ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2011年10月19日(水) ■悪意はないけれど、人を傷つけるようなことを言っていないか

悪意はないけれど、人を傷つけるようなことを言っていないか。
乱暴な口のきき方をしていかないか。
いつもきをつけてください。
それが言葉を大切にするということです。


特にサッパリとした性格の人ほど、周囲の人も
みんな自分と同じようにサッパリしているだろうと
思い込んでいるようです。
「これぐらい、気にしないだろう」
と考えて、ズバズバとものを言う。
けれど、世の中にはサッパリした人ばかりではありません。
細かいことを深く気にする人も多いのです。

「口は災いのもと」
「あなたの言葉で傷つく人もいるんですよ」
言葉は人を幸せにもするし、傷つけもします。
ていねいに扱ってください。


出典元 「幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック」
おすすめ度 4.5
著者名 江原 啓之


言葉をていねいに扱うことは、本当に大切だと思います。
言葉ひとつで、その関係がよくなったり、悪くなったりする、
そんなことは日常でもよくあります。
言い方ひとつで、気持ちよく動いてくれたり、
ケンカにまで発展したりすることも、よくあります。

生きているのだから、
ついつい言い過ぎた、口調がきつくなった、
ひと言で傷つけた、言った後で気まずくなった、
などということは多々あります。
また、反対に言葉が足りずに瓦解される、こともあります。
それに気づいたら、自分で直していきたいものです。

自分の発した言葉に、ちょっと耳を傾けてみる、
ときには、自分が話している姿を、
ビデオで撮っているように、想像して客観的に見てみる、
言葉にする前に、こう言って相手がどう思うか、
ちょっと考えてみることが、大切なのではないでしょうか。

言葉をていねいに、大切に扱う、
忘れないようにしたいものです。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「わかりました、読み方!こう読むんですね。」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2011年10月18日(火) ■よろこびを倍加させる方法

どんなささいなことでもうれしいと感じ、
よろこびを示すと倍加する。


あなたの人生に、今よりうれしいいことや、いいことが、
たくさん訪れてほしいと願うなら、あなたは、
あなたにやってくる恵みに対して、たとえ、それが、
どんなにささいなことであっても、うれしい!とよろこび、
それを与えてくれた相手や存在や場面に、そのよろこびを
素直に大きく示すようにしてみてください。

すると、そこからさらに、うれしいことや、いいことに、
大きく恵まれることになります!


出典元 「すべては目覚めた人からうまくいく」
おすすめ度 4
著者名 佳川 奈未


例えば、誰かに、ちょっとしたことをしてあげたとして、
Aさんから、すぐに、
「ありがとうございます、とても楽しかったです。
 ○○はいいと実感いたしました。勉強にもなりました。
 活かしますね、また何かあったらお誘いくださいね」
Bさんからは、しばらくしてから、
「ありがとうございました。またよろしくお願いします」
Cさんからは、お礼やコメントまったくなし。

という場合、次にまたしてあげたい、この人なら、
またいっしょにやろう、教えてあげたい、助けてあげたい、
と思う人は、どの人でしょうか?

自分が、ABCの方それぞれに実際にやってあげたとして、
素直に、お礼やコメントをくれた方に好感をもちませんか?
でも、現実には、Cさんがとても多いのです。

こちらが頼んだことをしてもらっても、ありがとうも言わない、
誰かに、ご馳走になっても、お礼のメールもしない、
誰かに、アドバイスをもらっても、お礼もしない、
こんな人になったら、実は、自分が損です。
次につながってはいかないからです。
Aさん、せめてBさんになること、目指していきましょう。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「あらら、こんなお札あり?失礼じゃないの? 」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2011年10月17日(月) ■やっていることがなまぬるい!

「やっていることがなまぬるい!
 だいたい、やることをやってもいないうちから、
 結果についてどうこうなど、話せるわけもないのよ。
 問題は、あなたがやるべきことをして、
 それが実を結ぶかどうかということなの。
 動くことをためらって、何もせずして、
 「つもり話」をしてどうするの。
 そんなんじゃ、なれるものにもなれない。 
(略)

 なまぬるいことをしていても、何も成就しないわ。
 なまぬるいことを言っている人間など、
 誰も相手にしてくれないものよ。
 人間、本気になって、熱くなったときに、
 その熱であらゆるところに影響を及ぼすことが
 できるようになるの。
 熱くなって、夢中でやるべきことに賭けている人に、
 そんな熱い生き方をしている人に、人さまも神様も感動し、
 巻き込まれ、応援しようと思うものなの。
 とにかく、何かを心配している暇もないくらい、
 やるだけのことをやってごらんなさい!
 そして、ことのなりゆきを見ててごらんなさい。
 やるだけのことをやったときに、
 運命がどう開くか自分で確かめるのよ!」


出典元 「すべては目覚めた人からうまくいく」
おすすめ度 4
著者名 佳川 奈未


作詞家で作家の著者が、「やってみてもわからないし…」と
ぐだぐだとネガティブに反論していたとき、よく当たるという
占い師の先生に一喝されたことばで、このことばでエネルギーを
もらい行動するようになったということです。
占い師の先生は、こうも言ったそうです。

