モスクワ留学日記
もくじ|前|次
2001年10月16日(火) |
★★★モスクワで熱帯魚 |
モスクワ +1〜+7 帽子かぶらないと頭がキーン…(^^; かくして我が家のペットとなった 「ネオンテトラ」ちゃんとカタツムリ。 ロシア語でカタツムリは「うりーとか」(うりーたちかとも言う) 「うりーた」でいいやっ…と辞書を開くと、ちゃんと載っていた。 うりーた。どうやらスラングらしい。まぁいい。 ◇◇◇ 部屋に帰ってきて、 早速テトラちゃん達の様子をチェック。
と…
い、色が抜けている…!
蛍光ブルーと赤のラインが艶やかで、 その他の部分はスケルトン仕様のテトラちゃん。
色が抜けて、全身スケルトンになってます。 スケスケです。いやんです。 あなたも好きねです。(なんのこっちゃ) …も、もしかして部屋が寒かったかな。モスクワだしな。 熱帯魚には辛いよな。弱っちゃったかな。。 とビビリまくって、水槽を持ち上げて観察していると
…色が戻ってきた… スポットライトで光をあてると、 みるみるうちに、鮮やかな蛍光色に戻りました。
ををををを…!光がないと色が薄くなるのか! 部屋は真っ暗だったから、睡眠中だったのかも。 ごめん。起こしちまったよ。 それにしてもびっくりしたー。 買って2日でサヨナラはごめんだぜ。 ◇◇◇ そういや熱帯魚屋さんっちゃーライトアップバリバリだもんねぇ。 魚達の発色を良くするためだったのねー。へー。 ◇◇◇ ちなみに、寒い寒いモスクワですが、部屋の中は暖かいので 魚が凍ることはありません。(←質問されたらしい) 小さな熱帯魚は食事は少しだけでいいので 水槽の汚れが少なく、世話が楽です。
◇◇◇
モスクワは内陸に位置しており、海がないので 水族館で狂喜乱舞モード必至です>(内陸に住む)ロシア人
モスクワ −2〜+3度 最高気温が+3度って。
外気温はどんどん下がっていますが、部屋の暖房はまだよわっちくて、 手足が冷えちまいます。こんな時にはカイロ。ほかほか。
◇◇◇
日本GP、みなさんはご覧になられましたか?
こちらロシアでは、極東圏とヨーロッパ圏で 生放送の時間帯を奪い合っていましたが、 最終戦は微妙に録画モードでした。
アレジの最終戦、残念でしたねぇ。完走してほしかったなぁ。 わが愛しのエディ様もピットインを遅らせて順位を上げていたのに… トラブルですか。無念。
◇◇◇
ところで、こちらのF1人気はいかほどかと言いますと、 2年ほど前からF1雑誌が創刊され、 カート場などもあちこちにどんどん登場し、 F1観戦ツアーなども催され、 コマーシャルでもF1っぽいのが登場したり、 街を歩けばウイリアムズやフェラーリの ロゴ入りシャツやカバンなどを見かけたり。
つまりですな、
F1ブームです。
我らが愛してやまないエディ様を応援するグループもありまして、 何度かその飲み会に参加しましたが、みんな熱い!
しっかりファンクラブに入ってるし、 フラッグやポロシャツなんか購入してるし。 ロシア人の多くは男性ですが、エディ様様のご様子。
◇◇◇
ときに、昨日のF1放送の最後に、 来年もみなさんとお会いできることを願います!
なんて締めくくっていたアナウンサー…
もしかして…
枠がなくなるかも?!
テレビと言えばF1とXファイル、 あとは動物モノの番組だけを楽しみにしているワタシ。
F1の放送がなくなったら、悲しすぎ。
しかしまぁ、予算もありましょーし、政治的な絡みもあるのでしょう。 ほかの局に移るってことも考えられるなぁ。
◇◇◇
mihobani的発言:情報ありがとうございました!
