■あんただけにそっと■
◇ list - prev - new / shot - 3shot
/ mail ◇
なんと只今再度妊娠中。
周りが妊娠ラッシュで「この一帯に何が?」とか思ってたら、 自分も出来てた。 モリオの時は二年かかったのに、今回は解禁二周目での妊娠! なんとまあ・・・。
しかし生理予定日前からあったツワリの症状が、数日前からぴったりなくなる。 不安になって、もう少し後で行こうと思っていた産婦人科へ、 今日朝イチで行ってみた。 するとちゃんと子宮内に着床していて、胎嚢も確認! 予定日は10月7日。 ほほほ。
まんずえがった、と思っていたのだが、 モリオの時のエコー写真を見返してみたら5週0日で胎嚢1.4cm。 あれ・・・今日見えた胎嚢は5週2日で3mmだったぞ・・。 でも先生は大きさに関しては特に何も言ってなかった。 「まだこんなちっちゃいけどね~」と笑ってはいたが。 双角双頸子宮なので、流産しやすいから気をつけて、 心拍確認までは毎週きてね、とは言われたが。
しかし気をつけろと言われても・・・ モリオの抱っこ抱っこ攻撃は激しさを増し、一日の8割は抱いている気がする。 体の小さな子だとはいえ、10キロ。 5キロ米袋ふたつ、と思うとまた重いわあ・・・。
腹の中のちっちゃいの、どうだい、元気なの?? ひひひ、金が相当やばいなあとか、喜びより不安がまだ大きいなあとか、 そんなこと思ったから遠慮してしまったか? 君さえ良ければ、生まれてきておくれ。
2010年01月23日(土) |
あけましておめでとうございます |
いつの話だ。
年末は予定通りに断乳を決行。 かなり前から言い聞かせていたこともあって、 最後のおっぱいを飲ませた後、乳に顔を描いて、 「パイパイいなくなったよ、バイバイしようね」というと、 「バイバイ、コッチ、バイバイ」と両方の乳に手を振った。
思いのほかすんなりに思えた断乳だったが、三日目の大晦日は荒れた。 外出中に大泣きして、こっちがパニック。 赤ちゃんの頃ならあったけど、最近では有り得ない泣き方。 何をしても泣き止まない。大好きなジュースも飲まない。 どっか痛いのか?腸重積だったらどうしよう、 と開いている小児科に電話をしても、 連れてきても救急の患者ばかりだからかなり待つよ、と言われ、 他の病院も同じ対応。 救急車を呼んだら?と電話口の看護士に言われて、呼ぶことに。 しかしやってきた救急車に乗り込むなり泣き止むモリオ。 ・・・・!! 泣き止んだのは喜ばしいことなのだが、恥ずかしいやら申し訳ないやらで 平謝りのわしら。 キティちゃんのぬいぐるみまでもらって、笑顔すら見せるモリオ。 断乳のストレスが爆発したのかなあ。
夜もいつになっても寝てくれず、わしらはずっと寝た振りをしていたが、 11:30に「もういいわ!!年越しそば作ろ!」と起きて、一緒に年越し。 食べ終わって年も越した12:30、深夜のドライブへ出たら5分で寝た。
その後も数回の爆泣きがあったけど、もう騙されんぞ。 そして断乳のどたばたが落ち着いた頃、イヤイヤ期に本格突入し、 いや、だめ、うーうん!しか言わんように。
しかし言葉をだいぶんつなげて話すようになって、テレビを見ながら ぬいぐるみのキャラクターに 「らいご、もい?もいの?ぼーぶ?あっばれ!たいの?ぼーぶ?」 (ライゴー、重いの?大丈夫?がんばれ!痛いの?) などと話しかけていたり、笑える。
周りのお母さんはなんだか二人目妊娠ラッシュ。 私が「ねえモリオ~。弟か妹、欲しい~?」と聞いたら 目を輝かせて「イモ、おいしい~!」と返されてずっこけた。
ぴーと謝り合い、和解。 というのか、まあこれを繰り返して9年一緒にいるのか。 解決はしないんだろうけど、お互い人のやり方にケチつけないようにしたい。
そういや先週、モリオと同学年の子達とクリスマス会なんてしちゃった。 一品持ち寄りでお昼ごはんを食べ、 500円プレゼントを持ち寄って、プレゼント交換したり。 一品、私は鶏の照り焼きとゆず大根を持っていった。 きのこのキッシュ焼いてきた人が居て、うまかった・・・。 牛すじのスープもうまかった・・・。 韓国人ママの韓国海苔巻きもうまかった・・・。 みんな料理上手なあ。 プレゼントはトイザラスで見つけた、 フライパンに食材が詰まってるままごとセットと、100均のシールブック。 モリオは絵本をもらい、毎日ニコニコ何度でも読めと持ってくる。 母子7組、総勢14名でワサワサしてたが楽しかった。
こんな、ママ友!みたいな行事に参加するとは、この私が。 しかも楽しみにして、実際楽しかったりするとは。 信じられん。 幸運なことに、嫌な感じの人が一人もいないので、本当に助かる。 みんな気楽でありがてえ。
それでもここ数ヶ月、なんか頭の調子が悪く、 寒いせいもあるのか、週に一度は外に出ない日が。 すまんモリオ・・・。 どんなに寒くても鼻とほっぺを真っ赤にして走り回るのにね。
ぴーの職場で、新型インフルが出て、怪我をして入院してしまった人も出て、 なんだか年末まで忙しそう。 うちのクリスマスはハッピー天皇バースデーに済ますかね。 モリオ用にロールケーキに生クリームと桃缶で飾りつけ予定。 (親は濃厚チョコケーキを子が寝た後こってり頂く予定) あとは鶏買ってこねば! あ、あ、あ、興奮、年に一度の鶏足の日! かぶりつきたい!
