あやめとりこの日記

あやめとりこの無駄話
アニメ中心に面白かったあれこれを
一応日記と称してますがたまにしか更新してないです

2002年02月25日(月) テイマーズ46話感想(とりこ)

#46話:爽やかな究極戦士ジャスティモン見参!

先週はぐだぐだごねて見苦しいことこの上ありませんでした。
読んでしまった方にはごめんなさいです。
まだショックが抜けきらないんですけどね。
もう最終回くらいしか出てこないんだろな、アリス…。
アリスの悲しみの行方が描かれるのは残り話数からしても無理でしょうが、
その分ジュリの救済に力が注がれるはず…だよね?
(今回ルキがアリスを思い遣ってくれてほんの少し救われたよ…)

サワヤカ・ジャスティモン!は期待通りの爽やか系(byルキ)。
登場時のリョウ視点のかっこよさに痺れましたが、意外にも今回はヒロケンのそれぞれ彼等らしい闘い方が目立ってましたね。
ヒロカズの脳天気とケンタの呑気はいいなあ。
ガードロモンに和み、マリンエンジェモンには見てる方まで癒されて。
現時点のテイマーズ状況下だと貴重。そりゃもう泣けるくらい貴重。

更に付け加えるなら、ドウイタシマシテ・アンティラモン(はあと)

先週はオトナな壁をぶち破ったジェンに感動!
いかし、おやじくささ健在にほっとするのも事実(あれ、完璧にヒロカズ年下扱いしてません?)
心配性お兄ちゃんも健在(^^)

あのう、ベルゼブモンは磔状態のまま次週、でいいのかな…?汗;

一週休みの時に久々に第一話を見返しました………思えば遠くに来たもんだ。
テイマーズ残り五話?でどこへ辿り着くのやら最早私には予想不可能ですが、頑張って(頑張るなよ)最後まで見届けますよ。
(途中感想upはくじけるかもしれませんけど)




2002年02月22日(金) テイマーズ45話感想その2(とりこ)

独白はダメですか(^^;>あやめ
そうは言っても、テイマーズの場合、独りで喋らせるしかないんだよね。
あれはぎりぎりパートナーデジモン相手ということで…?

うーーん。でもさ、子供自身の変化がデジモンの進化に繋がるってのがデジシリーズの醍醐味じゃないですか!(断言)
自己抑制の殻を破ったジェンが誇らしげに宣言する様子、勝負に拘っていたルキが本当の敵(今までの流れだと自分?運命?)を見据える表情、良かったなあ。
確かに少なからず02最終回ひとつ前感は漂っていましたけれど(^^;;
タカトの「ギルモン、ぼくたちはずっと…」の後ほどすんなり言葉は出てこないよね。
流石に主人公!タカトの台詞が一番しっくり来ます。
子供よ本能を取り戻せ!野生に生きろ〜〜〜!(言い過ぎ)

まあ、それはおいといて、と。
ゴスロリね、アリスね。
あのさー、ぶっちゃけた話ドーベルモン殺す必要ないじゃん?
参戦させるわけにいかないのなら、幼年期にでも退化させちゃえば問題ないのに、なんでわざわざジュリ2号作るのよ。
ジュリはジュリでめりめりと進化するしさーーー。
(言うまでもないけど、あれはデリパーとかいう突っ込みは無意味ね)

大人達はさ、「さあ、こども達のために再びアークを役立てよう!」「おーーー!!」程度でほっといて、ヒロケンが悩みながらも参戦を決意する過程やロップモン進化ーー!を描いてくれよと。

そうそう、ジャスティモンはよいね、楽しみだねえ、来週。
あとインプモンがつぶらな瞳の可愛い子ちゃんになっててたまらんかった。





2002年02月21日(木) テイマーズ感想45話(あやめ)

私はすまんが最初の独白がダメだったよ。
だっていきなり独白なんか始められても困ります。
特にジェンにあんな理由があったなんて・・・。
いや、わかるんだけどね、気持は。
でももうちょっと背景を入れて欲しかった。
とにかく独りで語るなよーーー!

大人連中は相変わらず彼ら達「だけ」の世界を作っていてくれて・・・。
SHIBUMIさんはどんな鍵を握っていたのかさっぱりわけの分からないまま仲間として受け入れられてるのはどうしてなんでしょう?

そしてドーベルモン。
あれで終わってしまったのか?
そんな感じの前半で今日のテイマーズはどうしようかと内心どきどきしていましたが、後半は面白かったです。

密かに仲良くなっているインプモンとクルモンにはちょっとびっくりしましたが、あれはあれでオーケー。

そしてジュリ。
じゃなかったデ・リーパー。
今回ようやく色々と人間やデジモンを消そうとしている理由を言ってくれたけど。
・・・ラスボスなんだよね?

ラストに颯爽と現れたジャスティモン。
仮面ライダーにしか見えません。
あの終わり方か・・・。
そしてあのタイトル・・・・・・。(すげえ楽しみです)




2002年02月20日(水) テイマーズ45話感想(とりこ)

#45話:デ・リーパーに立ち向かえ ゾーン突入!

合体進化シーンの独白が良かったですね〜。
これが見られただけで今回はおっけーですよ。
(ルキのお父さん話はやはりあるのね!)

今回の感想は以上!


・・・・・後半もありましたが、くだらない愚痴になってしまってるので削除しました。(2/25)

・・・でも同じ事をその2、に書いてる。




2002年02月12日(火) WJ(とりこ)

最近読んだ漫画から今日はWJ関連だけ。

というのも、とうとう週間少年ジャンプを購読するようになってしまって。
少し前のヒカ碁の展開に買わずにはいられなくなり、その後も「たしぎが〜〜!」「ボンクレーが〜〜〜!」と、コンビニで立ち読みしててヤバッ!とレジに急ぐ有り様で。
(しかしボンクレーてばホントかっこいいよねえ。くうーー泣かせてくれるねオカマウェイ!……なのにアニメはどうする気だろう?)

で、買ってしまいましたよ、『シャーマンキング』の続きと『NARUTO』。
マンキンは現在進行中・恐山編のしっとり感にめろめろで。
つかネコマタムネーーー!
コミックスも続けて読んだらやっぱり面白い。
特に迷子のホロホロ。のんきに待ってる仲間も含めて。

さらにあやめがいいよいいよと言ってた「仏ゾーン」も読みました。
これは……いいですねえ。
今より絵が可愛らしくて、お話も分かり易い。ストレートで真っ当なのが新鮮。
何つーても仏像漫画というのがインパクトありすぎ(笑)
シャーマンキングよりこっちをアニメ化して欲しかったなあ。
そうだなあ、対象年齢を考えると、デジの枠あたりでやってもらえたら。
(いやデジには続いて欲しいけど)

NARUTOは割と以前から気になってましたが(あやめもどうしようかなあ〜と言ってたな)冬コミでチエさん、それから雁須磨子さんの素敵NARUTO本を手に入れたので元ネタも読みたくなって。<順番が逆だろう(^^;)

面白かったです。
今ジャンプでやってるのが四巻から続いてる中忍試験だと知ったときは驚いたけど(笑)
キャラクターがみんな可愛いんですよね。愛を感じます。
ジャンプ漫画の王道を行ってるストーリーなのに少年漫画ぽさをあまり感じないのも不思議。どちらかといえば少女漫画に近い気がするのは何故(笑)
面白い漫画です。

他にもいくつか気になる作品があります。
どんどん買い込みそうで怖い。





 < 過去  目次  未来 >


あやめ&とりこ [MAIL] [HOME]


My追加