モスクワ留学日記
もくじ


2002年10月24日(木) 人質700人

モスクワ プラス2−5

モスクワの劇場でチェチェン武装勢力約40人が
観客・関係者合わせ約700人を人質に立てこもりを決行。

子供や妊婦、イスラム教の人たちは解放され、また自力で脱出成功した人もいるが、劇場内にはまだ600人近くが人質として残されている。

武装勢力はチェチェンからのロシア軍撤退を要求している。

警察や特殊部隊「アルファ」は劇場を取り囲み、
強行突入を予定しているが、
武装勢力側は彼らに負傷者が出れば人質を殺す旨、
また劇場爆破の予告もしているため、
ロシア当局は犯人側との交渉を慎重に続けている。


     ◇◇◇


事件になっているこの劇場は
毎日同じ演目のミュージカルを上演していて、
観客動員数はワタシは2度ほど行った事があります。

ハデなセットにアメリカンな雰囲気で(内容はロシア話ですが)
ロシアで初の古典的ミュージカルを上演!
とうたっていました。

個人的にはあまり…な感想ですが
観客の多くはとても楽しんでいる様子だったのを覚えています。


     ◇◇◇


在ロシアの学生の皆様へ


このようなニュースを受けていつも思うこと。
 

一部ニュースでは、約30カ国に及ぶ外国人が
人質の中に含まれているとのことですが、

日本大使館から情報では「日本人はいない模様」
ということになっています。

ここで言う「日本人」には
学生の数はほとんど含まれません。

例えば、
うちには安否確認の連絡があったか?



否。



領事部で「在住届け」を出していないからです。

大使館では、領事部に提出された在住届けでしか、
安否を確認するすべがありません。

万が一の時に備えて、
在住届けを出しておきましょう。
自戒も含め。


2002年10月21日(月) 引っ越し完了

モスクワ プラス1〜3℃ 秋晴れが気持ちヨイ


一連の暴力事件関連で、皆様にご心配をおかけしていましたが
とりあえず引っ越しが終わりました。

日曜日に予定していたのですが
金曜の夜に更なるトラブルが降りかかりまして、
修羅場も修羅場、またしても眠れない夜を過ごしていました。

そんなこんなで急遽土曜日に
強行軍でえいやっと動きました。

引っ越し作業を手伝ってくださった皆様、
とてもとても助かりました!本当にどうもありがとうございます!!


     ◇◇◇


金曜日の修羅場の時は
精神的にもうダメかと思いました。
むしろワタシがキレて、本当にどうにかなってしまいそうでした。


引っ越しを終えて、
1日かけて精力的に片して、部屋はだいたい落ち着きました。
暖かくて明るくて安全な部屋で暮らせるシアワセ、
かみしめています。


修羅場の話は、後ほど。

ところでこのところの家問題の疲れか、
夜中に咳が止まらなくて困っています。
どこぞにいい薬はないでしょうか。。


     ◇◇◇


在モ班の皆様へ

前回の日記で紹介した斎藤勉さんの著書、
「日露外交」購入について
続々と反響をいただいております。

読んでみたいな… 読んでみたいけれど…などなど
興味をもたれた方はワタシ宛にメールよろしくです。

尚、どこの誰ソレさんが買いました
ってな情報は流しませんのでご心配なく(^^

mihobani@hotmail.com



2002年10月18日(金) ロシアの事ならこの本を読もう

モスクワ プラス9〜13℃ 久々の+10度台!


〜ロシアに興味をお持ちの皆様へ〜

ロシア関係の本の紹介です。

外務省タタキで日本大使館からもっとも疎まれている人間。


それは…




サイトウ ツトム氏(産経新聞モスクワ市局長)。


在ロ計10年の斎藤さんが本を出しました。

斎藤勉著「日露外交」(角川書店)
定価1785円

第1章は、日本外務省ぶった斬り
斬りまくりです。読みごたえありすぎ(笑)
ムネオさんで揺れた北方4島絡みなど、
実名でぶった斬ってます。
これだけはっきりした意見は他では読めません。

第2〜4章ではロシアとCIS各国での取材ルポで

・独立国家共同体(CIS)誕生10周年
・ロシア秘密軍事・科学研究所が抱える苦悩
・ソ連崩壊10年後のドストエフスキーの評価
・「宇宙大国」再興にかけるロシア
・「タンソ菌」の衝撃
・ムスリム大国の兆しが見えるロシア イスラムの挑戦
・テロに散ったロシア人たちのアメリカン・ドリーム

などなど、ロシアガイドブックとして役立つ
興味深いテーマてんこもり。

ロシアに興味がある方にゼヒ読んでいただきたい1冊。
めちゃ賢くなれますよ(^^;

→→→関連サイト(詳細)

     ◇◇◇

◆ウラ情報◆ 在モ班の皆様へ

ここだけの話ですが
在モの方には10ドルぽっきりで
売っちゃうらしいです。太っ腹!

