木洩れ日
零れ落ちる光を拾い集めて

2005年03月31日(木) 春の能

  鐘に入るなまめくものや春の能



党益より国益を 2005,3,31

 小泉総理大臣に批判的な立場をとる綿貫前衆議院議長ら
 のグループは、4月7日に会合を開き、前回の74人を
 上回る議員を集めようと、呼びかけを始めています。ま
 た、小泉総理大臣の出身派閥である森派からも、事態の
 悪化を懸念する声が出ており、30日夜行われた森前総
 理大臣と福田前官房長官らとの会談では、党内の理解を
 得るための努力が何より重要だという認識で一致しまし
 た。           NHKニュースより
 総理の公約で選挙して現在があるのに、エラソーな
 綿貫さんって、いったい何者よ。
 郵政民営化についてメディアがあまりプラス面を報じな
 いのは、メディアが郵政省の管轄で身近な問題だからかな・・


「郵政省解体論」再読 2005,3,29

 1994年に「光文社」カッパビジネスから出版された、
 小泉純一郎・梶原一明 共著の本です。副題は「マルチ
 メデイア利権」の読み方 となっています。

 3章まであるうち、1章とプロローグの見出し部分を書
 きだしてみます。

 「プロローグ」
 郵政省の改革なしに行政改革はありえない
 ・省益より国益優先を・・・・・・・・・小泉純一郎
 ・国民が知らない郵政省の巨大な権限・・梶原 一明

 1章「郵政省を取り巻く利権の構造」
 「郵政批判」がタブーになった理由
 ・郵政省の利権に目をつけた田中角栄の慧眼
 ・言論支配を可能にする電波割当権
 官僚がのさばった責任は政治にある
 ・ハイビジョン騒動は郵政省が利権を増やすための陰謀か? 
 大臣の椅子の恐るべき魅力
 ・全身刺青の祖父は元衆議院副議長
 官僚がいちばんうまいのは小手先のこと
 ・郵政省の規制はマルチメデイア時代になると断トツのトップになる
 ・通産省の牙城を崩し、天下り先確保をねらう郵政官僚
 自民党最大のタブー、特定郵便局
 ・なぜ、国家公務員が世襲できるのか
 ・特定局に課せられる苛酷なノルマ
 いま、郵便貯金、簡易保険がなくなっても誰も困らない
 ・「養老保険は勧誘するな」-国民を馬鹿にした郵政省の指示
 ・民業を圧迫する郵貯の実態
 郵政省が抱える問題は国鉄よりもはるかに大きい
 なぜ、行革審の答申は骨抜きになったのか
 ・郵政省発足以来、最悪の大臣?
 ・青天の霹靂、小泉郵政大臣起用の意図
 ・郵政族対大蔵族ー対立の歴史
 なぜ、宮沢首相は小泉発言を黙認したのか?
 ・郵政官僚が見せた、新大臣への徹底的な非協力とサボタージュ
 ・前代未聞、質問通告なしの吊るし上げ

  ***   ***   ***   ***

 「郵政族」というのは、自民党から社会党まで広く分布していて、
 郵政省を超党派で守ってきた。巨大な集票組織だから。自民党に
 は特定郵便局長の会が、社会党には官公労の中核をなす全逓信労
 働組合が、そして民社党には、第2組合の全日本郵政労働組合が
 応援した。

 55年体制崩壊で郵政族は再編成され、田中角栄ー金丸信ー小沢
 一郎が本流。

 小泉郵政相は平成4年の、郵政大臣の就任直後の記者会見で「郵便
 貯金への資金の集中を見直す」「マル優問題と高齢者福祉とを混同
 してはならないし、国の事業が民間の障害になってはならない」と
 言ったことで大騒ぎとなった。「省益よりも国益」という発言は
 永田町では「破壊的言辞」であったのだ。
 大臣をサポートすべき笹川尭政務次官が抗議の辞表提出。高級官僚
 は徹底的に非協力、サボタージュで対抗した。

 平成5年小泉郵政相の政治信条は変わらず。衆議院の逓信委員会にて
 再び対決となる。慣例の質問通告もされず、郵政省の官僚は一切答弁
 せず、すべての質問に一人で、3時間40分にわたり7人の代議士の
 質問に答えた。トップバッターはかの笹川尭議員だった。

