Have a precious life !
DiaryINDEXpastwill


2005年09月02日(金) てんやわんやの晩夏

今日は、TEAM-NACS『COMPOSER〜響き続ける旋律の調べ』の千秋楽です!
彼らの夢の1つだったという札幌凱旋公演の模様を、仙台・東京・大阪で、クローズドサーキットという形でやることになってるんですが、実は運よく今日のチケットをゲットしていたんです!わーい!
だから、今日にあわせて夏休みの予定を立ててたんだよ(苦笑)


課の引継ぎと引越しは、前任者の都合で今日は出来なさそうなので、前の課で残務に勤しんでおりました。
いっそのこと、「じゃ、あとヨロシクねvv」って置いて来ちゃってもいいんだけど(笑)、できるところまでやらないとね。

最悪、定時で上がれればいいと思っていたのですが、17時に早退することを決意。
前任者が「ゴメン、今日は引き継ぎ出来ない」とも言ってきたのでこれ幸い、と。
A係長は「元々休む予定だったんだし、引継ぎしてないなら何も出来ないってことだし、逆に絶好のチャンスだと思うよ」と言ってくれました。
ありがとうございます。来週からがんばります!

ただ、16時半に「引越しだけしちゃって〜!!」と前任者から入電。
…なんでそんなに焦ってるんだかよく解らないけど(苦笑)
なので、いそいそと荷物をかかえて引越し。
新しい課の入り口が狭くて、大荷物を抱えたアキラはあちこちにぶつかりまくって派手に登場(^.^;)

ていうかね、すごーく静かなんです(だから余計に目立ったと言いたい)
対面に座るK君に思わず訊いちゃったよ。
ア「今日たまたまこんなに静かなの?いつもこんなに静かなの?」<小声
K「んー…いつもこんな感じですよ」<やっぱり小声
ア「す、すごく居心地悪い…
そんな状況から一刻も早く抜け出したい気持ちも手伝って(苦笑)新しい上司のN崎班長に、意を決して早退の報告。
その時点ですでに17時だったけどね!(半泣)

OKを頂いたのでダッシュで退社。
会社まで来てくれたドロンジョ様(彼女は今日から夏季休暇)と一路会場へ。
といっても、会場の日比谷公会堂は会社から近い!
昼休みに、パラボナアンテナのセッティングをしてる様子が見えたくらい近い。
ということは逆に、会社の人間に遭遇する確率が高いので恐い(^.^;)

まず、物販で凱旋公演から発売の写真集をお買い上げ。

開演まではまだ時間があるので、移動してお茶しつつ写真集を見てみると…なんともまぁお腹一杯な出来ですよ。
劇中の写真はかっこいいんだけど、オフショット写真には爆笑。
開演前にすでに疲れてしまいました。
ライブでもそうだけど、お芝居でも同じ鉄を踏んでますな(苦笑)

18時ちょっとすぎに会場に戻って入場。
席は2階なんですが、通路挟んで2列目ど真ん中という、見晴らしもよくなんとも嬉しい席でした。
18時半に暗転して、スクリーンでは12月発売が決まった今公演のDVDの宣伝、メンバーの今後のTV・芝居予告などが流れ、いよいよMC・鈴井貴之さん登場です!

社長がMCを務めてくれる!
生鈴井さんは白いTシャツに黒いパンツ、黒いジャケットで登場です。
鈴「司会もできる映画監督、鈴井です」
ラジオも10年程やってた方ですからね、さすがにおしゃべり上手いです。
ちょっと前に洋ちゃんと電話したことや、本公演のDVDや自分の映画の宣伝(笑)、物販のお知らせ、スタンバイしている様子などを話してくれました。

そうそう、(恐らく副社長である夫人から)「1人で行ってね」と言われて、札幌から単身上京されたそうです(笑)
仮にも社長なのに…単館上映映画1位も取った映画監督なのに…タレントなのに…誰もつけてもらえないなんて(苦笑)

