モスクワ留学日記
もくじ


2002年03月04日(月) モスクワF1事情

モスクワ マイナス9〜プラス1℃ ものすごい強風


いひゃー見ましたか?見ちまいましたか?F1オーストラリアGP!
エディ様4位っすよ〜〜〜!!
うっきゃ〜〜!!

モスクワでは朝の5時50分から生放送で見ることができたので、
朝から大コーフンで鼻血ふき出しそうでした。ぶっ。


棚ボタでもしっかりGETの3ポイント!うれしぃぃぃぃ!!

「最初で最後のポイントかもね」

とのたもぅた友人には、ジャブをお見舞いしておきました。


     ◇◇◇

さて、モスクワにF1サーキット建設だってー?
との噂が流れて久しい昨今ですが、
ちゃーんと建設中ですー。
地下鉄から見る限り、まだまだ殺風景ですが…

F1雑誌に載っていたサーキットの完成予定図を
ペイントブラシで描いてみました。
しばらく残したいのでトップページに置くことにします。

ちなみに。

カート場は屋内外問わずモスクワのあちこちにありますが
F1規格のサーキット場建設はロシア国内では初めての試み。

付近の住民からは「騒音問題をどうしてくれる!」
と非難ごーごーですが、

アンパンマン、いや、ルシコフ・モスクワ市長は
「大丈夫!ちゃーんと防音工事するから!」
と言っておりました。はてさて。

サーキットが完成したところで
治安、経済問題で実際に使用されるようになるかは…不明。

でもでも、期待したい!
モスクワでエディを待ち受けたいなぁ〜♪

ではでは、気合いのペイント図
モスクワのF1サーキット完成予想図へ(←クリック)


2002年03月01日(金) 解答と反響

モスクワ マイナス2〜プラス2℃ ミゾレとか雨とか晴れとか。

さて、2月28日のクイズの答えです。

上から順に

・ものもらいできちゃったよ〜
・ものすごく痛い〜〜

「ものもらい」という言葉を思い出すのに
ややしばらく時間がかかったワタシ。めばちこも同義だよね?


次。

わけわかりません。

というメッセージを多数いただいたのですが、
東北方面の方は微妙にニュアンスをつかんでいたようです。

(1)鍵かけた?
(2)猛烈に可愛い、または可愛がる の意

(2)の使い方は

「山田さんちにお孫さんができたんですって〜」
「もうめんこのちょんこでしょ〜」
(=かわいくって仕方ないんじゃない?)

おそらくは「めんこい」(=かわいい)
という語から派生したものと思われます。


ちょんこ」は不明。


     ◇◇◇


mihobani的発言:見つからねぇなぁ

もぅPCがご機嫌ナナメで。

さっきまでつなげられたのに

次の瞬間

モデムが見つからねぇなぁ」とぬかす。

くそっ。

しかも、復旧に半日ほど要する。

PCのために身を滅ぼしたくないので
ほったらかしちゃー様子を見るのだが。

科学療法よりも

起動→強制終了(ブチと電源を切る) 
という古典治療がお好きなようで。

50回ほど繰り返したところ

今では何事もなかったかのように動いています。

刺激が必要ってことで。


2002年02月28日(木) 問題です。

モスクワ マイナス2〜プラス2 雪と雨の予報。



めっぱできたさー
なんまらいたいっしょやー











問題1

上の文章を標準語に直しなさい。








なにをー?標準語だべやー

と思ったアナタ。



純正どさんこ印。同志。パチパチ♪

「なまら」ちゃんキャラとか作ったら売れそうだよねぇ。



次は難問です。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


問題2

下の文章を標準語に直しなさい。
(mihobani家の場合)





1)じょっぴんかけたかい?