子連れで家出したくなること数度。 ぴーのイライラもあるが、 それに過剰に反応してウツみたいになる自分に疲れて。 ぴーが帰ってくるのが怖い、みたいな感じ。
モリオが走り回っていたり、グルグル回って遊んだり、 そのうちどっかぶつけて泣くなぁ・・・という雰囲気の時、 ぴーはイライラしだす。 夜だと、なんで寝かさないの?もう8時、俺は小4で9時に寝てたのに、 変なんじゃないか。というようなことを言う。 それでもそのままだと「寝ろよ、ガキ」と言っていた。 泣き声が大きいと「うっせえなあ」。
いや、確かにうるさいんだけどね。 うっせえなあ、と私も良く思うけどさ。 うっせえなあと言いながら、抱っこしたり、話しかけたりするさ。
ぴーはモリオが可愛いと言うけど、大声で泣かないで、 自分に甘えて、頼って、走らないで、無茶しないで、 いい子におとなしくニコニコしてないと、可愛くないんだろうなあ。
私はというと、ぴーに自分の全てを丸投げしていて、 それを受け入れられないともうダメ。 全部に自信がなくなって、逃げ出したくなる。 どうよこれ、どうすれば改善されんだろう。
ぴーは自分のストレスをぶつける相手がいなくて、モリオに向かうのかも。 私はぴーに。ぴーが受け止められないとモリオに。 このままではモリオが可哀相だ。
AV監督代々木忠のブログを読んでいて、ハッとした一文。 生き残るためにはどうすればいいか、というタイトルの記事で。 「しがみつくな、手を離せ、力を抜け」
モリオ、先月末に二歳に! よくやったよくやった。 ここまで無事に育ってえらいぞ。 私もよくここまでつきあった。えらいえらい。 ハードルはいつも出来る限り低く設定しています。
誕生日、マカロニ好きのモリオが喜ぶと思い、夕げはグラタン。 せっせと食べていた。 そして買ってきた苺のタルトにろうそく立ててハッピーバースデー。 モリオも手を叩いて「トーユー」と歌う。 一生懸命吹き消すが、まだ消えないので後ろからわたくしめがフー。 おめでとう、と書いてあるチョコプレートを食べ(初がっつりチョコ) ケーキも食べ、興奮の夜。 終わって風呂からあがった後も駆け回ってハイであった。
二語文を話すようになったら、急に会話っぽくなって面白い。 「かあちゃん、こっち」と私を座らせる場所を指示したり、 乳を催促するときは「パイパイ、ちゅっちゅ、ねんね、こっち」と 言葉を駆使して訴える(↑乳を吸わせろ、眠いのだ、こっち側から頼む)。 そして乳を出すと「おいしょ~(美味しそう)」とまず褒め、 谷間に顔を埋めて「くんくん、いいお~い(いい匂い)」とまた褒め、 少し吸っては「おいし!」と褒め、グルメリポーターか。 子供ってどっか芝居がかってるけど、なんでなんだろうか。
先日はモリオの好きな同じ月齢の女児、みんみん宅へお邪魔。 みんみ~ん!と遠くから呼びかけるモリオ。 昼にはみんみんにお稲荷さんを食べさせてもらい、おとなしくしていた。 みんみんは一口食べさせてはお手拭で手を拭いてやり、かいがいしい。 何?付き合ってんの?
