朝、郵便をポストに投函した。 冊子小包の料金着払い。のはずだったのだが、「冊子小包」も「料金着払い」も記入するのを忘れた。 着払いなので切手も貼ってない。戻ってくるのは必至だ。 投函直後に気がついたので、郵便局に問合せた。 電話してから2時間後連絡があって郵便物が見つかったという。 電話で変更は出来ないらしく、一度郵便局に行くことになった。 面倒だけど、自分のミスだ。しょうがない。
郵便局って意外と対応してくれる、数多くの郵便の中から見つけてくれるんだからね。
<今日のニュース> ・新潟、福島で集中豪雨により大規模の洪水災害が発生。1万8千世帯に避難指示勧告 ・UFJ銀行と三菱東京銀行が統合交渉を行なっている
選挙結果。 民主党が大幅に議席を伸ばした。 自民が掲げていた51議席におよばなく敗北だ。 共産党も大幅に議席を落としている。 他の党はどっこいどっこいかな。
民主党も岡田氏が党首になってイメージが良くなったのかも。 管氏が年金問題で失速しなければ、もっと議席を伸ばせたのかもしれないが、 結果はオーライというところか。
あと、2大政党制に向けて加速したという見方もできます。
<今日のニュース> ・曽我ひとみさんの夫、ジェンキンス氏来日の可能性を示唆 ・参議院選挙、民主党躍進、自民党の敗北、連立与党絶対安定多数守る
午後から雷と雨が降っていた、雨が上がってからプールに行った。 ここに来るのは2回目だけれども、駐車場まで凄い列。 みんな雨が上がってから来たのね。 やっとの思いでプールに入ったら、凄い人。芋洗い? 横浜の物価が田舎に比べて高いということを再確認してしまいました。 先月いった銭湯&温水プールは500円だったのに、何時行ってもガラガラ。 今回は銭湯&温水プール&ロッカー&駐車場で1800円、2時間の時間制限付き。稼動率100% なんで市営なのに高いんだろう?
<今日のニュース> ・参議院選挙が行なわれた ・英国のチャールズ英皇太子はナノテクノロジーで薬害事件が起こる可能性を日曜紙に寄稿した
私に今必要なものは、ボキャブラリ。 知識として、単語数を増やすのが、必要と思われる。 単語をしっていれば、意思は伝えることはできると思うので。 で、まずは、身近なもの(家電とは調味料とか)に英語の紙を書いて貼っていく。 洗濯機だったら、WashingMachineという具合に。 少しづつ増やしていくつもり。
2004年07月09日(金) |
映画「ハリーポッターとアズカバンの囚人」 |
ワーホリの話 そろそろビザの申請をしたいと思う。
大使館に行ってみたけど、大使館は土日休みらしい。 祝日は??7月19日は月曜日だけど、海の日。 大使館だけに祝日は本国と同じ可能性もある。 一度、問い合わせてみよう。 ということで、メールを送ってみた。 返事来るかな??
☆映画 ハリーポッターをみました。 確信についているような、ついていないような。 この話はまだまだ続くのか?
<今日のニュース> ・人事院は国家公務員の事実上の横並びの昇級を廃止、査定による昇給を導入する ・仙台市で激しい雷雨、交通機関に大幅な乱れ。遮断機が上がらず大渋滞 ・曽我さん一家がインドネシアで1年9ヶ月ぶりに再会した
帰宅した時には、豹柄のソファーは無くなっていた。 ゴミ集積車は、あの大きさのものを持っていってくれたのだろうか。 それとも粗大ゴミのシール張ってあったのだろうか。 または、たまに走っている粗大ゴミ買取業者が勝手に持っていったのだろうか。 ともあれ、無くなって良かった。
さて、夕飯の準備でキャベツを切っていたら、指を切りました。 トン・トン・トン・トン・サク・トン・トン・トン 左親指の爪ごとサックリ切りました。 血もあまり出てないし、痛みも無い。 流水で洗って、消毒して、バンドエイド貼って、テーピングで固定した。 応急処置としてはこれで良いでしょう。 応急処置というか、これが処置の全てだけど。
<今日のニュース> ・拉致被害者の曽我さんが家族と会うためにインドネシアに出発した ・各地で熱中症による死亡者が多数
2004年07月07日(水) |
七夕です。ラッキーセブンです。 |
ゴミの話 ゴミ集積場に豹柄ソファーが置かれていた。 良く見てはいないけど、粗大ゴミのシールは貼ってないようだ。 明日のごみ収集で持って行ってくれるのだろうか? 恐らく無理だろうな。ゴミ集積場と同じ幅があるんだもんな。 完全に不法投棄だ。
まったく、自分さえよければ良いのか? ここの住人って頭悪い。所詮はヤンキーだ。 常識が分かる人間はヤンキーにはならないもんな。 なにがダメって、大人になってもヤンキーってことだよ。 10代の頃にヤンキーで、大人になったら、ちゃんとしている人もいるだろうからね。
最近のルールを守らないゴミ捨てを写真に収めているので、 あとで、写真を提示しながら、管理会社に相談しようと思う。
