モスクワ留学日記
もくじ


2002年06月09日(日) ラジオ出演

モスクワ 9〜20度 くもり

ワールドカップ日露戦を控えて、
政治家も盛り上がっているロシア。

昨日のニュースではこんな放送も。
石原知事の「日本が勝ったら北方領土返せ」に対し
極右ジリノフスキーは「ロシアが勝ったら北海道をよこせ

なんて言ってるとかでめちゃくちゃです。
もちろんジリ氏のリップサービスであることはうかがい知れますが、サッカーの結果如何で領土問題に絡むことはあり得ないというのがロシアの意見。


今日の試合、日本が勝っちゃったら…フーリガン怖いネ…
逆恨みされそうだね…と在モの人間はちょっとビビリです。

大使館領事部からも
「自宅待機が好ましい」というニュアンスのメールが届いたりして。

お互い気をつけましょうぞ!在モ班の皆様!


     ◇◇◇


mihobani的発言: 18時5分頃

NHKの地球ラジオにちらっと出演します。
ロシアサッカー関連の話をちょろっと。
お時間のある方は聴いてみてください。

周波数は…国によって違うので以下で要確認。
地球ラジオ


2002年06月06日(木) 熱狂ロシアンサポーター

モスクワ プラス9〜19度 ちと肌寒い


ロシア×チュニジア戦。

さっくり勝ちましたな。
動揺を顔に出さないロマンツェフ監督。
「ロシア人わけわかんねぇー」
といわれる所以でありましょうか。


     ◇◇◇


さてロシア戦が行われていた頃、
モスクワの熱いファン達はどうしていたか?


赤の広場の大画面モニター前に集結したのは
ざっと1000人以上。
工事現場のおっちゃんもベンツ乗りまわしのおっちゃんも
みな足を止めて画面を見つめ…

ビール片手にロシア国旗を背中にかぶり
ロゴ入りマフラーをふりかざし
ゴールした暁にはお約束の発煙筒。

地響きがきこえてきそうな熱いファンの姿。


戦勝記念公園にもモニターが設置されたものの
うまく動作せず、待てど暮らせど真っ黒画面。

そのうち誰かがアンテナを持ってきて
それで電波を拾おう
というロシア人ならではの
怪奇作戦
により、音だけは拾えた様子。


と。

ブルドーザー登場。
ボリュームを最大にして音だけによるサッカー中継。

ブルドーザーの周りに集まったファンたちは
それでもうをををををーーー!!と歓声をあげて…
コアですな。

家に帰ってテレビ見たほうが…
なんつったらボコリとやられそうです。


議会でも「サッカー中継のある10時からは議会を一時中断すべき!」なんて、みんなテレビの前にクギ付け。


その他スポーツバーと呼ばれる、大画面モニターを設置している飲み屋にもわんさか人が集まり、ジョッキ片手に大興奮の図。


トークショウなどもガンガン企画されていて
9日のソレには日本人もスタジオ入りの予定。


サッカーに詳しい人たちの見解では
日本は技術・体力・スピードの面でロシアより勝っていると認めつつも、
ベスト8はイケルだろ。とけっこー強気です。
…ベルギー忘れてる??


さてどうなりますか。日露戦。


     ◇◇◇

mihobani的発言:10万ヒット達成!!

しました〜〜!うきゃ〜〜!!
皆様どうもありがとうございます(^^
特に企画も考えないまま、思えばさらりと通り過ぎていました。

今後もマイペース更新になりますが、どうぞよろしく!!


2002年06月04日(火) ロシアで見るサッカー

モスクワ プラス 17〜24度 強風 一時雨


うををををををを…
サッカーにはそれほど関心ないワタシも、
日本戦となるとやはり気になります。

国営放送で中継、録画を合わせて3回も放送されるとあり、
さっくりテレビ観戦をば。

海外にいて、活躍する日本人の勇姿を見るのはとても感動的です。
金髪やら赤い頭やらすごいことになってますが。

日本でもあまり聞くことのない「君が代」を
モスクワの地で聴くのはなんとも言えぬかん洞。なんちゅー変換

応援のまたすごいこと!!!あのくらい応援があると心強い。
フーリガンが云々と叫ばれている昨今ですが、
あのくらい熱ければこわかないですよ。ええ。


キーパーの紹介で名古屋グランプスとか言われてましたが
ご愛嬌ですか。ナカタ君のプレイをいたくお気に入りの解説者。
「日本に行ったことあるし」とか自慢たらたらで
かなり日本びいきでした。


日本人としてやはり日本に勝ってほしいものです。







でも!












6月9日…









日本 対 ロシア












うををををををーー(悶えまくるの図)







ど、どっちが勝ってもうれしいかな(汗)









さて、ロシア人の対日本戦の意識はといいますと


これがまたすごいことになってまして。






これは…










日を改めてお話しすることにします。(その手があったか)


2002年06月03日(月) ロシアの試験

モスクワ プラス14〜25度 夏だねぃ。


金太郎ルックが街を横行する季節になりましたが、
すべての人がクサイわけではありません。あしからず。


     ◇◇◇

ぼちぼち試験を受けているわけですが。

点数は出席率でキマルと言っても過言ではないほど
授業に出ていないと痛い思いをするロシアの試験。


学生なんだから学校行って当たり前。
当たり前。当たり前。

当然でございます。


しかーしだな。
かくかくしかじかで仕事する学生だっているわけさ。
そのうちなかなか学校に行けなくなるわけさ。

そんでもって点数下がるわけさ!(がーん)


とりあえずなんとか2つ試験をこなしましたが
残りあと5つ。6月いっぱいは試験のことだけ考えるぞ!