昨日アクアリウムの話を書いたら、 それって「ネオンテトラ」じゃないっすか?
というメールを多数いただきました。 早速検索して写真をみてみたところ、
まさに!それです(^^
みなさんは熱帯魚すきですか?
モスクワ −3〜+3 雪もちらほら。
あひゃー。1週間ばかり電話のない生活を続けているうちに モスクワはすっかりマイナスの世界に。そろそろ毛皮コートですな。
◇◇◇
mihobani的発言:まずはご報告から
皆様、ご心配おかけしました(^^; 電話が壊れて音信普通になっていましたが、やっと直りました。
モスクワに来て最初の1年間は、 電話もメールもネットも なーんにもない生活をしていたのですが、 今は…電話のない世界は厳しいですねぇ。仕事にも響くし。
せめても1週間で復活したのが救いですな。はは。
◇
原因はどうやら電話線の差込口の接触不良だったようです(ださっ
ネットと電話を切り替えるのに、いちいち線を差し替えねばならず、 頻繁に繰り返しているうちにどこかおかしくなったようでして。。
◇
本気で引越しを考えて(いや、ずっと前から考えて) いるのですが、物件のお値段が跳ね上がっていまして、 なかなか難しい。
「引越しするなら春がいいよ」とロシア人。へー。
というわけで、まだまだ検討中。
◇
電話復活祝い?!に、 室内観賞用「アクアリウム」を買っちゃいました♪ お給料で初めて買う、ちょっとした贅沢。 もう何年も欲しかったので、とってもシアワセ♪
目からおしりまでの蛍光ブルーのラインと おしりからしっぽまでの朱色が美しい、 2センチくらいの3匹のお魚(名前知らず)
と、ちっこいカタツムリが住む四角い水槽。
◇
注意書きを読んでみる。
※カタツムリは水槽内の掃除屋さん。働き者です。
ただし、さくさく繁殖するので、適度に卵を取らないと、 水槽内の植物が食い尽くされます。
笑
カタツムリ君、要チェックです(^^;
◇ お願い ◇
ところで、メールの整理をしていて汗…
そ、相互リンクをご希望の方は、今一度メールか掲示板にて お知らせ願えますでしょうか(滝汗)
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
モスクワの皆さま及び YUTAKAさんを知る皆様へ
YUTAKAさんが、亡くなりました。
10月4日でした。
詳しい時間、死因ははっきりしていませんが、
薬の過剰摂取の線が近いようです。
。。。。。。。。。
YUTAKAさんのこと、待っていたのに。
また飲み会やろうとしていたのに。
人間ってこんなにもあっけなく死んでしまうんですか?
今はただ、痛いです。心が、痛いです。
。。。。。。。。。。。
苦しみもがいた現世を離れて、 暖かでシアワセな道へ進んでいることを願います。
YUTAKAさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
詳細はこちらで http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/7751/index.html
おばあちゃんがブーツを持って部屋に入ってきました。
ねぇ、これと交換しない(^^?
ニコニコしながら見せる白いブーツは、ずいぶんくたびれてボロさ全開のシロモノ。
・・・。
どうやらおばーちゃん。ワタシが室内履きとして愛用している、
キレイな白いブーツと交換したいらしい。
「これさぁ、私にはちっちゃいんだよね。
アンタのはおっきいサイズ(40)でしょ?」
「え、普通(38)だよ」
「あらー、、、40だと思ったんだけどねぇ、、
ちょっと履いてみていい?」
・・・。
「やっぱり小さいヮ…(すごく残念そう)
丁度良かったらコレと交換してもらおうかと思ったんだけどねぇ。。」
・・・。
そんなボロとは交換できねぇよ!ばーちゃん。
◇◇◇
ここロシアではその辺の道端でひらひら揺らして服を売るおばちゃんがいっぱいいます。
いわゆるフリマ?!
