|
|
2024年11月26日(火) ■ |
|
15分も、集中ができない私。 |
|
読者のためにも、私自身のためにも、 弱気な「気になる一言」はやめようと思っていたが、 これって、今の私ではないのかな、と思った。 実は、一生懸命、明るく振る舞う事が辛くなってきた。 先日も、講演会を聴きに行ったが、 15分も、集中ができない私がいた。 こんな私は、私ではない・・という本音が頭に浮かぶ。 どうしてこんなことになったのだろうか、を考えても、 これっという原因が思い浮かばない。 だからこそだろうか、自分が嫌になってきた。 意識的ではないが、引きこもり状態が続いたから・・ そう思うしかない。 もう少し、頑張ってみよう、と思う私がいる。
|
2024年11月24日(日) ■ |
|
メモに近い「気になる一言」 |
|
第1話を楽しく拝見しました。 本当に短かったんですね、と驚きと共に、 第2話・第3話の気になる一言はなんですか? というありがたい質問をいただいた。 実はメインの画面で「初日」と言う項目がある。 それをポチッと押すと、古い順に表示される。 それで「初日」を押してみると、 メモに近い「気になる一言」であったが、 読者を意識した「気になる一言」には違いなかった。 よく続けたなぁ、と自分で自分を褒めてやりたい、 そんな気分になったことは言うまでもない。
PS. 「<」マークを押すと、その次の古い日記がでできます。
|
2024年11月22日(金) ■ |
|
大村崑がいるよ、ピーターがいるよ |
|
熱戦が繰り広げらている大相撲・九州場所。 私は、勝負に一喜一憂しているが、 妻は違う視点を持っているらしい。 テレビに映し出される画面から、 いろいろな事が目に入るようだ。 その一つが、観戦者の様子。 「あっ」と呟いた後「大村崑がいるよ」と。 「ピーターがいるよ」と芸能人を見つけるのは 彼女の得意技ではないかと思う。(笑) その他「あの人、毎日来ている。 それも、毎日着物が違う」から始まって 「毎場所、あの席で見ているね」 「キレイな着物の着こなしをしている」など、 観客にも、興味があるようだ。 この視点の広さには、驚くばかりである。 私も、勝負だけでなく、 そんな視点を持ちたいものだ、と感じている。
|
2024年11月20日(水) ■ |
|
2001年01月18日(木) から21年以上・・。 |
|
気になる一言、の歴史を探ってみた。 第一話は「昔はトイレとお風呂が外にあったから」 「文化財の先生の話。 平均寿命が延びたのは、家の中にトイレと お風呂が出来たから・・・。 昔は、トイレ(便所)やお風呂は外にあった。 冬は本当につらかったらしい。」 こんな短い一言であった。 それから、2022年05月11日(水) 「誰よりも前を走ろうとして人生を忘れ・」まで 21年以上、毎日書いてきた。 今考えると、とても凄いことだと思った。 「誰もができること(日記)を、 誰もができないくらい(続ける)」ことによって、 私という人間を作ってきたのだから。 頑張ってきたよなぁ、ではなくて、 気になる一言を探すのが楽しかった頃。 この経験を、これからの人生にどう活かすか、 私次第だと思う。 誰かの役に立っていれば、嬉しいのだが。
|
2024年11月18日(月) ■ |
|
「できる、できない」ではなく「やるか、やらないか」 |
|
ネットで見つけた、17年の引きこもりから 社会生活に復帰した、或る人のインタビューから。 その中で、私の心に引っかかったのは、 「できる、できない」ではなく「やるか、やらないか」 いう考え方。 どうしても、行動をできるか、できないか、という判断をして 今、こんな状態だから、と自分に言い訳をしてきたが、 そうではないんだ、やるか、やらないか、なんだと 自分の人生を振り返って彼は言う。 思いついたことを、できる、できないというのではなく、 思いついたことを、やるか、やらないか、だと言う。 もちろん、辛いこともある。面倒臭いこともある。 でも、行動の判断は「やるか、やらないか」 なんだか、ハッとさせられた、フレーズであった。
|