 「平成5年7月20日。前々日の18日に行われた総選挙で自民党が
 過半数を大きく割り込んだ責任を追及して小泉氏は郵政大臣の辞表を
 提出。これにより郵政大臣は宮沢首相の兼任という異常事態になった。
 そして総選挙から3週間後の8月9日、38年間続いてきた自民党
 政権に代わって細川連立政権が誕生し、あっけなく〔55年体制〕は
 崩壊した。」  1章の終りから引用

   ***   ***   ***   ***

 平成13年4月26日に小泉内閣発足。小泉総理は
 「政治に対する国民の信頼を回復するため、政治構造の改革を進める
 一方、『構造改革なくして景気回復なし』との認識に基づき、各種の
 社会経済構造に対する国民や市場の信頼を得るため、この内閣を、聖
 域なき構造改革に取り組む『改革断行内閣』とする決意です。」と述
 べた。

 今のうちにと天下り人事が増えている。反対議員は官僚と手を組
 んでいるのだろう。欲にまみれた政治家が多過ぎる!
 長期的に国益を考え行動する政治家は、小泉さんのほかに誰がい
 るのか?知っていたら応えてほしい。


宝生会春の別会能 2005,3,27

 「頼政」「熊野」「道成寺」の 豪華版。ほぼ満席。
 正午始の終演予定は5時40分頃、となっていたが、
 終わったのは6時半でした。長かった・・昼食抜き
 になるし・・。

 能に興味を持ってまだ日の浅い私には、なんといっ
 ても「道成寺」でした。
 ワキの名乗り、アイが出て、シテの白拍子が登場しま
 す。シテは若手の水上優さん。「乱拍子」は、中正面
 の席で(ありがたくもいただいた券でして・・)調度
 目付柱に隠れてしまってシテの姿が見えない!殆ど動
 きのないところなので、向きが多少変わったかな・・
 と、感じるくらいでした。とほ・・。その分、鵜澤洋
 太郎さんの小鼓が大迫力で迫ってきました。

 いよいよの鐘入りは、烏帽子飛ばして飛び上がるのと
 鐘が落ちるのと同時に、鐘に吸い込まれるように消え
 て見えました。

 鐘が引き上げられると、ちゃんと正面を向いて鬼女が
 あらわれました。数珠を手にする住僧たちとの闘争。シ
 テ柱に絡みついたところなどしなやか、揚幕にひらりと
 と飛び込んでお終いになりました。面白かった

 鐘の片づけから全員の退場まで見守って拍手して、それ
 からゆっくりと余韻を楽しむように立ち上がる方が多い
 ようでした。私は、拍手をし終わると同時に飛び出て帰
 りました。


常任理事国入り 2005,3,23

 腑に落ちないですね。国連通常予算分担率が、アメリカに
 次ぐ2位の19.5%で、2兆4千億円!3位ドイツの2倍
 以上を日本は負担しているのです。

 小泉総理が常任理事国入り慎重論から積極的姿勢に変わっ
 たのは、国連の具体的内容修正・改革に、直接加われる
 ポジションを手に入れることで、「平和は武力のみを通じ
 て達成できない」という考えを反映させるためだと思います。

 「平和は武力のみを通じて達成できない、というのが我々の信念だ」
 良い言葉ではありませんか。アメリカに対しても、構えの姿勢。
 生きた良い言葉は必ずいつか芽を出すはずです。
 こういう発言に続く人、出てほしいです。


故郷自然公園 2005,3,22

 いつもの公園に行きました。暖かな良い日です。柳の枝先が、
 薄緑色に光っていました。途中で、息子から電話が入りました。
 ゴールデンウイークには、犬も連れて泊まれるところに一緒に
 行くことになりそうです。


穏やかに、連休 2005,3,21

 お天気も良いので、三崎までドライブに行きました。
 昼食は鮪寿司。美味しかった~♪春キャベツや、レディ
 ース大根・・(初めて見ましたが、ラデッシュのような
 大根です)・・カリフラワー、ブロッコリー、鮪など、
 春の野菜もたっぷり仕入れて帰りました。


人権擁護法案② 2005,3,18

 18日 自民党は、法務部会・人権問題調査会合同会議で
 人権擁護法案について協議する。しかし了承は見送られる。

 延期です。
 3年前に一度は廃案になった法案が何回も提出される。
 熱心な意志が働きかけているのですね。政府は変わっても、
 こういう意志は粘り強く目的を達成するまで頑張ります。