☆お茶の間 テレビを見ていて、ロンドンブーツがやっている、くだらない番組をたまたま見ていたのだが、 司会者が「お茶の間みなさん」という表現を使った。 テレビを見ていればたまに聞く、視聴者を指した表現だが、 この表現は、昭和時代の一家にテレビが1台という時期に生まれた言葉だろうと思う。 当時なら、家族が集まる部屋にテレビがあっただろうから、実に的を得た表現だが、 現在一部屋に1台のテレビがあり、核家族化が進み、家族の枠組みが外れてきている現在では、いまいちピンボケしている気がする。 古き言葉が時代を映しているこのような言葉は、いずれ淘汰されるだろう。個人的には好きな表現なのだが。
<今日のニュース> ・各地で猛暑。東京では最高気温34.3度と今年一番の暑さを観測した ・目の治療のため来日していたイラク人少年モハマド君が帰国の途についた
2004年07月06日(火) |
神奈川パスポートセンター |
定時で上がって、パスポートを受け取りに行こう。 収入印紙が必要なので、事前に購入しておこうと思い仕事場の近くにある行政センターに行った。 だが、扱ってなかった。 親切な係りの人が何処かで購入できないかをパスポートセンターの人に聞いてくれた。
パスポートセンターの解答は「ありません」。んな馬鹿な、横浜市には38箇所販売所があるはずだぞ。 それをきっぱり「ありません。こちらに来て買って下さい」と申されるとは。 行政センターの人が気を利かせて、交付は何時までやっているかと聞いてくれたら「16:30まで」との解答。 交付に限り火曜・水曜は18:30までの筈だが。それを伝えると、「”火曜”に限り18:30まで」と言ってきた。 もう良いです。自分でなんとかします。パスポートセンターに勤めているのに営業時間も知らないとは。That's お役所仕事!! 行政センターの親切な人、お手数かけました。ありがとうございました。
定時後、駅まで走って電車に乗り、関内駅からダッシュ。 交付所に15分前についてなんとか余裕ができた。 交付はスグに行なわれ、センターのロビーでハニカミながら、しばしパスポートを眺めてた。
次はビザだ!
<今日のニュース> ・大相撲名古屋場所で高見盛が珍しい決まり手「後ろもたれ」で追風海に勝利 ・新潟県三条市で小学生が同級生児童に包丁で切りつけケガを負わせた
2004年07月05日(月) |
復活!今日のニュース!! |
ニッキを付けているサイトには何処から飛んで来たかが分かる、アクセスログがついている。 半数が、以前まで続けていた今日のニュースをキーワードにして検索されていることが分かった。 そこで、今日のニュースを復活してみることにした。
☆ふと思った 今日の朝飯ってサラダ食ったっけ? 鮭、納豆、ごはん、味噌汁、牛乳、ヨーグルトは食べた気がする。サラダ食ったっけかな?
<今日のニュース> ・厚生労働省の雇用調査で3社に1社はフリーターを雇いたくないとの解答をした ・PTSD診断の半分が基準を満たしていないことが、学会合同調査で分かった ・小泉内閣の支持率が40.7%。発足以来最低。不支持は43.4%で上昇。
横浜駅から繋がっているスカイビルに入っている、「スカイビル眼科」に行った。 眼科に行くのは小学生以来。 行ってみたら診療所という雰囲気ではなく、メガネ店の延長か?っていう感じを受けた。 受付の美人さんにインターネットで予約したことを告げると、そのまま待たされて、ほどなくして、診察券を作られた。 ちょっと待つと奥に通されて、目の検査、いろいろ検査されて分かったことは、目が良いということ。 左が1.2〜1.5、右が1.5以上というとこだった。 先生曰く「一日中パソコンをいじっている仕事なので、逆にこの視力が仇となり、目が疲れてしまう」 また、遠視の携行があるので、近い所をみると余計に疲れる。 まぶたの裏に炎症があり、これがゴロゴロしている原因だったようだ。 あと、目のなかなにマツゲが入っていた。何時入ったかは分からないが、これも目の不快感の原因になるという。 目の乾きを抑える薬と、炎症を抑える薬を処方してもらった。どちらも点眼薬だ。 ”ヒアレイン0.1”と”リボスチン点眼液0.025%” 先生は、「今は若さでカバーしているが、10年後はピント調整が上手く行かなくなり、メガネをかけるようになるかも」と。 メガネか。面倒だ。ブルーベーリージュース飲むようにしよ。。。
☆トスカーナの休日 そのまま彼女と待ち合わせて、映画を見る。 ディアフタートゥモローを見ようとしたけど、時間が早いトスカーナの休日にした。 テーマは「家」、離婚して家と家族を失った女性がイタリアで再び「家」と「家族」を手に入れる。 家族の形、家の有り方。非常に興味深い映画だった。 凄いアクションと目を見張るCGでは表せない温かみがある映画だったと思う。 たまにはこういう爽やかな映画も見たほうがいいね。
|