2001年11月05日(月) |
テイマーズ31話・仮(とりこ) |
31話:ガードロモンとの友情!僕も戦うテイマーヒロカズ
えーっと、今回の感想、パス……させて。 や、面白かったですけど。笑っちゃいましたけど。 あ〜うーさんてばほんっとにジュリ好きなのね〜と思いましたけど。
でもタイトル一応これなのよ?↑ もーちょっと何とかしてもいいんでない?? ヒロカズの立場は…。 つかテイマーズ、サブタイトルに偽り有り多すぎ…。
まあ、うーさんだから仕方ないか…そうじゃないか…あああ。 昨日から頭ん中「こりょーりやのーむーすーめーだぁーかぁーらぁーーーー」がぐるぐる渦巻いてます。 そういうことじゃないだろう、などという次元ではもはやなく。 突っ込みすら行き場を失うウラサワールド恐るべし。
あやめ後はよろしくうぅーーー。
2001年11月02日(金) |
HUNTER×HUNTER13巻と遊戯王(とりこ) |
かっかっわいい〜〜〜!何がって、ハンター13巻の表紙ですよ! 11巻みたいなのも良いですが、今回のぶち切れた可愛さはどう表現したら! あーもーガラスケースに入れて飾っておきたいくらいです。(実際本棚に飾ってる) 富樫さん絵本描かないですかね?見てみたいー。
ジャンプ買いそうで買わないのはひとえにハンターが確実に載ってないからなんですが、もっとちゃんと描けよーー!と思うこと多々なんですが、もういいや!こんなに可愛いの描いてくれるんだもの。 思う存分やりたいようにやってくれ〜〜〜!
ところで私は『レベルE』から入ったので『幽白』読んでないんですけど、一度は読んでおいたほうがいいですかねー。 あやめに言わせると「途中までは面白い」そうですが。(またかい)
そうそう、ジャンプ繋がりになりますが、あやめ経由で『遊戯王』も読みました。 あやめは「とりこはどーかなー?」と思ったらしいですが。大丈夫。全然オッケーだよ〜。何たって××××(敢えて伏せたい)読みたさにジャンプ買ってた過去があるくらいで。(最近リバイバル?第二部やってるそうですね…) 無駄に大袈裟でいいわー。ハッタリこけおどしたっぷりなの好き好き。 でもって城之内いいよねー。思った通りだわ。(ほくそ笑み) 石田ヤマトを持ち出すまでもなく、一見かっこよさげなヘタレキャラ、はもれなくツボります。 しかしそれ以上に海馬兄弟が。兄の俺様っぷりもいいが弟が…。 「にいさまー」て。に、にいさま…??うわーうわーーー。 自分の属性を否応なしに思い知らされるイヤーなキャラです、海馬木馬。(←すごい名前。なんとかしてやれよ…T_T) おまけにアニメでは竹内順子さんが声あててるしっ!(ぐはッ) あのぼさぼさ頭もツボなんだよなー。ううう。(ジムシーv) それと舞ねーさんですね!城之内とのラブラブっぷりをもっと見せつけて欲しいところ。 バトルはねー、よくわからんので。 ブラックマジシャンは好きだけどー。あとレッドアイズね!