いかにも古着です、ってものから、新品っぽく値札をつけられているものまで色々ありますが、とにかく何枚も手にもって、ヒラヒラヒラヒラ…
安いよ〜(ヒラヒラ)おねーちゃんどう?(ヒラヒラ)って感じ。
通りに出て売らずとも、
「これ不要になったから奥さんどう?」なんて、
人にモノをあげたりもらったりってのも常識。
うちの大家さんはおばーちゃんなので、あちこちからモノをもらったり拾ったりして、古くて壊れかけのモノを大量に貯めこんでいる。
もちろん、何かに役立つだろうと思って持ち帰ってくるものなんだけど…
そのうち、うちのアパートはゴミ箱のようになってしまいそうでコワイです。
モスクワ 2〜13度 へいっくしょん。はいー。
雨が降ったりして、えらい寒さになってます。
もはや手袋&帽子なしには凍える…
◇◇◇
昨日の朝。まだすっかり夢の中のワタシ。
「みほー!ロシア人の女性から電話だよー取ってー!」
ムニャムニャ…
「電話電話ー!」
はっ。これは現実か。(電話へダッシュ)
電話の主は、病院の看護婦さんだった。
「あぁ、ミホ―?今日ね、レントゲンやってないのよ。
やってる日はね、この日とこの日と…。じゃぁ患者がいっぱい待ってるから切るわね。ちゃんといらっしゃいね。ガチャ。ツーツーツー…」
◇◇◇
大学では毎年、健康診断をやらなきゃいけなくって、
留学生は国別でやらねばならぬ検査が決まっています。
アブナイと思しき熱帯地方からの学生は、やたらめったら検査が多いんですが、ワタシは2つだけ。エイズ検査(血液検査)と胸のレントゲン撮影。
血液検査はもう済ませたけれど、レントゲン撮影が…
「診療予定」と書かれた時間通りに行っても、
開いてないことが多いのだ。
そんなわけで先日、学生担当の看護婦さんの所でちょいと話をして、
自分の電話番号も渡しておいた。
まさかかかってくることはないだろうと思っていたのに、電話が来た。
しかも、「あなた今日来る予定だったでしょ?今日は診療してないから…」と、気遣ってくれたのだ。
あぁ、なんて優しい看護婦さんだろう!
サービス皆無のロシアにおいて、ほっと心が和んだ瞬間だった。
◇◇◇
…ところで、時計を見てみる。
9時20分?…(^^?
ち、遅刻だ…仕事。。(滝汗)
潔く「寝坊しました!」と職場に電話。
1時間遅れで到着。仕事開始。
でもなんだかノラナイままに1日が過ぎていった。
やっぱダメね。遅刻は。
◇◇◇
いくらレポート書きで寝てなくても、仕事は仕事。
お給料をいただいている限り、自分のノルマはこなさなくては。
苦学生たるもの、気合いで乗り越えずどうする。
ファイト!ワタシ。
初雪が降ったらしいぜ。モスクワ。
日曜日だってさ。夕方にね。
みんなびっくりさ。9月に雪だもんね。
最初は雨だったのが、みぞれに変わったんだってさ。
けっこう降ったらしいぜ。
てか、見てないんだよね。ワタシ。
ちっ。
◇◇◇
mihobani的発言:病弱日記か?ココ。
あぁ、なんか熱っぽい。
ママン、もうだめかも…
なーんて弱気になって、熱を測ってみる。
さ、36度だよママン、もうだめだ…
平熱じゃんか。コラ。
というわけで、寒さにもめげず、一人ボケつっこみして
ぼちぼち暮らしております。
2001年09月30日(日) |
★★★勉強と仕事の両立は |
モスクワ +1〜+7℃ 何ですか、この寒さは。
でもフトコロはあったか♪ そう、お給料GETだぜ♪
◇◇◇
なんで留学日記なのに仕事の話ばかりじゃの? とギモンに思われる方がいらっしゃるかと思いますが、
留学も4年目を迎えますと日本でしこしこ貯めていた貯金も底をつき、 いい歳して貯金ゼロ野郎になっちまうわけでして。
国費留学なので授業料はタダですが、生活費は自己負担。
寒風吹きすさぶ中、何を食べて生きましょうぞ。よよよ。。。 という事になるもんで、アルバイトせにゃならんのです。
◇◇◇
留学も長くなると、特ににネットを始めてからは かなり多くの日本人と知り合うようになりまして、 その関連でバイトの話なんかも回ってきたりします。
ありがたや使ってもらえる所に恵まれまして、 精進している日々でございます。
ヲイヲイ勉強大丈夫か、って感じではありますが。
◇◇◇
mihobani的発言:かんちー!