 この法案がなぜ必要なのか、という納得できる理由は伝わ
 ってきません。

 『朝日新聞は社説で、政府が提出しようとしている
 法案を修正して、成立を急ぐべきだと主張してきた。
 報道機関の取材活動を人権委員会が調査するメディア
 規制条項を削除する。人権委員会を同じ法務省の外局
 に置くべきではない。これが修正すべき2点だ』と。
 (ふ~ん。自分たちの利権だけは守ろう、か。)

 人権委員という、特権を持つ人たちを作り出すことが、
 問題なのです。委員たちは、「差別」という曖昧で主
 観的な基準を持って、個人情報を全部握り、法案提出
 もできる集団となるのですから。

 「小さな政府」を目ざすためにも、よくわからない組織
 を増やすのはやめるべき、と思います。2009年から
 陪審員制度が導入されるのですし、現行の司法制度の中
 で改善すべきです。
 成立させるための修正をしながら、何回も提出されるで
 しょう。
 このことを知ったのはネットからでした。いろいろな情報
 を得て「健康な懐疑」を持つことは大切だと思います。


「何もかもいやになった・・」と 2005,3,15

 岐阜県中津川市の一家5人殺害事件の57歳容疑者
 は、「何もかもいやになったので家族を殺し、自分
 も死のうとした」などと動機を話しているという。

 何もかもいやになった理由はわからないが、容疑者
 の深い絶望が、幼い孫をも手にかけてしまった。

 人はどういう時に絶望するのか。私は、絶望をもた
 らすのは「思いちがい」にあると思う。思いちがい
 は私たちの人生にいくらでもあるのだが、それをの
 っぴきならないこととして「もうなんの救いもない」
 と考える時、絶望する。自信のある人ほどそのよう
 に考えるのかもしれない。


人権擁護法案 2005,3,10

 ≪目的≫
 人権擁護施策を総合的に推進し、人権が
 尊重される社会の実現に寄与する。

 →2002年3月野中広務らが主導する
  与党人権問題懇話会の後押しもあり、
  国会に提出された
 →2003年10月の衆院解散で廃案。
 →与党人権問題等懇話会座長の古賀誠と
  解放同盟の組坂繁之委員長の会談(05)
 →解放同盟は民主党から衆参両院議員を
  出し、「人権侵害救済法」制定を求む。
 →首相の施政方針演説には「人権救済に
  関する制度の検討を進める」の一節が。
 →与党人権懇が開催され、今国会で成立
  させる方針を決めた。(2月3日)

 小泉総理は「参政したければ帰化が原則」
 という意思。この法案に乗り気でない発言
 を繰り返していましたが・・

 ≪人権委員会≫
 ・法務省の外局とする
 ・委員長と委員4人で構成
 ・衆参両院の同意を得て首相が任命。3年。

 →幹部5名のほか、構成員2万人。被差別者、
  障害者などが優先して選ばれる。

 政界から引退してここへ天下る人が幹部とな
 るでしょう。個人情報を全部握り法案提出も
 できる集団となる。
 
 ≪一般救済≫
 ・広く人権相談に応じ、申し出や職権によって
 任意の調査。
 ・指導、通告、告発などの救済措置。
 ≪特別救済≫
 ・公務員や私人による差別、虐待について制裁を
 伴う調査
 ・報道機関による犯罪被害者らへの行き過ぎた
 取材について、調査、仲裁、勧告

 未成年犯罪加害者の人権も擁護されるだろう。
 区別と差別の定義もできていない。
 どのように悪用されるかわからない。


 ≪付則≫
 ・公布日から2年以内で、政令の定める日から
 ・報道機関に関する規定は、別に法律で定める
 日まで実施しない
 ・施行後5年経過し、必要な見直しをする

 今回はマスコミの言論規制は今のところない
 ので、静か。

 野中、古賀、民主党、人権派、マスコミ・・
 と並べば・・むむむ・・・
 既存する機構の手直しだけではなぜだめなのか?
 主観的要素が入りすぎていて曖昧だ。もっと細か
 く検討する必要があるのではないか。