さて早くも年の瀬。 ぴーが休みに入ったら断乳決行の予定! 意気込みすぎて「パイパイもう少ししたらやめようね」とモリオに言いすぎ、 ものすごいパイへの執着をかってしまった。 ごめん・・・。一週間前まで言うのやめるわ・・。
モリオ、ついに二語文が出た。 なんでも遅い子なので、毎度毎度大丈夫か?と思うんだけど、 早い子の半年遅れ、普通の子の3.4ヶ月遅れぐらいがモリオ基準らしい。 今回もそんな感じで、モリオ基準では順調だったみたい。 初の二語文は「はっぱ、ぱいぱいぱい!(葉っぱがいっぱいあるよ)」 その後「じょー、おっき~(象だ、大きいね)」も。 そしてこないだ、シャワーから出たぴーちゃんの所へ行ったと思ったら、 戻ってきてちょっと呆然と「おっき~・・・ちん・・」と呟いていた。 君のと比べたらなあ・・そうなあ。 ソレを指さし、「じょー!(象)」と言った事もあり。マンガか。
初の二語文が出てから半月。 「かん、ジュー、おっかい(みかんのジュースをもう一回よこせ)」 というのも。3語文? そしてとうとう、とうとうわしらを 「とんちゃん(父ちゃん)」「かああちゃん(母ちゃん)」と呼ぶように! 長かった・・・。
最近はわりによく食べるようになってきて、 一緒に外食すると私が食べたり無いことも。 いつかあんたの分も注文するのだろうねえ。出費がかさむわ・・。
料理してるとき、抱っこをせがまれてしょうがなく抱くと、 作っている物を見て「おいしょ~(美味しそう)」と言ってくれたり。 そういえばこないだ、マイタケ(元々好き)が免疫に良いと聞いて、 みそ汁の具にしてみたら、だし汁が黒々。 こわ~、と思いながら里芋を入れたら、どろっとした黒い汁と化し、 作っておいて「わあ、なんだろうコレ~」とひいてた時に抱いて見せたら、 さすがに無言だった。適当に言ってるわけではないのか・
夜に出血して入院になったのだったなあ。 たった二年前?というのと、ってことはコイツもうすぐ2歳?というのと。
そんなもうすぐ2歳のコイツ、モリオの誕生日に何かあげたくて、 しばらく考えた後に三輪車にしようかな~と思う。 だが、もし喜ばなかった場合、金もったいない+邪魔だなあ、と トイザラスへ試乗しに。 結果あまり良い反応が無く、見送ることに。
そして再考。 レゴのちっちゃい子用「レゴ・デュプロ」に決定。 動物園シリーズだの、乗り物シリーズだのあり、また悩み、 レゴの店舗もちょっと覗いてみたりして、 結局「楽しいどうぶつえん」というでかいバケツ入りのにした。 一番安かったアマゾンで注文。ついでに「サーカストレイン」も購入。 届くと私が早く開けたくて我慢ならず、 早いけど誕生日おめでとう~と言うだけ言ってさっさと開封。 それから毎日私が遊んでいます。 モリオは「じょー(象)」「かんぎん(勧業銀行ではなくペンギン)」 「りん(キリン)」「ばば(カバ)」など言いながら、 それらを並べたり、私の組み立てたものをせっせとばらしたり。 どうしよう、もっと欲しい。 家だのスーパーだの町だの欲しい。 待て、まてまてまてまて・・・とアマゾンの注文ボタンを いざ押さんとする自分を引き止めるのが大変。 中古子供用品屋をまず覗くとしよう。 結構高いのよね、レゴ。
今日は夜に超久々映画を見に行った。 あーちゃんと待ち合わせてレイトショー。 ぴーに定時で帰ってきてもらって、入れ替わりに外出。 モリオがどうなるか怖かったけど、10時すぎに戻ると、ちゃんと布団で眠っていた。 限界まで遊んで、抱っこでゆらゆらで寝かしつけられたらしい。 すごい! 私だったらパイパイ~!!と絶叫されて出来ないだろうなあ。 年末断乳も夢じゃないな。
見た映画は「ゆれる」を撮った監督の「ディアドクター」。 出てる人がみんなうまくて、物語に馴染んでいて、 それぞれに深みがあってすばらしかった。 鶴瓶?と思ったけど、すごくはまっていた。 瑛太も今まで見た中で一番良かったな。 最後の方でチラッと出た香川照之の奥さん役が、 中学のクラスメイトだとエンドロールで知り、 あーちゃんと「えっ、レン!?」と暗闇で顔を見合わせた。 香川照之は相変わらずの色っぽさ。 あの人のあの匂い立ちそうな男くささはなんだろうなあ。 演技のうまさでもあるし、役にもよるのだろうけど、 もーホントいやらしいわあ。
市橋容疑者が逃亡の末に逮捕。 「話すことは何も無い」じゃねーよ、話せよ!
モーリー・しい子(藻)
|