってる?な造りで楽しい。朱塗りの欄干に錦糸刺繍の緞帳…そこで繰り広げられる平安絵巻の世界。
千年以上前とほぼ変わらぬ様子を再現してくれるわけですからね。ん〜〜伊達に万世一系とかやってないよなあ。(不敬な)

それにしても雅楽…とりわけ笙の音の甘美なハーモニーは前日のエヴァショックで寝付けなかった身には酷でしたわ。
んっもー極楽浄土〜〜〜〜。
気持ちよかった〜〜〜。(運転手として正しい)

いつか「安摩」見てみたいですねー。漫画で(漫画しか読んでませんが)清明が踊ったやつ。それに春日様でもある!

演奏会の入場は新聞で公募してるそうです。
春秋それぞれ3日間。
あの内容なら入場料とってもいいと思うけどなあ。(財政難はいずこも同じだ)


そして帰りのS.A.東京土産コーナーにて「ワンピースキャラメルクラッカー」なるものを発見。
「こち亀饅頭」はわかるけどさあ、なしてワンピースが東京土産なんだろ?嬉しがって買ったけどさ。
ワンピースご一行様(ビビはいるけどチョッパー無し)のイラスト付き缶にワンピキャラのイラスト個包装のキャラメルクラッカー&シール付き。

けど「キャラメルクラッカー」って……。
この「ライスパフとピーナッツをキャラメルで固めた」お菓子って……。
やっぱ「ワンピース雷おこし」じゃダメなんですか?>常磐堂雷おこし本舗さん


ところでさ、先週あれだけ大騒ぎしておきながら再度見逃すなんてさ、八時回ってから気がつくなんてさあ……普通考えられないよね。有り得ないよね。
……愛が足らないのね。ごめんよチョッパ〜〜〜。(T_T)




2001年10月21日(日) テイマーズ29話(あやめ&とりこ)

#29話:ここは幽霊の城!迷えるクルモン大脱出

あ:出口絵!な回だったなー。デジモンはホント可愛いね〜。

と:リョウ…先週と違う人になってたよ…。
  覚悟はしていたが、たった2週で消えてしまうなんて。寂しいわー。

あ:また出てくるでしょ。

と:最終決戦あたりにね。あーあ。

あ:オープニングに出てこないキャラなんだから仕方ないっしょ。
  リョウ、福岡出身か。九州男児。(めもめも)

と:だったら博多弁喋って欲しかったなー。(未練がましい)

あ:タカト達とヒロケン、随分あっさりと再会してたなあ。(笑)

と:拍子抜けしたよね。まあ、こんなもんなのか??

あ:みんなが同じ部屋でベッドに寝てる様子は無印8話を思い出したよ。

と:奇しくも同じ作監&演出(笑)。
  タカトとジュリちゃんの会話、良かった〜。ほのぼの。しみじみ。

あ:タカトパパ、ギルモンパン作ってたね。
  あの犬モン?別のアニメが紛れ込んだかと思ったよ。

と:カトゥーンモン?違和感ありすぎ。
  
あ:ウッドモンたちはジュレイモンに変化したけど、オタマモン&ゲコモンは?
  何のために出てきたのだ?(ただ見てるだけ??)
  あと、あれはクリオネ?

と:やっぱそう思う?クリオネモン(命名)。

あ:あ〜〜〜っ!それにつけてもくるる〜〜〜〜〜!(以下自粛)

と:ベルゼブモン、目がみっつ。

あ:ありましたね。来週こそは喋ってくれるのかしら〜。

と:来週はルキ話みたいね。楽しみ〜。

あ:っつーかインフェルモンですよ!TVシリーズ初登場!こーれは楽しみだ!

と:それと今回はCMにも注目!出るのか、今年も…。(NECIC!)
  テイマーズはしばらくCD買うの控えてたというのに……。

あ:山木のテーマて……ヤマキーのテーマて!!

と:これは………買わせていただきます。<敗者

あ:ヤマキーどうしてるのかなあ。
  出ないと気になるヤマキー。なんだかんだ言ってるけど好きなんだよねー。

と:タカトたちから連絡来ない……ってさみしそーにしてる山木ー出して下さい〜〜。




2001年10月19日(金) えばみたよ。(とりこ)

全部見ました。エヴァンゲリオン。
映画版は観なくてもいいんだよね?これで。(完、て出てたし)

