音を聴く日々。
DiaryINDEX|past|will
寒い。寒くなってきたよー。 こたつから出られないよー。
日曜日のハックルのライブを思い出すと笑っている自分がいる。 かなり怪しい。
最近MacのCMでサラリーマン役をやっている ラーメンズの片桐さんが気になる。 あの頭はどうなっているのだろうか。 ちゃんとかつらの中に髪の毛が全部入っているのだろうか。 それとも髪の毛が短くなっているのだろうか。
テレビを買う、と心に決めたのに、早くも揺らいでいます。 来年早々払わなくてはいけない、家賃の更新料がテレビ買うのと 同じくらいの金額なんだもの。 前住んでたところの不動産屋さんは、 昔からある近所の不動産屋さんだったので、 かなり良心的だった。 更新の時に家賃下げてくれたり、保険安いのにかえてくれたり、 事務手数料も安かったりしたんだけど、今回はなー。 テレビ先送りかなー。
2006年12月10日(日) |
ハックルベリーフィン@下北沢CLUB Que |
下北でハックルワンマン見てきました。 下北行ったついでに「もう一度あのチャイが飲みたい」という想いを かなえるべく、チャカティカに行き、カレーも食べて一息つき、 いつも必ず行く東洋百貨店(て言うのかな。古着屋さんとか集まってるところ)で 1万円以上の予想外な買い物もしたりした。 あぁ、前から気になってたとは言え、衝動買い・・・
Queのライブは夏のドライブはやらなかったので、 残念ながらヒューヒューは言えませんでした。 が、今でも思い出すと顔が笑ってしまうくらいに楽しかった。 ハックルのライブのあったかさ、じんときて、 心穏やかになれる感じは他にない。 もう、SEが鳴って手拍子してる時点で顔が笑ってたからなぁ。 なんだかうれしくて。 予想通りにソネさんのナイスギターサポートあり、 サク君のハイテンションなコール&レスポンスあり、 (客席に振っておいて、今の寒かった・・・って言われても) もちろんアルバム「Traveling」は全曲やってくれ、 懐かしい「夢のつづき」では、なんとベースのたけ兄も サク君とともにアコギを弾き。 間奏のところでは、サク君にギターソロを振られて、 「勘弁してよ」と言いながらギターを弾くたけ兄であった。 そんなこと言いながら、ギターソロ弾く人はいません(笑) はじ君はお客さんに改めて「はじ!ドラムうまいね!」 って言われて戸惑っておりました。
ソネさんが加わった曲(ソネさんは半分くらいの曲で参加していた)は、 曲の世界観が広がっていて新しいハックルを見れたなぁ、と思った。 「グライダー」の力強さだったり、 「スワロー」の重なっていく2本のギターのメロディーの美しさだったり、 「Caravan」でサク君のアコギにソネさんのギターソロが乗ったときの ドキドキ感だったり。 いつもの不動の三角形フォーメーションにソネさんが加わって、 4人がアイコンタクトを取ってるのを見れたのも楽しかったな。 そして、ソネさんが袖に下がって3人でやってくれた曲。 これがまた全然物足りなくない。 今までずっと3人でやってきたんだから当たり前なんだろうけど、 改めて3人の演奏のゆるぎなさを感じた。 あと、サク君の声がCDより全然良くてびっくり。 くるりの岸田君も私にとっては同じタイプなんですが、 素朴で何気ないんだけど、印象的に響く声。 「雨上がり」とかね、良く伸びる素敵な声でしんみりしたよ。
「昔から大事にしている曲です」というサクくんの曲紹介で演奏された 「さよなら影ぼうし」。 大好きな曲。大学卒業して就職する時に、不安の中で聴いてた曲。 いろいろ駆け巡りました。久しぶりに聴けてうれしかった。
ダブルアンコールの「夜行列車」まで2時間半弱。 楽しくてお腹いっぱい。 最後は4人で手を繋いで、山口兄弟も嫌がりながらも手を繋いで(笑) 挨拶してくれて。 それ見て、ほこほこした気持ちで帰りました。
今日は、月曜日までにしておくべき仕事がすっきり終わって、 なんと気持ちが良いことだ! これで土日に会社行かなくてもいいし、あー、あれやんなきゃとか 思いながらふて寝する必要もなし。 もうね、会社からの帰りにクラムボンのライブ盤の「シカゴ」とか聴いて、 一人うきうき。 最近は、このクラムボンの「3peace」という2枚組みのライブ盤 (博多の百年蔵という酒蔵でのライブを収録したCD)を 良く聴いてるのですが、これが素晴らしいです。 音が、歌が生きてる! アンプを通して聴こえるギターサウンドよりも、 郁子ちゃんの鍵盤に躍動感があって、音が近い感じなんだなぁ。 あと、はなればなれとか月食とか聴いてたら、大助君の重たすぎない、 タイトなドラムが好きだ、と改めて気がつきます。 普段は、その存在感をあんまり感じないんだけどね。 それぞれが主張をするというよりも、音のバランスをとるほうに 徹しているような印象が強いので。 そして、郁子ちゃんの博多弁含めゆるゆるなMCに癒される〜 お客さんの野次も味わい深い。
これ聴いてると、ライブが見たくなりますな。 来年も野音で是非やって欲しいですね。
あさっては、ハックルワンマンなんだな。 夏のドライブで久しぶりにヒューヒュー言いたいです。
2006年12月07日(木) |
黄色い画面からの卒業 |
テレビが壊れておって、もう2年近く黄色くなった画面を見ている。 でも、深夜番組しか見れないから、あんまり支障はない。 黄色い画面でライブDVDとか見ると逆にかっこよかったりする。特にバイン。 しかし、さすがに人が来たときとか、恥ずかしいので、買うことにした! 近年ない大きな買い物なので、 (といっても大きいサイズのを買うわけではありません) どこのメーカーにしようかとか考えるだけでわくわくするなぁ。
今日は、たまたま液晶テレビを通販のみで販売しているお客さんのところに 打ち合わせで行って。 商品パンフを資料としてもらったので、仕事そっちのけで見てしまった。 そして、勧められた。 値段はお手頃だし、性能も別にいいとは思うんだけど、 やはりパナソニックとか、シャープとか有名どころが気になる。 どうしよう。どうするんだ、自分。
2006年12月02日(土) |
年の初めはアロウズで |
今日は、久々にだらだらした。 最近、会社で眠くて眠くて、しかし家に帰ってくると寝れなくて、 結局寝不足という、いやーなサイクルだったので、 たくさん寝てやったぜ(何をえらそうに・・・) その代わり、明日は仕事しなきゃなぁ。
今日はCDJのチケット発売日だったので、それでも10時前には起きて 電話かけようと思ってたんだけど、起きたら既に11時。 でも、チケットなんとか取れた。 1/1は幕張行き決定! ベースボールベア→アロウズ→音速ライン→メレンゲ→曽我部恵一BAND→ホフディラン と見る予定。(可能ならトライセラも見たい) ここでしか見れない大物を!みたいのは全く無いですが、 ここまで好きな人達をまとめて見れる機会もないからね。 楽しみたいと思います。
あとは、今月は12/21にCLUB251であるMILCO.主催のイベントを見に行こうかと。 菅原君率いるMILCO.は常に見たい、聴きたい存在なのだけど、 今年は1回もチャンスがなかったのだ。ライブが平日ばっかりだったから。 年末だから、もう行けるよね。行けるといいなぁ。
|