|
|
2022年01月02日(日) ■ |
|
しもさんの「2021年(令和3年)の成果指数」(公表) |
|
新年を元気よくスタートするのもよいが、 やはり、一生に1度しか経験出来なかった「2021年」を、 最後まで一所懸命生き切って、しっかり振り返ってから、 それを踏まえて、新しい年のスタートを切ることが私流。 そこで例年のように、自分の成績表として「見える化」をする。 もちろん、自分だけの自己満足の世界だけど・・。 「しもさんの2021年(令和3年)の成果指数」。 万歩計(目標365万歩)・3,039,374歩(平均8,327歩/1日) ・映画鑑賞(102作品)・読書(55冊)・コンサート等(3回) ・美術館へ(2館)、新聞投稿(0回・投稿せず) 宝くじは、27.3%の還元率だった。(笑) 今年は、予想以上に「読書」が増えた。 作家・村上由佳さんの「おいしいコーヒーの入れ方」シリーズ、 19巻読破が大きい。 63歳になってハマって読んだ「恋愛小説」は予想外に楽しかった。 高齢化が進み、一番老化するのが視力だと思うので、 ハズキルーペを駆使し、お風呂に入り半身浴しながらの読書、 もうしばらく、続けてみようかな・・と思う。 いつまでたっても、成績表があると頑張れる気がする。 さて、今年(2022年)はどんな成果が残せるかな。
|
2022年01月01日(土) ■ |
|
「2021の熟語」・・「御城印」「御城印帳」に決定 |
|
15年前から、年末恒例の世相を表す「漢字1字」に対抗して、 プライベートながら、1年を表す「熟語」を考えている。 元旦に、大晦日まで使いきった、昨年の手帳を開きながら書き出した、 2021年・月別の熟語は 1月・飲み会ゼロ(例年なら・・何回飲み会をしたことやら) 2月・清水コーラスDVD制作(固定カメラの大切さを実感) 3月・行動カレンダー (埋めるだけ埋めて、あとは消していくだけ) 4月・胃ケイレン(吐き気・・久しぶり・・原因飲みすぎ?) 5月・平澤他界(しもちゃんの葬式、俺があげてやるって言ってたのに) 6月・三つ折り展示パネル (持ち運び可能なパネル発見) 7月・メッセンジャー・チャット (文字だけの方が気が楽) 8月・御城印発売 (予想以上の売れゆき、歴史好き恐るべし) 9月・おいしいコーヒーの入れ方 (村上由佳著作・19巻読破) 10月・臨時理事会 (突然の開催要請・・) 11月・公式ラインアカウント (「柿田川大楽」アユの遡上報告?) 12月・幻の御城印帳(3人のコラボレーションで実現) 選考委員長(私自身)の弁
環境の変化が著しく、体調を崩しかけた一年だったけれど、 なんとか乗り越えたって感じ。 振り返ると、人間関係の難しさを感じた一年だった。 体力的には、帰宅するとすぐお風呂に入り、 その後、夕食を食べ終わると、もう眠たくなる。(汗) 今年もまた、昨年よりも体力のなさ、老化を実感した一年となった。 成果としては「柿田川の日」(8月第1土曜日)に発売を始めた、 「御城印」が予想以上の反響を得て、売れた。 しかし悩みの種は、今まで観光案内所には関心がなかったような、 歴史に詳しい人が訪れ、細かい説明を求められたこと。 特に、土・日は県外から訪れる「お城好き」と歴史談義をすることも。 お陰で、柿田川の知識に少しだけ「歴史」が加わることとなった。 そして12月。私の想いを形にしてくれた2人の協力を得て、 旅の思い出を一冊にまとめられるような「御城印帳」を制作。 柿田川のブランディングに、少しでも役に立てれば嬉しいな。 そんな意味で「2021の熟語」・・「御城印」「御城印帳」に決定。
さて「2022年」を代表する熟語は何だろうな、楽しみである。
|
2021年12月31日(金) ■ |
|
