TRPG回顧録 DiaryINDEX|past|will
本日は秋葉原に行って中古ゲームを買ってきました。
シャドウランですがパソコンで一発変換しようとしたら社動乱になるんですね。 ま、それはさておきまして。 またシャドウランのリプレイを読んでいるんです。 それで勘を取り戻そうと思っているんです。 確か高校のとき俺のやってた環境の彼方此方でプレイが始まり最大で2ヶ所でキャンペーンのプレイヤーやっていました。 こっちきてからコンベンション以外ではまったくやっていなかったのですがそれでも魔法使いならルールブックなしでもキャラクター作れるくらいにまでなりました。 ま、そこまでとはいいませんがまた普通に遊べるようになれればいいなと思っています。 これは愚痴ではないのですがそのときのマスターは2人とも銃撃戦のルールで手一杯でほかのルール全然把握してなかったんですよ。 それで非常に割を食った思い出あります。 ただ、ルールブックを読んでいて確かに複雑なルールではあるなと感じましたからそのマスターたちを攻めることは出来ません。 現に今のボクは読みこなせてませんし。 しかしそれにしてもマトリクスの部分が非常に読みづらいです。 これはまだインターネットが始まる大分前に発表されたゲームだからでしょうね。 その辺とごっちゃにならないように頭のなかで知識を分断してシャドウランの世界はこんな感じってだから、と割りきって読まないと読みこなせなさそうですね。 読みこなせないと言うよりも、混乱します。 昔だったらインターネットしてなかったから独立させて読めたんでしょうけど。 その辺3RDのシャドウランはどうなんでしょうね? その辺は読みやすくなっているんでしょうか?
本日休みなのでネットカフェよりネットに入っています。 それとですね、本日くる途中に古本屋に入ったらですねシャドウランの2版の日本語版が500円で売っていたのですよ。 ちょうど2冊目が欲しかったので即買いしてしまいました。 びっくりですね。 やっぱこういう一部の物の価値を知らない人がやってる古本屋って最高。 黄色い潜水艦なんぞいったら1万くらいすんだっけ? 物凄く得した気分。 それと話はそうとう昔の話ですがAMCに初参加の年に地元のブックオフ行ったらAD&D2NDのPHBが2800円で売っていたんですよ。 これも即買いしましたね。 ほんとに運のいい話ですよ。 シャドウランまたやり始めようかなと思っています。 ただ去年の秋くらいにも同じ事考えていたんですが面子が集まらずうやむやになっていたんですよね。(笑) 今度こそやりたいな。 あとゴーストハンターの今は亡きログアウト冒険文庫のリプレイをやっとこの前読んだんですがゴーストハンターもやり始めようかなと思っています。 GH02も買って本格的にやろうかなと思っています。 ただ正直リプレイ読むまではクリ−チャ−の数が少なすぎてルルブの内容だけでは4レベルくらいでネタがなくなりそうだからD&Dからコンバートするのもありかなとか思ってました。 (現にAD2NDにあるキャンペーンセッティングにレーベンロフトというのがあるんですが、そこにあるゴシックアースというのはまんまゴーストハンターだし。) あと最近ネットに入れないので時間が出来たので買ったきり読んでないリプレイを読んでいるんです。(上記のGHのリプレイもご多分に漏れず買ったきり読んでませんでした。) ええと、主にSNEのリプレイなのですがなんともうしますか80年代に絶滅したアイドルがよく顔を出しているような気がするのですが非常にそれが微妙な気がします。 いくらGMの趣味だからといってもちょっとそれにだけはついていけないなと思いました。 ま、いいんですけどね。(笑) 一応ドラゴンマークとゴーストハンターのリプレイの1つ目の方を読みました。 後残っているのは百鬼夜翔とカルシファードのりプレイ、あとそれと富士見の他のルナルリプレイで何かのも読んでないのがあった気がします。 あとは真ウィザードリィの文庫じゃない方のリプレイとか。 色々リプレイから刺激をもらおうと思います。 なんだか刺激が足らなくてTRPG脳が完全に退化を始めてきたみたいですからね。 今年は遊ぶ機会を増やそうと思います。
テロ牧師
![]() |