興味あるな〜という方は
メールよろしくです。
mihobani@hotmail.com


2002年10月17日(木) 8センチの穴

モスクワ プラス4度 ゆ〜き〜がふ〜るぅ〜


今日引っ越し先にちょろっと荷物を運び入れに行ったら、
キレイにベッドメイクしてあって感動しました。
今の部屋と比べるとあまりにキレイで
まるでホテルのよう。


でもワタシはと言うと、


家庭教師先で靴を脱いだら
かかとがすっかり露出するほどの
穴あき靴下を履いていて。


さすがに8センチ級の穴はマズイだろうー、、
いくら忙しいとはいえ、、気づけよ、自分。


     ◇◇◇


さて、某サイトのテキストが更新されています。
モスクワの携帯電話事情についてちらっと。

「各国いまどき報告」の「ロシア」をクリックして
進んでください。

携帯市場は花ざかり


2002年10月15日(火) タダ電かけ放題

モスクワ マイナス2〜プラス3度 

引っ越し先は今のところより中心部に近く、
部屋はキレイで暖かくて(←コレ重要)


かなりレベルアップです。


貧民暮らしが板についているので
コギレイで明るい部屋に戸惑ってしまいそうですが
今後は同居人のために苦しむ事なく
勉強に専念したいです。


     ◇◇◇


引っ越し関連で移動が多くなる事から
新しく携帯電話を購入しました。

たま〜にですが、
こっちの携帯電話、夜中にタダ電できるチャンスがあります。
なぜかわかりませんが、国内外問わず完全無料。
つながるまでけっこう時間がかかりますが
一度つながったら何時間でも話せます。

だいたい夜中の3時から朝6時くらいまでで、
プリペイドカードの残高確認番号に電話をして
「ごめんね、今サービス停止してるの」と
ロシア語でアナウンスしてたらチャーンス!