遊戯王たのしいな〜。
2001年10月31日(水) |
エヴァンゲリオン(漫画版)とハーマイオニー(とりこ) |
漫画のエヴァンゲリオンも読んでみました。
これがごく真っ当な少年漫画なのでびっくり。 同じストーリーとキャラクターでここまで違う作品になるとは。いや勿論微妙に…かなり…違うけどね。 漫画のシンジくんは「やっぱりボクは要らない人間なんだ」なんて言ったりしない、健康な男の子。(←でも一話のこの台詞の出方ってなんかヘンだ。エヴァに乗れと言われて拒否しておいてこの台詞。みんなが懇願すれば良かったのかい?そうだなあ…ゲンドウが一言「シンジ頼む」と言えば嬉々として乗り込むなんて……大いにありそうだ) 綾波は人間ぽいし。(これは却って問題か?) アニメに関係なく普通の少年漫画として充分面白いです。最後まで行くとどうなるんだろう?気になるなあ。
しっかし、漫画の至極まともで健全な世界に比べると、アニメはほんとに不健康、病んでるなあと思わされる。 別にいいんだけどね。病んでてもなんでも。要は踏み込んだら最後まできちっと描ききる覚悟があるかどーかで。 グロテスクでもショッキングでもここではそれしかないんだと感じられれば。真実ぎりぎりのところなんだと思えれば。 やっぱあれは逃げてるよなごまかしだよなーーっていーかげんしつこいな私も。 まあねえ、面白いなあ、いいよなあと思うところが沢山あったからねえ。
そんな感じでどよ〜んとしてたところ、あやめがいいモノ聴かせてあげるよ〜、と"「ジェッターマルス」のテーマソング・碇シンジバージョン"なるものを歌ってくれました。妙に合ってておかしかった。 お暇ならカラオケでお試し下さい。ジェッターマルスのテーマソングの「ジェッターマルス」を「碇シンジ」に変えてどーぞ。
ハーマイオニーですが。 「ハリーポッター」の映画公開間近ってことであちこちで関連記事をみかけますけど、ヒロイン?の名前、ハーマイオニーっていうんですね。 ハーマイオニー。なんだかとってもいい響き。はーまいおにー。声に出すと更によいぞ。 "はー"っときて"まいお"で"にー"と伸びるのがよくなくないですか?(何言ってるんだか自分でもよくわからないです。大丈夫か?) とにかくこの名前みたさだけで原作読んでしまいそうな勢いの今日この頃。 今現在、三冊とも手元にあるんですけどね。(Iちゃんありがとー) こういうのは一気読みしたいので時期待ちなのです。 あ〜どんな子なのかしらハーマイオニー。(期待膨らませ過ぎるのも危険じゃがの)
2001年10月28日(日) |
テイマーズ30話(とりこ) |
#30話:デジタルワールドから緊急連絡 クルモンが…
テイマーズもう30話なんだー。半分以上終わってるんだー。何だかとってもはやい気がするな〜。あははは〜〜。
それはどーでもいいんですが、いろいろありました30話。 ようやくヤマキー(&オペレーター片割れ…どーでもいーよなことだけど、この二人は一緒に暮らしてるんですか?夫婦なんですか?それとも傷心の山木を慰めようとお姉さんがあれこれ面倒みてやってるんですか本当にどうでもいいけれど)出てくるし〜。結構嬉しいぞ。やっぱ山木好きなのかしら? 久々の俺様モードが笑えました。そうだよね〜山キーはこうでないと。(黒服さんもさぞや…<見るからに嬉しそう)
それはないでしょー、レオモン(^^;) 本当に救われないヒロケン。でもどうやら来週あたり…? ヒロカズの「俺はエンジェモン…」も来週を視野に入れて?(&ケンタパートナー)
クリオネモンはどうやらデジモンではないようです。じゃなんなの??
今週のベルゼブモンかっこいーです。 それだけじゃない、テリアモンはむっちゃ可愛いし、レナ&キュウビ&タオモンは美しいし。そしてルキが今までで一等綺麗〜〜〜。キュウビモンにまたがる姿の可愛いことvv でもこの絵柄見覚え無いよ?誰だれ?と思ったら初めて見る名前。でもって作画にはあやめ御贔屓(私も大好き)の諏訪さんがv これからも定期参加してくれるのかなー。テイマーズは作画に恵まれてるねえ。嬉しいわん。 しかしクリサリモン&インフェルモンの扱いひどすぎ……(T_T)
ルキが嫌いだというきのこ(それもいかにも危なそう)を採ってるレナモンがステキ。レナルキのこういうところ好きだなあ。 ギルモンの鼻って便利だ。役立ち度ダントツ。 心配したよというリーにルキの「ゴメン」が良かったな。仲間になってるねえ。うんうん。
「どうやって帰ろう?」って……帰る方法も考えずにやって来たんかお前らッッッッ!
ええと、シウチョンが抱っこしてるのは、ぬいぐるみ?…それとも……?!