19時に札幌からの映像がスクリーンに映し出され、鈴井さん退場。
それから間もなく、開演です。

オーケストラのチューニングしている様子が、段々まとまっていき、1つのフレーズになる。
音が止んで5人のコールが入ります。
「2005年、TEAM-NACS全国公演『COMPOSER〜響き続ける旋律の調べ』!!」
仙台ではじめて見た時はね、この瞬間に鳥肌が立ったんです。
初めての生で観劇する楽しみと不安が、歓喜に変わった瞬間でした。
今日はね、あの日のことを思い出してまた鳥肌が立ちました。
これって、録音してあるものを流してるのかと思ったんですが、舞台の裏で1回1回ちゃんと言ってるんですってね。

物語は、ベートーベンの父親のお葬式の日から始まります。
初っ端からギャグだのコントだのの笑いどころを挟んで突っ走ってくれます(笑)
「史実無視の物語、知っている人には困惑を、知らない人には誤解を」をキャッチフレーズにして、物語は「不変のもの」をテーマに、親子愛に着目して進んでいきます。


父親の遺影を前に、長男ルイ(ベートーベン)(大泉洋)が2人の弟・次男カール(佐藤重幸)、三男ヨハン(森崎博之)を立派な音楽家に育てると誓う。
ところが、カールは音楽家にならず、パン屋の娘・ヨハンナ(音尾琢真)と結婚すると言い出す。
ヨハンナはすでに身ごもっているが、「娼婦の娘と結婚なんて断固許さん!!」と猛反対。
しかし、カールはそれを押し切って家を飛び出す。
しばらくして、突然カールが戻ってくる。
カールはルイに「生まれた息子を抱いて欲しい」と願う。
断るルイに、カールは息子が肺病を患っていることを告げる。
子供が肺病を持って生まれたことをヨハンナのせいにするが、肺病にかかっていたのはカールの方だった。
カールはルイやヨハンの前で倒れ、そのまま死んでしまう。
カールが用意していた遺書には、ルイの元でヨハンナと子供と3人で仲良く暮らすように書いてあったが、子供への愛情に目覚めたルイはそれを破り捨て、裁判で親権を勝ち取る。
ルイは息子にカールと名づけ、自分の全てを授けることを決意した。

その後カール(音尾)は順調に育ち、15年経った。
ルイ、モーツァルトの指導者でもあったサリエリ(森崎)は、自身の元で音楽家を志すフランツ(シューベルト)(佐藤)にカールを紹介する。
フランツは父親から音楽家になることを反対されていて、「ベートーベンの息子」という環境のいいカールに嫉妬する。
そんなフランツに忍び寄るモーツァルトの亡霊(安田顕)。
愛する妻に毒殺されたモーツァルトは「全ての音楽家に呪いを!後世に絶望と闇を!」と、自分に代わって絶望のメロディを奏でる音楽家を探し求めていた。
(※モーツァルトの死については病死説と毒殺説があるが、どちらも他説を説き伏せるだけの力がなく、結局は死因は不明の状態であるが、森崎さんは毒殺説を取ったんですね。)

全然関係ないし芝居にも出てこないですが、モーツァルトはフリーメイスン(秘密結社の1つ)だったのは、モーツァルトをよく知る人には今更な話ですね。
はっきりしない死因にしろ、エピソード1つ取っても実に興味深い方です。

話を戻しまして。
カールに嫉妬するフランツに目をつけたモーツァルト。
モーツァルトの声が聞こえるフランツを、モーツァルトは言葉巧みに操る。

やがて、ルイを訪れたフランツのいる前で、モーツァルトにより、父親カールの残した遺書のことなど、15年前のことが次々に明かされていく。
そしてそのことを、部屋の物陰に隠れていた息子カールも聞いてしまう。

ルイがずっと「いつか話さなければ」と思っていたことを急に明かされ、憤るカール。
口論するルイとカール。
実は、ルイの演奏会の後、カールはルイのいないところで偶然、母親(音尾)と会ったのだった。
いまだに母親を許していないルイは、母親を「あいつはもう関係ない」と言うが、カールは「本当に関係ないのはアンタだ!」とルイに言い放ってしまう。
カール「親でもないくせに!!!」