「だいたい、目の見えない私が、こうして、
 自分の力で何とか人生を切り開こうと、現実に地を
 足をつけて、やるべきことをやっているというのに、
 不自由さをみじんもない身体を持ったあなたが、なぜ、
 もっと本気でがんばろうとしないの!」


私も、現状に甘えて、なまぬるくなっているので、
「なまぬるい!」という一喝をしっかり受け止め
気を引き締めていこうと思います。

また、「熱くなって夢中で何かをやること」ということも。
これから先は、もっと熱くありたいので、自分であきらめず、
熱くなるものを大切にして、行動していきます。
こうして元気で、生きているうちですからね。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「おおっ、景気がいいね、いいね〜?」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2011年10月13日(木) ■動けなくなる人の共通点は「失敗事例」ばかりを見ること

動けない人は、共通して周囲の人の失敗例に非常に敏感だ。
仕事で失敗した同僚を見て、自分もああなったら怖いから、
周囲の反対があったらすぐに方向転換をしようと思う。
あるいは、取引先からクレームを出されて異動になった先輩を見て、
出る杭は打たれず、目立たないほうがいいと防御する。
また、どんなに自分が正しいと自信を持っていても、
周囲の敵対心を煽ったら、後が怖いと、自分を押し殺す。
このように、失敗した人、ダメな人、うまくいかなかった人など、
失敗例ばかりを参考に、自ら「べからず集」を作ってしまう。
その結果、動けなくなってしまうのである。
失敗例をもとに、自らを制約してしまったら、
どんどん自分の動ける場は狭くなる。
動けなくなって当然なのだ。(略)

失敗例だけ見てしまう人は、
成功への道が見えなくなってしまう。
本当に大切なのは、成功例に学ぶことなのだ。
失敗例を反面教師とするのはよいが、
どんどん動いて前に進み自ら成功した人を見て、
その成功の理由を探すことがいちばんの近道だ。



出典元 「「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣」
おすすめ度 4
著者名 和田 秀樹


人の失敗を見て、失敗するのがいやだからと、
何もしないことを選択したら、縮こまり、何も出来なくなり、
どんどん動けなくなっていってしまう…
失敗例やうまくいかないことばかりを見ていたら、
怖くて前に進めなくなるのは当然です。

だから、うまくいったことも、成功したことも見て、
両方から学ぶことが大事だと思うのです。
同じようにやっても、失敗する人もいれば、
成功し、うまくやっている人もいるのだから。
そして、どちらかというと、成功例から学ぶ方が、
自分の力となっていくように私にも思えます。

悪いことばかりに目を奪われる人は、
その逆にあるいいことやよき兆候には目もくれず、
いつも悪いことばかりに目がいくクセがあり、
悲観的になりやすいという統計もあるそうです。
そうなると、あきらめや暗さを身につけてしまいます。

バランスをとっていきましょう。
いいことも成功例も見ていきましょう。
悪いこと、失敗ばかりの人生ではないはずですから。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「日本人ってすばらしいと、日本人を誇りに思えました」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加



2011年10月12日(水) ■周りの評価は気にしなかった。自分の人生は自分で選ぶものだから

仕事をしながら子育てもして、さらに博士論文を書くのは、
時間的にも肉体的にも厳しかった。
「もうこれ以上無理」と何度も弱音をはいた。
同時に、「ここでやめたらきっと一生後悔する」
とためらう自分もいた。

そのたびにまた、
「やめるのはいつでもできる。
 だから今はどんなに時間がかかっても、
 たとえ半歩でもいいから前に進んでみよう」
と自分に言い聞かせた。


つまずくたびに、踏ん張って、立ち上がって、前を見て、
少しでも夢に近づこうともがくことの繰り返し。
そして今、毎日が楽しくて仕方がない私がいる。
自分を信じて努力を続ければ結果は必ずついてくると確信できる。
(宇宙開発局員 油井由香利さん45歳)


出典元 「働きだして見つけた夢」
おすすめ度 4
著者名 日本ドリームプロジェクト


まゆの感想 油井さんの夢は、小さな頃から「天文学者」。
しかし、天文学者になるのは、容易なことではないと知ります。
大学受験は2度失敗、挫折を繰り返し、そのたびにそれを乗り越え、
30歳で念願の宇宙開発局員に。
油井さんは、こう言います。

「周りからは「変わった奴」と思われていた。
 けれど、周りの評価は気にしなかった。
 自分の人生は自分で選ぶものだから。
 「細く、長く、少しずつ」そうやって、
 自分の夢を実現させていけばいいじゃない」

そして、現在は、宇宙のまだまだ未知なる不思議に胸をときめかせ、
子どもたちへも夢をもたせるべく活動をしているということです。

油井さんのような方の話を聞くと、自分の夢に向かうには、
人と比較せず、自分のペースで、自分の夢を信じて、
たとえ時間がかかっても半歩でもいいから前に進むこと、
そんなことが大切なのだとわかり身にしみます。
そして、半歩でもいいから私も前にすすもうと思えました。
夢にむかって、半歩でも歩んでいきましょう、いっしょに。


■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「日本人ってすばらしいと、日本人を誇りに思えました」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
 「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加