2011年12月12日(月) |
■自分によい質問をし続ければ、よい方向で思考が動き出す |
2人の50歳の男が顔を合わせた。 1人は投資家となり、悠々自適の生活。 もう1人はリストラに遭い、再就職を探している最中。 この2人の人生を分けたものとは、いったい何だったのだろうか。 それは、「自分への質問」だった。
同じ大学を卒業した2人は、同じ電機メーカーに就職。 だが、入社5年目くらいから会社の業績が悪くなり、 10年後には昇給すらなくなっていた。
そのとき、リストラの男は、 「なぜ俺はこんな会社に就職したのか?こんなに運が悪いのか」 条件の悪い転勤を命じられたときは、 「なぜ俺だけがこんな目に遭うのだろう?」と自嘲するばかり。 ついにはリストラの憂き目に遭った。
一方、投資家の男は、 「このままではこの会社はダメになる。これまでの経験を 生かして何か事業は始められないだろうか?」 「今後必要とされるのは、どんな分野だろうか?」 と自分に問いかけ、独立を目指した。 そして新たに立ち上げた事業を軌道に乗せた頃、再び自問した。 「家族との時間を大切にしたい。それと同時にある程度の収入を 得るにはどうしたらいいだろう?」 そこで男は事業をすべて売却。そこで得たお金を元手に、 不動産投資を始め、現在に至るのである。
自分によい質問をし続ければ、よい方向で思考が動き出し、 行動できる。逆に、自嘲というような悪い質問をし続ければ、 悪い方向にしか思考は動かないことになるのだ。
出典元 「するどい「質問力」! 問題を1秒で解決する」 おすすめ度 4 著者名 谷原 誠
この本では、他人にいい質問することも大切だけれど、 自分に日々している質問は、もっと大切だと言っています。 なぜなら、その自分への質問によって、考える方向が決まり、 その方向によって行動も違ってくるからです。 自分が自分へのどんな問いかけをしているか、 一度見直してみるといいかもしれません。
「なんで自分はいつもこうなのか?」と思うなら、 できれば、 「それを脱却するのはどうしたらいいのだろう? 何か方法はあるだろうか? それについて何か参考になることはあるだろうか? どう行動していったらいいのだろうか?」 と、問うていきたい。 「どうせ何をやって同じ、無駄ばかり なんでいつもこうなんだろう?」 と、いつもいつも堂々巡りしていたくはない。
生きていればいろいろあるから、たまには、 自嘲したくもなって、自嘲の質問をすることもあるけれど、 できるだけ、前向きな 「どうしていったらよりよくなるだろうか?」 という方向の質問をしていきたいと思う。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「12月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2011年12月09日(金) |
■「あぁ…食べ過ぎちゃったなぁ…」と思う日 |
嬉しい発見だったのは、NHKの番組に出演したとき、 一緒に出ていたお医者さんから 「今日食べたものは今日脂肪になってつくわけじゃない」 と聞いたこと。
「脂肪として蓄積されるのは3日後ぐらい」と、 そこにはタイムラグがあって、その間に運動したり、その分の カロリーをきちんと消費しておけばつかないんだそうです。
「あぁ…食べ過ぎちゃったなぁ…」と思う日でも、 食べたら一巻の終りじゃない。 次の日、また頑張ればいいんです。 食べたものが脂肪になるまえなら取り返しがつくんだ、 と思っていると、精神的にも楽になります。
ダメダメな1日を過ごしたら、 翌日を完璧な1日にすればいいんです。
出典元 「デブでした。 」 おすすめ度 4.5 著者名 パパイヤ 鈴木
脂肪になるには、3日ぐらいタイムラグがあると知って、 私も「嬉しい」と思いました。 私は太りやすい体質なので、食べるとすぐに身になると 思っていましたが、そうではなく、うんと食べたら 次の日にセーブすればいいんだとわかったからです。 そうしますっ。
そして、パパイヤさんは、 「食べたいものもある程度ガマンしなくちゃいけませんから、 ストレスもあります。その反動でドカ食いしないためにも どこかひとつゆるくしておく。 甘いものが好きな人は、自分の1番好きな甘いもの、 たとえばチョコレートだけは許してあげるとか、 間食ではなく食後のデザートにスイーツを一品だけならいい とか、チャーハンが好きは人は、昼間だけは食べていいとか、 ストレスにならないよう、うまく逃げ道を作ってあげて、 長くゆる〜く続けられるようにしてみてください」 と言っています。
なんでもがんじがらめで、あれもダメこれもダメ、 あれもこれもがまんがまんでは、続きませんよね。 ダメダメな自分もいますし、節操がない自分もいますから、 そんな自分を知りつつ、そんな自分がイヤにならないように、 どっかで手綱をゆるめて、長〜く続けること、そして、 今よりちょっとだけでも前にすすむことが大事なのですね。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「12月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2011年12月08日(木) |
■他の人と差がつくのは、学校を卒業後にどれだけ勉強を続けたかです |
他の人と差がつくのは、学校を卒業後に どれだけ勉強を続けたかです。
単純な比較をしましょう。 Aさんは一流大学を卒業後、 ほとんど自己投資のための勉強をしなかった。 Bさんは三流大学を卒業後、ほぼ毎日30分、 必要と思われるスキルの勉強をコツコツと続けてきた。 大学卒業から10年後、AさんとBさんでは、 どちらが時代にあったスキルを習得出来るでしょうか?(略) 何よりも大切なのは、 毎日少しずつでいいから、勉強を続けていくことです。
「1日30分」を続けて半年〜1年もすると、 知識が増えたこと実感でき、相当自信がもてるようになるでしょう。 今までの勉強の蓄積は「どうでもいい!」のです。 問題は、あなたが、これからどれくらいの時間をかけて 勉強を続けるかにかかっています。
出典元 「「1日30分」を続けなさい! 」 おすすめ度 3.5 著者名 古市幸雄
勉強したいけれど、時間がない、という方は、例えば TVを見る時間、ゲームをする時間、仕事帰りの一杯を減らせば、 その時間は捻出できるそうです。例えば、
「毎日平日2時間くらいTVをみると、1年52週で520時間 さらに土日5時間くらいみると、それも520時間 合計1040時間で、これを24時間で割ると43日分 しかも1日7時間睡眠をとると仮定すると 1040時間÷17=61日分となる」