東京ラブストーリー…ぢゃなくて(古っ) 顔面痛の話ですが、 先週中ずっと、いてーいてーと大騒ぎしていたものの、 やっとおさまった様子。完治?
…れ?親知らず?
失礼いたしました。。。 親知らずはやはりすでに4本とも揃っておりまして、 あの痛みは扁桃腺&リンパ腺&耳下腺炎などの 併発によるものだったと考えられます。
結局病院へは行かず、クスリも飲まず、 自然治癒力にまかせて治してしまいました。
やはり、基本は食事と睡眠ですな。
今日はひじきを煮てみました。 感動的な美味さです。
さて、寝ますか。(←だから勉強は…)
大学生活に少し不安を覚える今日この頃です。
モスクワ 2〜13℃ 少し歩くと汗。でも日陰では鳥肌。
枯葉〜散る〜夕〜暮れは〜 来る日の寒さを〜ものがたり〜 雨に壊れた〜ベンチには 愛をささやく歌もない〜
恋人よ〜 そばにいて〜 こごえる〜私の〜そば〜〜にいてよ〜 そしてひと〜ことぉ〜 このわか〜…
ヲーイ、止めてクレー。
というわけでこんにちは。管理人のみほばにです。
秋も深まってくるとこんな曲が思い出されますね。
◇◇◇
mihobani的発言:移動
先日、職場内で移動がありました。個人的なものですが。 上司が変わったんです。
今までお世話になった上司にサヨナラしました。 夏の3ヶ月間だけではありましたが、 丁寧に親切に仕事を教えてくださった上司に、大変感謝しています。
翻訳、事務、電話のかけ方、書類の書き方… 職場が違うとマニュアルもずいぶん違うもので、 色々と勉強になりました。
今後は他の上司の下で働くことになりますが、 これからもどうぞよろしくお願いします…
(しんみり)
でも同じフロアなので顔を合わせますね…
…ってか、今度の席、隣じゃないっすか!
モスクワ ー2℃最低 8℃最高。 寒いです。寒いです。寒いです。
部屋に帰ってきてとりあえず机に向かい、 ノートの整理などをやってみる。
…1時間経過…
さ、寒くて着替えができない(涙) コートを着たまましばらく過ごすが、 えいやっと気合いを入れて脱ぎ脱ぎ。
窓際に近づくと、この部屋でガス漏れがあっても死なないだろうな。 と思えるほどのスバラシイ換気率!
…もとい、すきま風。びょーびょー。
早速目張りであります。
そして、電気代電気代…と大家さんにぶちぶち言われるから 持っているのにほとんど活躍できずにいる「暖房機」をONにする。
真夜中、ふとんをひっぱがして寝ている自分に気づく。
み、水、、、
乾いてたのね。
あんなに寒かった部屋が灼熱状態に。
でも、暖房を消すと一気に冷える。
丁度良くはならないものか。
◇◇◇
mihobani的発言:ど、どうしよう…
口の中というか、のどというか、首というか、 もうどこが痛いのかわからないほどに痛みがひどくなってます。
頭痛もするし、顔も右半分腫れてます。 痛くてつばも飲み込めません。
保険証がないとツライな、と思ったり。
|