2024年11月16日(土) ■ |
|
前に出ていれば、怪我は少ないんですよ |
|
九州場所・大相撲の解説から。 霧島関の相撲に対する解説であった。 勝ちには勝ったが、防戦一方の霧島が、 最後、足グビを捻ったようなことになった。 怪我が心配ですね、という実況に対して、 解説の琴風さんがこう説明した。 親方が、前に出ろ、前にでろ、と教えるのは、 こういったことがあるからなんです、と話し始め、 「前に出ていれば、怪我は少ないんですよ」とまとめた。 怪我をするのは、引いたりして前に出ない場合が多い、 そう説明した。 私の場合も同じだ、とメモをしたのは、 大勢の人がいるところは、苦手なんです、と 言ってばかりいないで、自分から、 大勢の人が集まる場所へ行かなければ・・と反省した。 自分から意識して、前に出ることの大切さを 相撲から教えていただいた気がする。 今でも、辛いのはわかる、 しかし、前に出なければ、この病気は治らない。 そう考えて、人混みに顔を出してみようっと。
|
2024年11月14日(木) ■ |
|
人生が夢を作るのではなく、夢が人生を作る。 |
|
大谷投手語録は、びっくりするほどあるけれど、 その中ても、最近、引っかかった語録にこれがある。 「人生が夢を作るのではなく、夢が人生を作る」 「夢が人生を作る」って、簡単そうで難しい。 私は、長い間、生きてきた人生こそが、 夢を作ると勘違いしていたのかもしれない。 今は、そんな夢を描けない自分が悔しいが、 いつの日か、人生を作るほどの夢を見つけたいと思う。 まだまだ66歳で人生を諦めてはいけない。 これからの私に自分自身が期待したい。
|
2024年11月12日(火) ■ |
|
もっと信じた方が良い |
|
大谷選手が、MLB初年度、大スランプに陥り、 悩んだ末、イチロー選手に助言を求めた話から。 もちろん、打撃のアドバイスかと思ったら、 メンタル面のアドバイスが大半だった、とのちに語る。 それが「自分の才能や今までやってきたことを もっと信じた方が良い」だったらしい。 イチローらしいアドバイスだったと思う。 それから大谷選手は、迷いからけ出して、 今の活躍がある、と言っても過言ではないだろう。 自分が自分を信じなくて、どうするんだ、 もっともっと、自分を信じた方がいい。 そんなメッセージであったのだろう。 なるほどな。。とメモをとった。 今の私に、必要なのは、自信かもしれないなぁ。
|
2024年11月10日(日) ■ |
|
生きいるということ 自由ということ |
|
書籍「詩を描くということ〜日常と宇宙と」 (谷川俊太郎著・PHP研究所刊・157頁)から。 詩集というより、インタビュー形式の抜粋という形だった。 その中で紹介れていた「生きる」という詩。 (申し訳ない。改行も詩の一部なのだが(汗)) 「生きいるということ いま生きていること それはのどがかわくということ 木もれ陽がまぶしいということ ふっと或るメロディを思い出すということ くしゃみをすること あなたと手をつなぐこと」で始まる。 そして「生きいるということ いま生きていること 泣けるということ 笑えるということ 怒れるということ 自由ということ」と続く。 この中で「生きているということ」は、 「自由ということ」なのだと気付かされた。 何でもかんでも、自分の枠にはめ、 がんじがらめとなっている私にとって、心に響いた。 もう一度、自由ということを考え直したい。
|
2024年11月08日(金) ■ |
|
図書館で「詩集」を借りてきた。 |
|
今まで一つの作品で、書籍とDVDがある作品を 優先して借りてきた。 今回も・・と次の作品を選んでいる時、 なぜか「詩集」が目に入り、衝動的に借りてきた。 自分の心の中を探ってみると、 「小説のような細かい文字に疲れてしまった」 「今まで興味がなかった文学に触れてみたい」 などが大きな理由。 いつか、気になる一言にも登場すると思われる。 文字の向こう側にある、作者の気持ちを 汲み取れるかどうか、が鍵となりそうだ。 さて、MLBのワールドシリーズも終わったことだし、 「読書の秋」を満喫しようかな。
|
|