勉強をコツコツ続けている人としていない人との差は、 年をへるごとに大きくなることは歴然としていますから、 毎日の中の30分だけでも、勉強をしていこう と著者の古市さんはいっています。3日坊主でもいいから。
女性の場合は、時間をつくることがもっと難しいと思いますが、 それでも、何かしらの勉強をしておくと、必ず、自分のために 返ってくるそうです。 自分の未来への投資として、人の話を聞いて学んでもいいし、 本を読むことでもいいし、セミナーに出てもいいし… 自分で時間をつくりだして、自分なりの勉強をしていきたいですね。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「12月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2011年12月07日(水) |
■美しさはいっとき、賢さは永遠 |
美しさはいっとき、賢さは永遠 自分という人間を外見だけで判断されないように。 覚えておいてほしい、 どんなに華やかなモデルでも、やがては「元モデル」 美人コンテストで優勝しても、いつかは 「老ビューティ・クィーン」。
でも、頭脳、活力、実行力、個性があれば、 決して「元」ナントカになったりはしない。 いつだって、「私」という立派な一個人でいられる。 アイデンティティと夢を容貌から切り離し、 自分の内側からしっかりとした基盤をつくること。
出典元 「女の馬鹿は死ぬまで治らない」 おすすめ度 4 著者名 ジャッジ・ジュディ シンドリン
著者は、アメリカで最もタフでフェアな裁判官として知られ、 TVなどでも活躍している女性ですが、裁判所の中だけではなく、 外でも、たくさんの女性をみてきて、 「外見が良くても得にはならない、などとは言わないが、 外見にすべてをかけてはいけない。 頭の中味がお粗末では、外見が見事でもそのうちみじめになる。 内側からしっかりした基盤を築くこと。賢くなること」 そして、できるだけ、 「知らなかったんです…」「まさかと思って…」 「決してそんなつもりでは…」などと 無知を主張したりしないようになろうと、言っています。
今時は、どちらかというと中味より外見、 外見がよければおバカでもいい、というような流れを 感じるけれど、それは女性にとってプラスのことではなく、 そんな流れにだまされていけないと思う。
切ないことだけれど、外見、容貌は年ごとに衰える… このことを肝に銘じ、外見以外の自分の魅力を身につけること、 これは、多くの女性にとって大切なことだと思う。 頭脳、活力、実行力、個性、技能、明るさ、素直さ、笑顔、 たくましさ、元気さ、向学心、なんでもいいから、 先々に自分を守るもの、自分の魅力となるものを、 最低でもプラス1つは身につけておきたい。 そうすれば、外見、容貌の衰えに左右されず、負けずに、 いつまでもはつらつとして生きていけるように思う。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■毎日変わるオラクルカード紹介しています。 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。 「今日のオラクルカード」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「12月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
2011年12月06日(火) |
■道が断たれ八方ふさがりになったとき、見えてくる道がある |
悩んでいるときに、解決策が見つからないのは当然なのだ。 たとえ、解決策が見つかっても、それは、 自分がやりたくないことである場合が多い。 「ああすればこうなるからイヤだ、あの方法もイヤだし、 この方法もしっくりこない。いったいどうすればいいのだろう」 と悩み、身動きがとれなくなって、 どんどん落ち込み、深みにはまっていく。
ところが、いろいろ道が断たれ八方ふさがりになったとき、 初めて見えてくる道がある。 それが自分のほんとうに進むべき道なのだ。 何もかも手離さなければならないようなときに、 「これだけは失いたくない」と思うものがある。 それが、あなたが人生でほんとうに大切にしたいものだ。 たくさんものを持っているときにはわからない。(略)
「もうイヤだ」という状況は、実は、自分が人生に 何を求めているかが見えてくる好機なのである。 あなたは、これまでの人生で とことん悩んだことがあるだろうか? もし、今がそうならば、 あるいはそんな機会がいずれやってきたら、 チャンス到来だ、とことん悩んでみるといい
出典元 会社、「仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本」 おすすめ度 4.5 著者名 斎藤 茂太
そして、斎藤さんはさらにこう言っています。 「ほんとうに大切なものをしっかりわかって生きている人は強い。 迷いも少なくなるだろう。 逆に、中途半端に悩み、自分をごまかしている人は、 いつまでたっても、ほんとうに自分がほしいものが何なのか、 実感できないのではないだろうか」 ということで「もうイヤだ」という状況になったら、 とことん突き詰めて考えてみたほうがいいと言っています。 といっても、部屋の中でうんうんと考えているだけではなく、 あれこれ試行錯誤もしつつ、行動しながらということです。
そうか、とことん悩んでいいのか、苦しんでもいいのか、 「もうイヤだっ、イヤだっ!」と思ってもいいのか、 逆にそれは好機で、これから生きていくのに、 私に突きつけられた、何がほんとうに大切で必要なことなのか、 だからどうしたいのか、求めているものをちゃんと考えろという 人生からの問いなのだと思ったしだいです。 この問いに、しっかりと立ち向かいたいと思います。 好機ですから。 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「来年の楽しみ、一つ増やしました」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓ 「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」
■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「11月の人気ベスト5」
■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」
|