ルイは幼い頃、父親に無理矢理英才教育を受けさせられていた。
体罰も辞さない父親を憎み、自分の子供には同じことはしないと誓うも、気付かぬうちにカールにも同じことをしていたのだった。
「お前はお前が憎んだ父親そっくりだ」という亡霊の言葉、カールの叫び、、、「もう何も聞きたくない!!!」そう強く思い耳を塞ぐルイ。
「そこまで言うなら…今後ずっと音の無い世界で生きればいい」
モーツァルトはルイから聴力を奪ってしまう。
(※もちろんモーツァルトの呪いとかそんなことはあるはずがなく、実際には耳硬化症だったそうです。聴力減退の病気ですね。30歳前くらいから難聴になり、晩年には聴力を完全に失っていたようです)

裏切られた感を持ちながらも、母親から預かってきたという薬を渡そうとするカール。
ルイは断るが、耳が聞こえなくなってからの方がよく話すようになったな、と一時の「親子団欒」を楽しむ。
しかし、音楽家ではなく軍隊に入りたいというカールの言葉にルイは憤慨し、カールは家を飛び出し、フランツの前で自ら頭を拳銃で撃つ。

フランツのおかげで一命は取り留めたものの、脳と視神経に傷が入り、視力はほぼ絶望的、自力で食べることも手を動かすことも、会話も出来なくなってしまった。
カールが好きだったシラーの詩を「これからは私がお前の目になって読み聞かせよう」というルイ。
そこにフランツが見舞いに現れ全てを謝り、心を改める。

何かを呟くカール。
それが、シラーの詩であることをフランツが気付き、ルイに「この詩に曲をつけて下さい!」と言う。

湧き上がる曲とアイディアを口にするルイと、それを楽譜に起こすフランツ。
そこに現れたサリエリに、ルイは男女2名ずつの歌手と、視力のいい100名の合唱団とオーケストラを用意するように言う。

本番当日、ルイはフランツに「頼みごと」として封筒を渡す。
その中には、手紙とタクト、そして黄色いスカーフが入っていた。
その手紙に書かれていた重大な頼みごとにフランツは驚愕する。

演奏会の幕があがり、第九が始まる。
静寂のクライマックス、しかしそれは、聴衆の歓喜の声と盛大な拍手と共にルイの耳にもしっかり「聞こえて」いた。
そして、これがきっとカールにも届いたと一同は確信したのだった。

それから3年後、ルイはこの世を去る。

エンディング、トランペットで第九の旋律を奏でるカール。
奥でタクトを振るルイと、親子で楽しく演奏し、ルイは微笑みながらカールに拍手を送る。
そして、フランツの隣でタクトを振るフランツとモーツァルト。
3人のコンポーザーを誇らしげに見上げるサリエリ。


活字にするとなんともお粗末ですが、劇中では愛情、嫉妬、期待、憧れ、絶望、実に様々な感情が交錯していました。
ルイとカール、ルイとルイの父親、ヨハンナとカール、フランツとフランツの親、いろんなパターンの親子劇がありましたが、本当に5人しかいないのか?と思うくらいに厚みのある作品となっていました。

音尾さんの1人芝居(ヨハンナとカール)のシーンや、ルイとカールの対峙する最もシリアスなシーンは、もしかしたら神経が疲れちゃうお客さんとかいたかもしれませんね。
それくらい集中力が高まり、空気が張り詰めるシーンでした。
それだけ力量が必要とされるわけですが。

全国を回って61公演目、場数を踏んだというのもあるんでしょうが、仙台で観た時よりずっとずっと上手くなってました。
上手くなってるなんて言葉は失礼かもしれないけど。

中でもアキラが一番目を見張ったのはヤスケン。
すごかった。
鬼気迫る演技、最高でした。
変態度もアップ(笑)
ヤスケンにシュートした瞬間にヨダレが大量に落ちちゃって「ああぁぁぁ…アングル変えてあげて…」と思ったりもしだけど(半泣)