てかそんなことできないぞ!



てか試験中だけど
オレック・メンシコフの演劇チケットGETだぞ!


ブルジョワ仕様の3列目50ドルだぞ!



(この話は公演後に詳細をば…)



     ◇◇◇


mihobani的発言:

私信:ぐらんぱグループお疲れサマ〜

いやはや、有益な時間を過ごすことができました。
今後ともごひいきのほどを(^^


2002年06月02日(日) クサイ季節になりました

モスクワ 14〜28度  暑。


暑いっす。

心の準備ができないまま、どかーんと暑くなって

昼間の最高気温で28度ですか。



金太郎スタイルのおねーさんや
そりゃ水着でしょアンタなーおねーさんやら
スケスケが基本でしょなおねーさんやら



とにかく露出してなんぼの季節がやってまいりました。




しかーし。





キレイどころに近づいて
思わずのけぞってしまうかもしれませんぜ、ダンナ。


それは・・・












わっきぃー(いやん)











そのスタイルにその美貌でどうしてニオウかなぁ!


夢を壊さないでくれ!
ってワタシは女だが。




最近では防臭スプレーが各社からごっさり出ているというのに、、



美しい花も強烈な臭いを放ったりする>ラフレシア


や、、ラフレシアはキモイな、、



     ◇◇◇


mihobani的発言:W杯始まったんだって!?

いやーすごかったですねーオフランスの、、
って見てません。ははは。。

でも、9日にはサッカー関連の話をちょこっとする予定です。


さて。
四国情報、続々と届いております。感謝感謝でございます。
引き続き募集しております。
四国なら任せろ。ここが最高!という情報をお待ちしております。
情報はコチラへ


2002年05月31日(金) 不良ばーちゃん

モスクワ プラス11〜24℃ トーポリ(ポプラ)から綿毛舞う季節


コーヒー2杯も飲んで徹夜した翌朝。
にきびがぽつんとな。ひーん(泣)


     ◇◇◇


うちのばーちゃん(大家さん)はこの頃
夜10時になるとフラフラと散歩に出かける。不良だ。(不良て)

最近のモスクワは夜11時ごろまで明るいので
おかしな行動ではないのだが

30分〜1時間の散歩(友人宅訪問含む)を終えて帰宅すると
興奮しているのか?眠れないようで

朝6時ごろまでうだうだ起きている様子。

ワタシは試験勉強のため、夜中じゅう部屋の電気がついていることがある。

そんな時はばーちゃんがトイレに行くたび、ワタシの部屋を開けて

「まだ起きてるのかい」と。










ばーちゃん、あんたもだ。




     ◇◇◇


mihobani的発言:情報求む!

個人的なお願いなのですが、現在、
四国に関する旅行情報を広く集めています。
天候・特産物・見所・ココが美味い!などなど。。

特に徳島・愛媛在住の方からの情報をいただけるとありがたいです。
お時間の許される方は コチラまでメールしてください。
どうかよろしくお願いいたします。


2002年05月30日(木) やっつけ不正アクセス

モスクワ プラス21℃くらいの予報


ずっと寝てました。
ンなわきゃないんですが、睡魔と闘いつつ試験勉強するっしないするっしないするっしないしない…(マーガレットの花びらをちぎりながら)

や、現在もまだレポート書き上げている最中だったりします。やれやれ。

     ◇◇◇

ところで、ワタシが使っているプロバイダーは
老舗のORCという所で、ダイヤルアップでネット接続していますが、
ここ1ヶ月ほど接続時間が30秒ともたない。

つなげてもつなげてもブチブチ切れる。

ワシもキレますわ。


夜中の2時から9時と土日祝使い放題のプランで25ドル。
時間限定で使い放題とは言え、決して安くない。


でもバイト先の通り道にこのプロバ専用のネットカフェがあるので
なんだか便利で毎月そこへ払いに行っていました。

んが。
プロバのオフィシャルサイトを丁寧に見ていくと、
この使い放題プランも、カードでログインできることが判明。

いや、それは大した発見じゃなかったんですが。




例えば昨日1日のネット接続時間を見てみると





接続回数47回。合計時間390分







昨日は平日で、夜中しか使えない設定の日。







早寝遅起きで1秒たりともつなげなかったのに





接続回数47回って?






390分て?!