2)めんこのちょんこ





     ◇◇◇


モスクワの話書けや…

ってツッコミはしない方向で。


解答は明日。


2002年02月27日(水) 親の心

モスクワ マイナス2〜プラス1度 湿った風と雪の予報


最近、「娘(息子)がモスクワに留学中なんです」
という親御さんからのメールをよく受け取る。

子供にはパソコンを持たせていないので
親御さんがうちのサイトでモスクワ情報をチェックして、
電話と手紙でコンタクトを取っているとか。

そして、弱音を吐く子供に
ワタシの体験談「初めてのモスクワ」をプリントアウトして送って
励ましているのだとか。

お役に立てて?うれしいです(^^;


     ◇◇◇

今ではさくさくネットで情報発信しているワタシですが。


モスクワに来たばかりの頃、
正確に言えばモスクワ生活の最初の1年間は
パソコンはおろか電話もテレビも冷蔵庫もシャワーも
もちろんラジカセも洗濯機もアイロンも

何もない所に住んでいました。


寒い寒い部屋で、病気ばかりして。


ロシア語も全然わからなくて。

ロシア人以外の留学生としか接触してなくて。


今思えば、あの環境はとてもひどかったのだけれど
あの頃はあれが当たり前だと思っていたから。

ここで住むんだ!としか思っていなかったから。

だから、乗り越えられたんだろうな。


     ◇◇◇


あれから5年。

ホームステイに移ってパソコン買って。

いまだ洗濯機はないけれど、だいたいの家電は充実して。

ロシア語が上達して、友達も増えて。

仕事の話も舞い込んでくるようになって。


道のりはゆっくりだったけれど
確実に進歩している、進化している自分。

時々過去を振り返って、
シアワセの再確認をしてみると、
忘れていた何かに気づいたりして。


     ◇◇◇


>留学生を持つ親御さんへ

まずは留学を許した親御さんの心意気に惚れます。
本人が思っている以上に
親の心配とは計り知れなく大きなものでしょう。

でもきっと、彼らはそれぞれのペースで
前進していると思います。

努力と運で充実した留学生活を送ることを
ワタシも願っています。


2002年02月25日(月) ハードロック登場!

モスクワ プラス2度 雪の予報


2月23日は祖国防衛の日?
いわゆる「男性の日」という祝日で、
この土、日、月は3連休でっす。

しこたま飲んで、ちと頭痛。


     ◇◇◇


ついに
ハードロックカフェ、モスクワ上陸!!


今年の11月頃、アルバート通りに登場だそうです。

ピンバッジやシャツのコレクターにはうれしい情報ですな。

てか、店ができる前からそのへんで堂々と
まがい物Tシャツは売られていたんだけど

ところでフランチャイズ権を取ったのは
ハングリーダックというクラブの経営者というから驚き。


ハングリーダックっちゃー最近行ったばかり。

イメージは売春、薬、ストリップ、ナンパかな。

かなりダーク

そんなトコ潜入してるし。
「いくら?」聞かれるし(怒)
まぁ経験経験。


モスクワに登場するハードロックはヨゴレじゃないことを願う。


2002年02月22日(金) オリンピックをボイコット!?