 →与党内でも反対者がで、一先ず見送りとなる。



久しぶり 2005,3,9

 クミさんと会う。1年ぶりか、な?
 ゴウちゃんが5月に結婚するそうだ。


見舞い 2005,3,8

 暖かな日、お稽古は先生がお風邪でお休みとなりました。

 雅子母、陽子叔母から聞いていて、私の来るのを待って
 いた様子。とても元気です。車椅子でベランダをぐるっと
 廻りました。

 陽子叔母と、静子祖母が寄贈した雛人形が飾ってある美術館
 に行きました。江戸時代後期の古今雛、文久2年の随身、
 明治29年の五人囃子、江戸時代後期の天神、江戸時代から
 明治時代の雛道具たくさん・・全部で四十数点。みな大きめ
 なので、とても家には飾れないものでした。精巧に細工され
 た琴や碁盤など珍しいと思いました。五人囃子は永正斎海州
 という作者のもので、品の良い表情がすばらしいものでした。
 写真を撮れなかったのが残念です。


韓国土産 2005,3,7

 行きは雪で出発も遅れ、向こうへ着いてからも迎えの
 バスが遅れたそうです。宮廷料理など美味しかったと
 夫、無事帰ってきました。


山谷えり子参議院議員 2005,3,6

 4日の参院予算委員会にて、山谷えり子議員(自民)
 は、小学校低学年の性教育の授業で使われる教材を
 資料に、教育現場で「男女平等や男女共同参画」が
 どのような形で進められているか、問題を提起され
 ました。

 ・ジェンダーフリーの根拠になっている、ジェンダー
 は定義されている言葉ではなく、専門家の合意もで
 きていない概念であること。それにもかかわらず、
 様々に使用され、これが教育や施策の混乱を招いて
 いる。この言葉を基本計画で使用しないよう求めま
 した。男女共同参画担当大臣の細田博之官房長官は
 「男女の性差は厳然としてある」とし、過激な性教
 育の推進などは「男女共同参画をはき違えたもの」と
 述べました。

 「男女の区別は差別の始まり」というのも奇妙な考え
  ですし、山谷さんが資料として読み上げた内容は驚く
 ことばかりでした。性病に罹る若者の多さ等、惨憺た
 る現実も提示されました。急速な性行動の低年齢化は、
 学校における男女混合教育の浸透する時期と重なると
 言うことです。
 「年齢にふさわしい、子供の心によく配慮した、しか
 も、親の賛同を得た内容にすべき」そのとおりです。

 山谷議員はとてもてきぱきと爽やかに質問され、問題
 がよくわかりました。中山文部科学大臣は、始めは押
 され気味でしたが、「もっと話していいですか?」と、
 断わってから「ゆとり教育」についてなど、いろいろ
 話されました。あらためて問題が多い事がわかり、た
 いへんだなぁ・・と溜め息が出る気持ちです。


雪の朝 2005,3,4

 夫は社内旅行で韓国へ。雪が降り積もりだしたので、
 早すぎますが、朝5時少し過ぎに駅まで送っていき
 ました。降り始めは踏むとキュッキュと音がする、
 きれいな雪でした。寒い~ わたしはゆっくり本を
 読みます。



ライブドア 2005,3,3

 人が見ることの出来るのは上辺のみ      
 まして、株のことを知らぬ私に本当のところ
 どうなのか。解るわけではありませんが・・
 
 ライブドアの堀江社長がテレビで語っている
 のを聞くと、ゲーム感覚のような楽しさを感
 じます。(命がけと言ってました・・ゴメン)
 テーマ音楽の流れる中、ズンズン進めるだけ
 進み、途中にある陣地は自分の物に塗り替え
 ていく、というような。

 かたや陣地を守る側のフジテレビ日枝会長は、
 のどかな村の村長さんのようです。我が村の
 安泰は村長である私の安泰、と思っていたの
 に・・裏門から侵入した無作法な若者が、ど
 うもこちらに不利な取引をしようと言ってき
 た。これは村の一大事。

 さて、ほんとうに村のことを思う村長ならば、
 村に入ってきたこの元気な若者にどういう態
 度をとるだろう?先ず会って話を聞かないだ
 ろうか?

 村も企業も活動領域を広げていかなければそ
 の存続は危うい。対話によって、今までとは
 違う新しい考え方との、共通の認識を作るこ
 とが出来たら、戦うにしろ仲良くするにしろ、
 村の今後にプラスになったろうに。

 はなから敵視して追い出そうとするほど危険
 だったのだろうか?そこも私には解らないと
 ころです。


イオたんの近影 2005,3,2

 「寝返りができるようになりました。
 いただいたおもちゃはイオくんの
 歯固めになっています。
 上の歯も生えてきたからかゆいの
 かなぁ??」とニャンタママより

 ジジとババの目じり下がります


 < 過去  INDEX  未来 >


keiko [HOMEPAGE]