「許せないこと」「譲れないこと」を伝える |
|
客観的データを示し、一年の成長を振り返るのは、 大晦日という日を生き切った「翌年の元旦」と決めている。 だけど、主観的な振り返りは、してみたい思う。 一年前と比べて、どんな心の変化が起きたか。 GWを過ぎた頃からだろうか、妙にストレスが溜まりはじめた。 別に、いきがって世直しをしたいわけではないが、 「許せないこと」「譲れないこと」を見逃せなくなった。 それを相手に伝えようか、思い悩むことはあったけれど、 誰も口にしないのなら、63歳の役割として私が・・と思い至った。 結果的には、それも受け入れられなかったけれど、 自分としては、心の違和感を我慢せずに伝えた、という形が残った。 2年前の年末は、クレーマーのしつこい攻撃に遭い、 本当に心が折れそうになったけれど、今年はちょっぴり違う。 私にとっては、けっこうハードな一年間だった気がするが、 このまま指摘せずに、我慢して生き抜くよりよかった・・と 思えるような状態まで持ち堪えた気がする。 さて、来年はどんな一年になるのやら、神のみぞ知る。 まずは明日、しっかり2021年を振り返り、分析するところから。
P.S. 私の中では恒例になっている 「大晦日の夕陽に向かって手を合わせ、今年他界した人を偲ぶ」 今年は5人。お世話になった父の友人、仕事でお世話になった人、 若い頃、文化関係で助言いただいた女性、 そして、今でも信じられない役場の後輩や、 近くに住んでいる、中学時代の同窓生など身近な人が亡くなった。 あらためて「ありがとうございました」そして「お疲れ様でした」 (今年も、大型商業施設 の駐車場屋上から日の入りを拝みました)
|
2021年12月30日(木) ■ |
|
夫婦げんかは、ゲームのバトルで |
|
最近の若者は、ネットなどのゲームで出会い、 共通の趣味で意気投合して結婚する、なんてケースもあるらしい。 何も行動しないでいて、実は出会いがない・・と嘆くよりも、 それはそれで、素晴らしいことだな・・と思う。 可能性は試みる人だけのものだから。 さて、そんな2人が夫婦喧嘩したら、どうするのかな?なんて、 話題になったら、お互い自分の部屋に閉じこもり、 詳しく知らないが、バトルするゲームを起動して、 殴る、蹴るの連続技で相手を叩きのめす、なんて面白い。 勝負がついたらリセットして仲直り、なんてことも、 あるかもしれないなぁ。 生身の体を殴る、蹴ると、DV(ドメスティク・バイオレンス)だけど、 ゲームの中では、立ち上がれなくなるまで攻撃しても、 誰も怪我をすることもなく、戦いが終わる。 夫婦喧嘩の解決方法としても、面白いじゃないか。 別室でなく、2人並んでゲームをしたら、また違うのかな。 負け続けると、それはそれでダメージがあるかもなぁ。
|
2021年12月29日(水) ■ |
|
善人と善人が戦っているからドラマになるんだよ |
|
NHKラジオ「宗教の時間」から。 (すみません、話している人の名前をメモし忘れました) ただ「宗教」という難しい話ではなかった気がする。 大学で学んだことは、 「その人なりの正義があって、その人なりの信念があって、 その人なりの行動があることを学べた」と言い、 自分と違う考え方の人と会話をしていても、 「あなたはそう言う考え方なんだ、なるほど」と思えるし、 どんなことに対しても、人との距離感を感じながら、 「好き嫌いで人を判断しなくなった」とさらっと言いのけた。 さらに、先生から教わった中で、一番印象に残っているのは、 「善人と善人が戦っているからドラマになるんだよ。 だから、面白かったり切なかったりする。 悪人と思える人にも、そうする理由があるはず」という、 なるほど・・と頷くほどの考え方だった。 「善人と悪人」が闘っている構図ではなく、 お互いが「自分こそ善人」と思っている人同士がぶつかるから、 いろいろな摩擦が起きることを知った。 あっ・・彼女、脚本家になったって言ってた気がする。