感想云々の前にまずは……自分を誉めてやりたい。ええ。
よく最後まで見きったと思うよ。つ、つかれた…。

これ人気あったんだよね?みんな面白いと思って見ていたんだよね??
そうかーそうなのかーーー………。(人と人の間について考えています)
そうだね、途中までは結構面白かった…ね。最後の方も部分部分では楽しめた。
絵も動きも綺麗。こんなの今まで見たこと無いよ!の連続。
こんなTVアニメもあるんだーという驚き。

だがしかしそれら全てをも灰燼に帰してしまうようなあの終わり方を何とする?いやそれ以前に………等々言いたい事そりゃあ沢山ありますけど、何を言っても無駄、徒労、虚しいだけ、な気持になってしまうのがこれまた恐ろしい。(うえええ。呪いのようだー。いやだよう)

それにしても不思議なのは、人の心についてあれだけ饒舌に語ってるのに共感も反発も生まれないのは何故なんだろう。理解できないわけじゃないのに。
見事なまでに言葉が届いてこない。
ただただいやーな気持だけが増幅していく。

今の状態はホント、「気持ち悪い」。

それが正解か?
うーーん、そういうの、楽しめないです、私は。

これだけじゃあんまりだな。後日、も少しちゃんとした感想書きます。
でも今はこれが精一杯なの〜〜〜。<まあ、凄い作品であることは確かですね?




2001年10月17日(水) ヒカ碁とか。(あやめ&とりこ)

あ:自販機にきゃあきゃあ言う佐為が見たかったー。

と:黒を持ったら負けたことありませんよっ!(メラ)が見たかったー。

あ:佐為は可愛くないと!

…などと言いつつ楽しんで見ている。
先週危惧したほど絵は崩れてないのでほっ。
OP&EDレベルの絵でやっていただけると嬉しいけど、無理ですよねー。ふー。

それにしても本当に碁を覚えられそうですね。
その分話はシンプルに。これはこれで良いかも。

ヒカルのメッシュ頭はアニメの方が気になるなあ。
他のキャラの頭髪ハイライトも。つやつや。



唐突ですけど、ワンピースキャラってアタゴオルに出てきても違和感ないよなーーと以前から思ってるんですが。特にゾロ。(ヒデヨシと並ばせたい)

だから何だと言われても。




2001年10月16日(火) 今週のワンピース(とりこ)

お休みでしたか…。
笑う犬SPでしたか…。(それはそれで見たかったような…ミル姉さんてまだやってるのかしら?)

突っ込み…いやご指摘ありがとう〜。>サンジラヴvな方
チョッパーは来週ね。良かったああ。

まあ、TV欄はちゃんと確認しような>自分。
最近こんなのばっかりですね。
(じゃなくてこれが通常モードなんだよなあ…)

これだけで終わりにするのも何なのでちょっくらワンピ話でも。

春の東映アニメフェアで「ワンピいいかも…」と思って原作に再度挑戦したら、おもろいおもろい。一気にコミックス揃えてしまいました。
あの絵に慣れるまでが我慢のしどころだったみたい。前は遠近感ありすぎの絵に目がついていけなかったのよね。あの描線(これ自体は凄く好き)と相まって画面を読みとれなくて。今はもうこれでなきゃ!になりましたが。
でね、読む前は「サンジかなあ…」と思い、読み始めてからも「やっぱサンジだよなあ…」と納得しながら(←自分的ツボが揃ってる)読み進めていきましたが………気がついたら「ウソップ〜〜!」でした。
ウソップいいよね!男前だよね!!んも〜惚れ惚れ。かっこ良すぎて困っちゃうわ〜。はああ……ひさびさに年頃のおにーさんに燃えてしまいました。
あ、チョッパーはね、別のカテゴリになりますね。

かっこいいおねーさん好きとしては女性キャラも見逃せませんね。ベルメールさんにノジコにDr.くれは。たしぎもいいなあ。勿論ナミ&ビビもね!おっと、バロックワークスガールズを忘れちゃいけねえ。(Mr.ボーン・クレーも含む)色っぺーおねーさん達もいいけど、ミス・メリクリの憎々しさなんてもうねえ。(←大好き)こーゆうキャラを作れてしまう尾田栄一郎って凄いよなあ、とつくづく思うんですよ。オカマキャラをオカマに頼らずキャラ立ちさせてるところとかさ。

そういや気がつくと私の周囲にもワンピにはまってる人が増えてます。
今週のサンジ(はあと)メールを送ってくる奴とか。
東武池袋玩具売場でサンジフィギュア探す奴とか。
着メロは当然ワンピOP(サビ)な奴とか。
全て同一人物ですけど。………その後フィギュア入手できましたか?

や、感謝してますってば!そりゃもう!



 < 過去  目次  未来 >


あやめ&とりこ [MAIL] [HOME]


My追加