何故そんなにも簡単に去ってしまうのだベルゼブモン。クルモンはまたもや連れ去られるし、リー&テリアモンは、タカトは……。 ギルモンの「タカトー」で終わっちゃって。 結局今回のお話は何だったんだ? ヤマキーの復活、ですか?(^^;)
梅澤さんの演出ってかっこいいのかどうかよく分からないけど(オイ)面白いです。 前川さんの脚本は細かいネタが楽しいです。 でも今週は作画ですよね!!あ〜〜〜幸せ〜〜〜〜。
来週はヤマタノオロチモン? そしてガードロモン登場!良かったね、ヒロカズ!!
2001年10月26日(金) |
いまさら「エヴァ」語り・その2(とりこ) |
いまさらな上に文句たらたらな内容になると思います。 そんなのでも読んでいただけるのなら。↓ イヤ〜な気持が伝染したら申し訳ない。
とにかく「気持ち悪い」の正体を解明したい。(って何か大袈裟ですけど) なんなんだこれは、と思って。
「毒」に当たったのかなあ、とも思ったけど、毒になるほどのシロモノでなし。うーーむ。まあ、あの実写映像のあざとさや碇ユイ語りの薄っぺらさ辺りに耐えられなかったんだろーなー。 一応前向き?な終わり方してるけど無理ありすぎ。ナイーヴな少年の内面を描こうとしてるけどそんなのポーズでしょ?としか思えない。
あ〜〜この感じ、何かに似てるよーー何かを思い出させる。 ……そういうものはね、自分と自分の大切な人(はあと)だけに見せるものなのよー。赤の他人に見せるモンじゃないのよーー。いい子だからしまっておきなさいね〜。でないとケーサツ呼ぶよッッ!(怒)みたいな。(もうちょっとマシな例は思いつかんのか?)
隠されるべきものを顕わにすることで、グロテスクでショッキングな映像と言葉によって、人の気持ちをぶんぶん揺さぶろうとするのが嫌だ。 無理矢理何らかの感情を生み出そうとするのが。 つまりはそういうことなんだろうな。
それにつけても人類補完計画なるものがわからない。 補完したい(されたい)心理というのも理解しがたいが、個人レベルで解決できる・すべき問題を人類でやってしまおうというのがどうにも。集団自決するカルト宗教集団と同じだ、というのなら納得できますが。あー全くもってわからない。
エヴァンゲリオンの人気って突っ込み甲斐ありすぎなところ? もしくは愛憎反するってやつ? さもなきゃあやめみたく「"途中までは"おもしろい」なら分かるんだけどなー。 私も途中までなら面白い!だな。 前半のシンクロナイズドアタック!の回(あれは笑うところだよね?笑っていいんだよね??)や変な民間ロボットの回、停電の回とか好きだったー。アスカ登場回も! それで一番好きな回はねーーー18話かな。命の選択。それまでの好きな回とは違って辛くやるせないお話だけど、繰り返し見てしまった。残酷で救いようのない現実を淡々と描いて、リアリティあるフィクションとして引き込まれた。いわゆるロボット物の伝統的手法にのっとった作品として完璧にかっこいい!参号機が山影から姿を現すモニターヴィジョン、鳥肌立ったよ〜。(エンドロール見たらコンテ&演出・岡村天斎。納得) 続く19話は全く違うアプローチ…つまりエヴァなやり方でエヴァな世界を描いていて…とってもエヴァで楽しめる回。ここまでは面白かったのよ。 なので私としては新世紀エヴァンゲリオンは19話で終わり。 あ、24話は特別番外編(女性仕様)として加えてもいいな。大爆笑。 鬼神アスカ@G線上のアリアも捨てがたいが我慢しとく。
「新世紀エヴァンゲリオン」……作品中の謎よりも物語が、登場人物が、作品そのものが謎……凄い作品だと思います〜。 勿論面白い……ところも沢山あるよね。 見て良かった……な。うん。 少なくともアニメレビュー読んでて「これって エヴァだね」って何よ〜〜ちゃんと説明してよ〜〜っ!(ToT)てのが無くなる(多分)だけでも。
おそまつ。
|