予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994~ 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2023年03月08日(水) 歯医者があれば最高

デイリーによると・・・

日本ハムの新庄剛志監督が、新球場「エスコンフィールド北海道」で、特に推すのはトレーニングルーム。
「スペースも広いし、ゴールドジムさんが全て入って、下半身、腹筋の場所、流れとかもしっかりやってくれている。あれが俺の時代にあったら何年できたか」と興奮気味に紹介したのだそう。

その球場ですが、インプラントで歯のケアが必要な指揮官からひとつ注文も。
沖縄キャンプ中でも4度歯医者にかかり、3日前には4時間の手術を受けたといい「あとは歯医者とレントゲンがあれば最高」と、通院の手間を省く珍アイデアを飛ばしたのだとか。

どんな手術なのか、そもそも、どうして手術に至ったのかが気になりますね♪



2023年03月04日(土) ちょっと歯が青い

昨日放映の日本テレビ系列ヒルナンデスから・・・

那覇市にある第一牧志公設市場にある魚久鮮魚店のスタッフ花城綾さんが一番のお勧めの魚がマクブ(シロクラベラ)なのだそうで



「ちょっと歯が青い」のが特徴なのだそう♪



2023年03月03日(金) 雛祭り

今日は「耳の日」でもありますが、その前に桃の節句です。

最近では、雛飾りも核家族化や住宅事情に影響され、様々な種類が販売されています。
どのタイプがいいかは、個々の好みによると思いますが、七段飾りは華やかで豪華なものの場所をとるというので、三段飾りやお殿様とお姫様だけのセット=親王飾り(平飾り)にして、大きさより質という意見も多いようです。

でもやはり「♪明かりを付けましょぼんぼりに~♪♪」の唄の通りに15人揃っている雛飾りは、女の子の感受性を育てるのには、最適だと個人的には思うのですが・・・



 ↑ 渋谷区内のとある商店街にて



2023年03月02日(木) 関東地方で春一番

気象庁が、昨日3月1日(水)に関東地方で「春一番」が吹いたと発表しました。
昨年よりは4日早い春の便りなのだそうです。

実は、2月28日(火)にも、東京には8m以上の南風が吹きましたが、関東地方の「春一番」の条件
 ・立春から春分までの期間
 ・日本海に低気圧がある
 ・強い南寄りの風が吹き、気温が上がる
の内、日本海に・・・ではなく、低気圧が大陸に位置していた為に見送られたのだそうです。

でも、どうして昨日の発表ではなく、今日の発表にズレ込んでしまったのでしょうね???



2023年03月01日(水) フッ素の上手な使い方

子どもの歯からはじまる健口つくり



約15分程度の動画を見てね!



2023年02月28日(火) 宇宙飛行士になるためには、虫歯はいけない

13年ぶりに実施された宇宙飛行士の選抜試験に合格、しかも、向井千秋さんと山崎直子さんに続き24年ぶり3人目の日本人の女性宇宙飛行士で、現役の日本人最年少宇宙飛行士となる米田あゆさんが、小学校の卒業文集で書いた作文の一部分がコレ →

     Photo by NHK →

「将来やってみたいこと」として5つ挙げた内、外科医と宇宙飛行士という2つの夢を叶えられて、凄いですね。

さぞかし頑張ったことと思います。

今後、日本人最高齢合格者の諏訪理さんと共に、オリエンテーションの後、基礎訓練を通じて、必要となる科学技術や、国際宇宙ステーション、宇宙探査などに関する知識・技量を習得。基礎訓練の結果を評価した上で、JAXAの宇宙飛行士として認定される予定なのだそう。

月探査「アルテミス計画」での活動も期待されますね♪







2023年02月25日(土) 人から感染? 動物むしばむ歯周病

NHKサイカルから・・・

人に近いところでショーを行ったり、飼育員から直接エサをもらっている動物園で飼育されている(た)動物、例えばアシカでは、歯周病菌を遺伝子レベルで調べると、同じような歯周病菌が検出されているという調査結果が出ているのだそう。



 ↑ 動物園で飼育されていたサイの頭部の標本


 ↑ 動物園で飼育されていたオオカミの頭部の標本

ペットや、野生動物でも、感染した人の唾液を介して細菌が広がり、ペットが飼い主の顔をなめ回したり、人の唾液の付いた食べ物を食べたりして、感染が広がっているとも考えられています。

また、ペットの寿命が延びて、高齢の犬や猫が増えたことも関わっているとみられているのだそう。



2023年02月20日(月) 不可能を可能にするインプラント外科・全身管理-3

世間では、「出来るだけ削らない・抜かない・残す」といった耳障りの良いキャッチフレーズの歯科医院が蔓延していますが・・・

その実、今や2人に1人が罹患するとされる“がん”の「骨転移に対して骨吸収抑制薬が1度でも投与された方」「頭頸部がんに対して放射線治療が行われた方」には、『躊躇するなく』状態が怪しい歯やインプラントを抜歯(撤去)した方が良いということが判ってきました。

もちろん、リウマチや糖尿病に罹患した方についても、色々なことが判ってきました。

歯を残したいという気持ちが分からなくもありませんが、安心・安全の為に、冷静な判断が求められます♪



2023年02月19日(日) 不可能を可能にするインプラント外科・全身管理-2

昨夜~午前中まで、小雨交じりの長野県松本市でしたが、会場から程近い残存12城の一つ“松本城”に足を運んでみました。



プロジェクションマッピングに映えていました♪



2023年02月18日(土) 不可能を可能にするインプラント外科・全身管理-1

今日と明日の2日間、♪いつかあなたと行くはずだった春まだ浅い信濃路へぇ~♪ に出向き、3年ぶりの現地開催となった日本口腔インプラント学会の学術大会でミッチリと学んでいます。



 ↑ 会場から望んだ北アルプス


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]