|
2021年12月28日(火) ■ |
|
風景画には「雲」がポイント |
|
先日、静岡市に研修で出かけた帰り、 静岡市美術館で開催されている企画展「ランス美術館コレクション」 「風景画のはじまり コローから印象派へ」を鑑賞した。 「コロー、クールベ、ブーダン、モネ、ルノワール・・ 百花繚乱の時代」そう書かれたチラシを片手に、 世界を代表する風景画を楽しんだ。 もちろん、どれもが素晴らしい作品なのだが、ふと気付くと、 雲ひとつない青空は、描かれていなかった。 風景画って、美しいだけでは画家の気持ちは何も伝わらず、 空に浮かぶ、いろいろな色や形をした雲を通して、 作者の気持ちを表現しているように私は感じた。 それぞれの雲がなければ、絵全体のバランスも悪いし、 作品自体に重みが感じられない。 毎日、柿田川の風景を撮影していても同じことを思う。 SNSなどの投稿は、雲ひとつない青空をバックにした 柿田川の風景が多くの人には喜ばれるが、 実は雲があった方が楽しいんだよなぁ、風景写真も。 「風景画には「雲」がポイントだよなぁ。
|
2021年12月27日(月) ■ |
|
大河ドラマの主役は、長生きすると難しいなぁ |
|
今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け!」(渋沢栄一の物語)だった。 昨日、無事に最終回を迎えて、今年もなんとか観続けた。(笑) 前年からのコロナ禍の影響、今年のオリンピックの影響などを受け、 「41回」という短さだったが、満91歳まで生き続けた彼を 27歳の若手俳優「吉沢亮」さんが演じるには、ちょっと無理があった。 だからこそ、ちょっと厳しい感想だけれど、 「大河ドラマの主役は、長生きすると難しいなぁ」を残したい。 大河ドラマでは、幼少期を子役が演じるように、 長生きした場合、高齢期をベテラン俳優が演じてもおかしくない。 肌に艶があり、声帯も衰えていない91歳は、やはり違和感だから。 主役に抜擢された若手俳優が、偉人の一生を演じながら、 どんどん成長していく姿を見るのは一つの楽しみだが、 やはり、ドラマの年末の感想として、 年齢の違和感が頭に浮かぶようでは、本末転倒というしかない。 来年(2022年)の大河ドラマの主役・北条義時は62歳で他界。 再来年(2023年)の大河ドラマの主役・徳川家康は、75歳で他界。 これを、どんな演出で表現するのか、 また違った視点での大河ドラマの楽しみ方、見つけちゃったな。
|
2021年12月26日(日) ■ |
|
夢があるから頑張れる。仲間がいるからもっと顔晴れる |
|
毎年恒例の「年末イベント」と言えば、 地元、沼津商業高校吹奏楽部の定期演奏会。(今年は第61回)。 私が、生涯学習課長の時からだから、 もうすぐ10年近く、勝手に私設応援団を続けている。(笑) この吹奏楽部には、いくつかのスローガンがあるが、 彼らの着るTシャツにも書かれている大切なフレーズ、 「夢があるから頑張れる。仲間がいるからもっと顔晴れる」 これを強く感じたステージだった。 3部構成のステージ、中でも第2部の「沼商オリジナルステージ」、 (「ライオンキング」「アラジン」「リトル・マーメイド」等) その中から、今年は「リトル・マーメイド」。 ご存じ「人魚姫」の話だが、劇中にこんなセリフがある。 「幸せになりたかったら、叶わない夢は見ないことだ」 私は63年の歳を重ね、もういっぱい、充分すぎるくらい、 夢を叶えてきたから、残りの人生、夢を追い求めることなく、 静かに過ごそう・・と思っていた矢先だから、 妙に納得していたが、定期演奏会のパンフレットの一番後ろに、 「夢があるから頑張れる。仲間がいるからもっと顔晴れる」 を見つけてしまい、ちょっと心が揺れた。 まずは「自分の夢」の再確認からかな。(汗)