モスクワ マイナス2〜マイナス12℃ 夜は冷えるって

久々にまとまった雪になりまして。
一面銀世界。イメージはソルトレークですか。


     ◇◇◇

ニュースの一面に「ロシア五輪ボイコット!」

という記事が。

これ見て、あぁ、、と思ってしまいました。


ことごとく判定で「ケチ」をつけられた形となった今回のオリンピック。

ロシアを応援する者にとって実に忌々しい、
釈然としない気分が続いていました。

怒りのボイコット表明をするのもわかります。


でも。


選手は…


オリンピックを目指して4年間特訓してきた彼らの気持ちは…



フィギュアの件で「ロシア=悪」という
イメージが広がっている感のソルトレーク。

他のロシア選手も
ものすごい重圧を感じながらの大会になっているとか。


他の国は本当にクリーンなのか??
他の競技でも判定問題であちこちから
非難の声があがっているではないか。


「アメリカ復興のために」


いいじゃないですか。


でも寄りすぎ。


スポーツマンシップなんてありゃしない。


政治力なんだと実感させられた次第です。


最後にホッケーの選手のコメントを。


「ぼくらは兵士なんだ。
上の言うことには従わなきゃならないんだよ。
それが納得のいかないことでもね。」


2002年02月21日(木) 鉄腕アトム

モスクワ マイナス5〜プラス2 雪&強風

さむーいさむーいさむーい!
でも日が長くなって、18時頃まで明るいのがうれしい♪

     ◇◇◇

思いがけず朝テレビをつけると

視界に飛び込んできたのはアストロボーイ



モスクワで見る鉄腕アトムは
感慨もひとしお。


しかし、身体がバラバラになったりする描写ってのは
けっこうキツイなぁ。

セーラームーンもポケモンも

敵と戦って「うぐ」とか言いながら倒したり倒されたり
というシーンが多いですが、
それが新鮮と感じるのは、こちらにはないアニメのタイプだからかな。

ロシアのアニメはいわば日本昔話的で、教訓をたっぷり含んだ
かつ優しい仕上がりになっていて、殺し合う描写はほとんど出ません。


各メディアでは殺人や事故の生々しい、いや本当に生の映像を流しているので、子供向け番組は優しいテイストだけとのオキテがあるのかもしれません。


すわっ。タイムアウト。
中途半端ですが今日はここまで。


2002年02月20日(水) 男性の日

モスクワ マイナス3〜プラス2度 雪の予報

皮がべろべろ剥けてます。

え?いや、鼻の。

かみすぎの後遺症ってやつで。


     ◇◇◇

ロシアには「よくぞ(戦争で)祖国を守ってくれた!」と
男性を敬う日がある。


2月23日だ。


この日テレビでは戦争映画やドキュメントフィルムを流し
兵士を敬うコンサートなども開かれる。

ロシアの北島…
いや、秀樹とサブちゃんを足して2で割ったような



要するに鼻の穴がデカイ有名な歌手
「オレック・ガズマノフ」がほぼ100%の確立で登場する。

祖国、兵士ときたらこの人だ。
毎年コンサートで祖国バンザイな歌を披露する。
なにせ国民的歌手ですから。

     ◇◇◇

ところでこの「男性の日」
大学で、職場で、女性はカードなどの贈り物をする。

これは3月8日の国際婦人デーの10倍返しを期待した
作戦と言っても過言ではない。

日本のバレンタインデーにも通じるものが。


国際婦人デーは男性が女性へ
バラの花やプレゼントを贈る。大学でも恒例行事。

ちなみに今年、
うちの学年は3月7日まで心理実習で授業がない。


3月7日までってところが計画的だ>学部長


実習明けの3月8日国際婦人デーには
しっかりプレゼントいただくわ的な確信犯
である。


心理学部の男女比は1:5
プレゼントはうれしいが男性陣にちと同情する。


2002年02月19日(火) ロシア薬

モスクワ マイナス1〜プラス2度 南西の風10メートル

雨ですか。雨ってことは湿度が高い。
さらに風ですか。あぁ雪になるでしょう。

風邪ひきさんが大量発生中です。


     ◇◇◇


鼻水とくしゃみでぐったりしていると
心配したおばーちゃんがクスリを持ってきてくれました。

「これを塗れば楽になるよ(にこ)」

の助言と共に、小さなビンに指をつっこまされ
鼻に塗らされました。


何ですかこのクスリは…



アンモニア臭を感じるんですが…



得体の知れぬロシア薬を塗って数分後。




鼻水がピタリと止まりました。




ピタリと音がしたほど(ウソデス)。



ロシア薬、恐るべし。

何か混ぜたんじゃないでしょーね、おばーちゃん。


2002年02月18日(月) どうにも止まらない

モスクワ プラス7度ってウワサ。でも風速11メートル。

最近湿度が高くて、湿った空気+強風で寒い!
髪もぐしゃぐしゃですワ。


     ◇◇◇


ワタシの部屋にコショウまいたの誰ですか
っちゅーくらいヒサンでして。

トイレットペーパーじゃ鼻が痛いので
ハンドタオル使用中ですが、
絞れるくらいのウェット感

トナカイにも負けない赤鼻モード。



へいっ くしょん!
へいっ くしょん!
へいっ くしょん!




ダーーー(←両方の鼻から豪快に)





というわけで
嫁入り前の娘が鼻水タレ放題
出血大サービスモード。
脱水症状おこしそうです。


頭はぼーっとするし身体もだるい。
あぁ熱も出てきたか。。







36.1℃






うをを…平熱だよママン!




扁桃腺ハレハレでも熱が出ないワタシって。

これ以上ひどくならなきゃいいのだが。

もうすぐ飲み会だし(←勉強の心配しろ)


     ◇◇◇


mihobani的発言:更新報告

相互リンク依頼を頂いていたサイトを更新しました〜
大変遅くなってしまって申し訳ない!>リンク先の皆様


mihobani |MAILHomePage

My追加