しかもこれだけではないのだ…
丁寧に何時何分から何分まで接続していた
という履歴も表示できるのだが、



同じ時間帯に2人とか接続しちゃってますが。




どうなっとんじゃ。。




もとはと言えば開設当初から一度もパスワードを変えなかったワタシがアホだったんですが、システム上プロバ関係者の仕業かもしれませぬ。

きっと前々からパスが漏れていて、知らぬ人に使われていたのでしょう。



390分とか。


1日で。




こっちはちきしょーつながんねーとか愚痴をこぼしつつ
根負けして寝ちゃってたというのに。。



そして。

パスワード変えました。もう切れやしません。
接続しっぱなしですでに3時間経過。


これからは(パスを)頻繁に変えちゃルぜ!


※皆様もお気をつけあれ!


     ◇◇◇


mihobani的発言:在モの皆様へご案内

友人からお茶会の案内を受け取りました。
皆様お誘い合わせの上、お出かけください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6月7日(金)・8日(土)に、
植物園内の日本庭園で毎年恒例のお茶会が開かれます。
(茶の湯裏千家のクラブ主催)
ご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、
ぜひご紹介ください。

スケジュール(両日とも同じ)
薄茶席
1.11:00〜11:40
2.11:40〜12:20
3.12:20〜13:00
4.13:00〜13:40
5.13:40〜14:20
6.14:20〜15:00
7.15:00〜15:40
8.15:40〜16:20
9.16:20〜17:00
10.17:00〜17:40
11.17:40〜18:20
濃茶席+立礼席(*りゅうれい→薄茶)
12.19:00〜19:25+19:25〜19:50
13.19:30〜19:55+20:00〜20:25

お茶席券: 薄茶席 600p.
濃茶席 1100p.

購入方法:ナターシャさん(日本語可)に電話で、
正午〜夜7時の間にお問い合わせください。
電話:478−8776
残席があれば、当日券の購入も可。

畳の上で召し上がりたい方は、
足袋の替わりの白靴下をご持参の上、
現地で履き替えてご参加ください。
遅刻厳禁につき、お気をつけください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


2002年05月24日(金) 誘惑

モスクワ 朝晩プラス8℃ 昼20℃


     ◇◇◇


mihobani的発言:病的



ベッドに横になるとすぐに寝てしまいます。






いや、座っただけで睡魔に襲われます。






むしろベの字を想像しただけで眠いです。







そんなこんなで準備不足な試験日の朝。


カミサマ・・


2002年05月23日(木) 黙祷

モスクワ プラス10〜17度 激しく強風。


更新が滞りました。
掲示板へのお返事はもーれつに遅れています。
大変申し訳ない。どうか今しばらくお待ちください。


     ◇◇◇

mihobani的発言:ルムンバで学んだ方へ


悲しいニュースです。

予備学部で日本・インドなどからの留学生の担当をしていた
アレクセイ・イワノヴィッチさんが今月20日に亡くなりました。

1ヶ月ほど心臓疾患で病んでいたそうです。

「コーンニーチワー」と得意のニホンゴで
ニコニコと話し掛けてきたあの笑顔はもう見られません。

留学生の多くがお世話になる予備学部。
留学したての学生がつたないロシア語で、
大学に関する質問や数々の問題・不安を抱いて駆け込む先。

それは彼の所でした。


予備学部をオール5で終了した生徒の写真を机の引出しに入れて、
その国の学生が来る度、この子はね…と自慢げに話していたのを覚えています。

ワタシがオール5をとった時にはまるで自分のことのように喜んで、すぐに写真を撮っておいで!と言われたっけ。。

ルムンバから教育大学に移る話をした時
それはそれは残念そうにワタシを引き止めました。

それでも、いつでも遊びにおいで。とニコニコしていました。

その後何度か彼のもとを訪れたとき
それはそれは大歓迎されて
今度の大学はどうだ?友達は?生活は?
と質問攻めにあったり。。。

     ◇◇◇


知り合いもなく、ロシア語もほとんど話せず、お金もなく、
そんな中で留学したあの頃。

日本人のほとんどいない大学で、病気になりながら不安な生活を送っていたあの頃。

色んな意味でセンセーショナルな留学生活をスタートさせた自分ですが、国費留学生として受け入れてくれたルムンバ大学にとても感謝しています。

そして、担当官として世話を焼いてくれたアレクセイ・イワノヴィッチにも。


彼のご冥福を心よりお祈りします。


2002年05月20日(月) ヒョウ!

モスクワ プラス4〜9℃ ヒョウが降ってうひょぅ!(寒っ)


お天気ネタだけでこれだけ書ける地域もそうありますまい。

モスクワは今朝方ミゾレが降りまして、
昼にもミゾレがちに雨雨。


そして昼過ぎから夕方にはゲリラ的に
横殴りのヒョウ(雹)が降りました。


降っては晴れるという恐ろしい変化を繰り返しつつ
今は晴れやかな青空ですが。


さみーったらもぅこりゃこりゃ。


明日の最低気温、1℃ですって。


ンまぁー1℃ですってよ奥さま!(誰?)


ダウンコート着てえんやこらですわネー。(なんじゃソラ)



気圧の変化で脳に異常が…(ウソ)


いやはや、暖かくして出かけましょうぞ。在モの皆様。


道路が真っ白になるくらい降り倒したヒョウの写真です。

→→→5月19日に降るヒョウ
 


mihobani |MAILHomePage

My追加