P.S (沼商定期演奏会後の「しもさん気になる一言」) 2019年12月26日(木) ペンライト振らないと、年を越せないからね 2018年12月24日(月) 「いつもの曲で、いつものようにフィナーレ」に感謝 2017年12月24日(日) クリスマス・プレゼントに「大人の深夜メドレー」 2016年12月25日(日) 私だけのため・・と勘違いできる「最前列」(汗) 2015年12月26日(土) 先輩の3年生を下級生が送る「第四部」が一番好き 2014年12月26日(金) 沼商吹奏楽部定期演奏会は「最前列がVIP席」 2013年12月25日(水) 単なる「定期演奏会」ではなく「クリスマスショー」
|
2021年12月25日(土) ■ |
|
音楽を楽しむ人たちの支援(フォロー)ができるか |
|
行政がまちづくりをしようとすると、ジャンルが偏ったテーマより、 老若男女、みんなに喜ばれるような機能を設置するケースが多い。 だから独自の特色を出そうとすると、反対側からクレームが寄せられ、 結局は、無難な施策やイベントに落ち着くことが多い。 けれど、これからはそんなことをいってはいられない気がする。 行政こそ住民のターゲットを絞り、ピンポイントに施策を打たないと どんどん住民は離れていってしまう。 例えば・・音楽でまちづくりをするのなら、 アピールするために、音楽を町中に流すのも良いが、 やはり、新しい図書館に楽譜コーナーを設置し貸し出す。 (すみません、著作権法でだめかも・・(汗)) 音を出しても平気な防音の部屋をたくさん提供する、 カラオケボックスと提携を結んで、楽器練習がしやすくする。 どうしたら、音楽を楽しむ人たちの支援(フォロー)ができるか、 を考えた方が、面白いまちづくりができると思う。 彼らが、音楽を思いっきり楽しむ環境が整った時、 知らない間に、そんな噂が口コミで広まり、 あの町は、音楽でまちづくりをしている、と評価され、 あの町に、住んでみたいな・・になるんじゃないのかな。
|
2021年12月24日(金) ■ |
|
日本の国石は「ヒスイ(翡翠)」 |
|
63年、歳を重ねても、知らないことが多くて恥ずかしい。 その一つが「日本の国石」だった。 「国花・国鳥」などと同じように、それぞれの国を象徴する石、 「国石」というものがあるらしい。 日本は「ヒスイ(翡翠)」が国石となっている。 実は「カワセミ」を調べていて、たまたま「翡翠」に変換され、 繋がってしまったのが「ヒスイ」・・「日本の石」。 調べてみると「カワセミ」との関連はあった。 「カワセミの緑の羽根から名がつけられた緑の半透明な宝石。 ヒスイは古くから東洋人に好まれ、 健康に恵まれるという不老長寿のシンボル」 なんと「日本では縄文時代より宝飾品としてヒスイが使われていた」 との情報もあり、収穫はあったけれど、 また一つ、知識が増えたと喜びながらも、疑問も残った。 「カワセミの羽って、グリーン(緑)なの?、ブルーだと思っていた」 多くのデザインに使われる「カワセミ」に、緑のイメージはない。 あれ、またまたこんがらがってきてしまった。 ちなみに、日本の花は「サクラ」と「キク」の2つ。 ふたつもあるなんて・・知らなかったなぁ・・(汗)。 今日は、クリスマス・イブ。 妻に「クリスマスプレゼントは、日本の国石だよ」って、 渡せるとよかったんだけど・・ ボーナスもない身分だから、外食で許してもらおうっと。
|
|