洋ちゃんのピアノを弾くシーンと、音尾さんのトランペットを吹くシーン。
運指がそこそこ合っていて(音尾さんは多分完璧)、そういう細かいところもみっちり練習したんだなーって思いました。

あと、洋ちゃんとシゲちゃんが歌うとこ、ホント上手かった!
あんな深みのある歌声も出せたんだーって思う。
元々歌は上手い2人だけど、クラシックとかで要求される歌い方って難しいからね。
仙台で初めて聞いた時はホントに感動したよ。

脚本もかなりシェイプしたんでしょうね。
「あれ、こんなにすっきりした展開だったっけ?」と思いました。
実際にどこがどれだけ変更されたかはわからないけど、そんな風に感じたのよね。


全ての芝居が終了し、5人の挨拶。
音尾さんが涙ぐんでて、シゲちゃんは感極まっててぐだぐだで、洋ちゃんはスタッフをくさすことも忘れてないけどやっぱり感極まってて、ヤスケンも目が潤んでるのは解るんだけど「殊のほか泣けない」って言ってて、モリはちょっとつついたら滝のように涙が出るぞって感じ。
そしてアキラは号泣してました(^.^;)

長い旅を見守ってきて、最後のゴールの瞬間に立ち会えたこと、そして新しいスタートの瞬間を見送れることの喜びを、もう知っているのでね。
洋ちゃんは「今目の前にいる札幌だけじゃなくて、仙台や東京や大阪で見てる人達もきっと『よかったわねぇ』って母親のような感じで見てるに違いない」って言ってたけど、まさにその通りよ(笑)

北海道では起こらないというアンコール、全国行脚中はアンコールがあったんだけど、札幌に戻ってきたらやっぱり起きなかったんだって(笑)
でも、千秋楽で札幌初のアンコール、本当に嬉しかったようです。

一度袖に引っ込んだ時に鈴井さんが出てきたんだけど、アンコールで出てきた時に再び札幌から映像が届いて、鈴井さんが慌てて袖に引っ込んでました(笑)
鈴井さんもちょっとキてたな〜。
そりゃそうだよね、ずっと見守ってきた人だもの。嬉しいよね。

鈴井さんはずっと、脚本・演出担当のモリに「俺をバッハで出させろ」と言ってたんですって。
セリフは1つ!
バッハは〜い!!」

…はい、鈴井さん、出なくて正解です(ぐったり)
でも久々に鈴井さんのオヤジギャグが生で聞けて、やっと「おかえり」って感じがしたよ。嬉しかった。

12月にDVDとなって、また観ることが出来ます。
仙台での感動も、今日の感動も、DVDを介して思い出すことは出来ても、全く同じ感動をすることはないでしょう。
それは道化師バンドのライブDVDでもそうだったけど、それはそれでいんです。
ライブだもの。
あの時感じた喜びとかを、思い出せるだけの作品になってくれればいい。
そして家で見た時は、その時なりに何かを感じ取れればいい。

クローズドサーキットということで、映像や音声が途切れたらどうしようって思ってたけど、いざ始まったら目の前の舞台で演じているような錯覚を覚えるほど引き込まれました。
セリフを噛んだりするのが気にならないほどの演技力もあったし(笑)
各会場あてに呼び込んでくれたり、思い切りカメラ目線で手を振ったりしてくれて、最後の大サービスに大満足なのでした。



急いで帰宅して、今度は神奈川TVで『水曜どうでしょう』のドラマ「四国R-14」を観ます。
字数制限にひっかかるので、これについては後日。

今日は泣きすぎて頭痛がしました(苦笑)


最後に。

お父さん、誕生日おめでとう。
忙しく、でも楽しんで毎日を送っているお父さんは私の誇りです。
これからの新しい1年が、お父さんにとって一段と素晴らしいものになりますように。


2004年09月02日(木) 火の車に乗って
2003年09月02日(火) 破局の足音…
2002年09月02日(月) 昼間のパパは〜♪


柏木 暁 |MAILHomePage

My追加