タダ電かけ放題です(^^


そんなわけで朝の5時から母さんと1時間半、
しゃべりまくり。

いきなりブツっと切れて話は途中になってしまいましたが
久々の母さんの声、うれしかった♪


在モ携帯プリペイドカード班の皆さん、
夜中のチャンスを待ちましょう(^^


2002年10月12日(土) 決意

モスクワ マイナス1〜プラス3  雪で転びそうになった。


あっという間に冬になった感じですが、
ロシア人に言わせれば「まだまだ秋」ってことらしい。うむ。



おとといの悪夢は、モスクワに来て3本の指に入るほどの衝撃で
さすがのワタシも胃に穴があきそうな苦しみで。

70すぎのばーちゃんを、どうしてボコボコに殴れるのか。
服を引き裂いて、臭い息を吐いて、暴言を撒き散らして。
居候の分際で、何を強気に出ているのか。

翌朝、何事もなかったかのような顔をして
覚えていないかといえばそういうわけでもなく、なのに一言の謝罪もなく。

あの居候がいる限り、平穏には暮らせないと判断し、引っ越しを決意。

ただ、100ドルで住める所なんてそうそうあるわけもなく、
引っ越し先を決めるのは難航しております。


4年住んだ、自分色にちょっとずつ変えてきたこの部屋ともお別れです。


おばあちゃんはとってもいい人だから
彼女がツラクなるような選択はしたくなかったんだけど。

殴られた翌朝、あちこちに青あざをつくっていたおばあちゃん。
痛むのか、頭にはスカーフを巻いて。

70過ぎて、こんな不幸もあるのかと。
赤の他人に居候されて、暴力ふるわれて。


いわゆる底辺と呼べる年金生活者のロシア人の家で
ワタシが見てきたものは何だったのか。

今まで平和に暮らせてきたことが奇跡だったのか。



     ◇◇◇


前に使っていたメールアドレス miho@orc.ru は使えなくなります。

今後は mihobani@hotmail.com へ送ってください。


2002年10月11日(金) 殺されるかと思った

 日にちがズレてますが、
今モスクワ時間10月9日、23時25分。

酔っぱらった居候が帰ってきて
大声で叫んでいる。

怖いので部屋のカギを閉めていたが

あまりにも大声でしかもドタンバタンと
大家さんと取っ組み合っているようなので
放っておけず、彼女らの部屋に入った。


大家さんは居候(女・31歳)に胸ぐらをつかまれ

パジャマが引き裂けていた。




居候は手を離さず、さらに殴りかかった。



止めに入ったが居候はなおも激しく大家さんに殴りかかる。



殺すつもりか。


ワタシも殺されるんじゃないかと思った。



ヤク中の酒乱が暴れたらどうなるか


誰が想像つくだろう




大家さんはなぜか警察を呼ぶのを拒んで

ワタシに部屋に戻っていてと言った



身体の震えが


止まらない




こんな最後の最後になって

引っ越しは嫌だけど



ガマンの限界ってものがあると思う。



何より、命に関わる




これがネタだったらうれしいんだけど



本当にこんな所で暮らしています。


心配かけるような内容でごめん、母さん。




2002年10月10日(木) プーチンさんの誕生日

モスクワ プラス2〜6℃ 強風+雨から雪へ

10月7日、プーチンさんの50歳のお誕生日ということで
いつもよりテレビ登場率が数段アップ。

対談番組などもいくつか組まれ、その中で、
ちょっと気になったプーチンさんの発言をいくつか紹介します。


Q 大統領に就任されて失ったものは?

A 自由だね(即答)。責任ある立場だから、自由はないね。


Q 好きな本は?

A 色々な本を贈られたけれど、その中でも「今日の地球」という百科事典は面白いよ。写真やデータが豊富で。


Q お子さんにさせたいことはありますか?

A 彼女達は自分で好きな道を選ぶといいと思ってるよ。何かこちらからさせようとか、そういうつもりはないよ。


Q あるべき男性・女性像とは?

A 男性は…強さ。女性は弱さ、、でも女性に付け加えるとしたら「希望」かな。


Q 近代で一番大きな出来事は何だと思いますか?

A (しばし考えた後で)…農奴制の廃止だと思う。


Q 尊敬する人物は?

A そりゃぁ…何人かいるけれど名前を挙げるのはやめとくよ。自分と比較されそうだからね(笑)



ってな感じでした。
始終にこやかな表情に、早朝から深夜までバリバリ仕事をこなしている彼の姿をリンクするように映像がかぶさる。子供好き、女性・老人に優しく、市民に近い存在、スポーツ万能…

これだけ流せばプーチンさんステキと思わないハズがない。
彼のイメージ戦略はカンペキ。

そして今日も支持率が上がる・・


2002年10月08日(火) 人口調査

モスクワ プラス4〜7℃ プラスがうれしい。

ロシア全土で現在行われている事。
それは人口調査。

現在統計として出回っているロシアの人口データは1989年のモノ。
10年以上も経っちゃったからまたやんなきゃね、ってことらしい。

14万人ほどがすでに調査用紙を出し終えたらしいですが、
10月9日から16日にかけてえいやっとやっつけるらしい。
どこ番地に何人、どんな家族構成で住んでいるか
居住地の面積、部屋数、壁の質から
各人の国籍、教養、職業、役柄、使用可能言語などなど
細かい質問内容。


我が家にも人口調査員のおばちゃんがやってきました。

対応に当たったのはうちの居候。
この居候のねーちゃん、大家さんの知り合いなのだが
かれこれうちに3年以上住みつづけている。

お宅は何人住んでいます?との質問に
大家が一人よと答える居候。

アナタは住んでいないの?と突っ込まれると
あぁ、ワタシも含めて2人ねと。
居候という身分だけに、どこに身を置くか辛いところなんでしょうが、
調査日時はいつがいいかしら?と訊ねられ、
そうね、4時以降かしらと。

自分(居候)のいない時間帯を答えていました。

ちなみに、病院に入院中の人や、
孤児院に入っている子供たちも調査に含まれるそうですが、

ホームレスや、うちの居候のように
知り合い宅を転々としているような人たちは
調査の枠に収まりきらないのでは。
それとも始めっから数に入れないつもりか。

ワタシのようにホームステイで身を寄せている場合、
外国人用の用紙もあり、住所、名前、国籍などの他
ロシアに来た目的を記入する欄も。

大家さんは税金を取られるのを心配して
ワタシの存在はないものとして進めたいようだが…
そういう問題じゃないと思う。


この調査による人口書き換えで、
学校開発や都市開発などの計画が進められるほか、
不慮の事故や災害時の行方不明者、死亡者などの
早期発見が可能になることなどが目標とされています。

尚、一部宗教団体による
この調査への反対運動も注目されています。


2002年10月06日(日) 2代目熱帯魚

モスクワ マイナス1〜プラス4


愛しの熱帯魚。
我が家に来て1年ほど飼っていたネオンテトラ。

昇天しました。。。


食べないなぁ…と思っていたところ、
朝になって…合掌。


     ◇◇◇


近所にペット屋さんがありまして、
久々に立ち寄ってみたところ…

大量のネオンテトラを発見。
前はいなかったのに…!

思わず3匹購入。んが、激しくケンカしているのでさらに3匹購入。
小さな水槽に6匹はどうかと思いますが、今度は平和に泳いでます。

オナカの大きいメスも含まれていて、
ますます目が離せません。


mihobani |MAILHomePage

My追加