2005年05月13日(金) |
うなぎの寝床からイモヅル式 |
大阪スガライブ(まだその話か)に義妹Mちゃんと行ったということは前に書いたが、あのライブに誘うのには勇気が要った。スガファンというわけでもなく、ファンクファンというわけでもなく、旦那様がセレクトした80’s洋楽がドライブBGMという彼女と、初めて一緒に行くのがスガライブってのはどうなの。菜食かもしれない人と牛角に行くような。
ライブ中、前席のナイスカポーを視界からのけようと体の位置を調整するときに、さりげなく彼女の様子を伺ってみたりして。おお、ステージに集中してるし、表情も楽しげだ。ほっとして、カーサンも目と耳を集中し直す。 ※誘ったからには楽しんでもらいたいと願うのが人情。その日のステージの出来不出来まで、誘ったカーサンの責任のような気がしてきてしまう。あほや。
間口が狭く奥が深い、まるで京長屋のように形容されることの多いスガシカオの音楽だが、義妹Mちゃんはスガ入り口は通過したものの(惜しいぜ)、なんとキーボードの森さんに釘付けになっていたという。ライブ終了後「キーボードの人しか見てなかった」発言にもうびっくり。でももちろん、嬉しい。スガよりもっと間口の狭い入り口を見つけたとも言う>Mちゃんてば。子どもの頃エレクトーンを習い、最近改めてピアノを習い始めた彼女なら、とうなづけるお目の高さ。そうきたか。
「付き合って参加したってわけじゃなくて、本当に楽しかったから」とチケット代を払ってくれた彼女に、そのお金でどうしてあの場で「Thank You」をプレゼントしなかったのか。会場で売ってたのに。DVD付きのだったら、森さんのパラディドルがよーく見えるのに。まだ後悔している。
そして昨日、森さんやタカさんのサイトやらリンクやらを巡っているうちにAmazonのカートがえらいことに。ちょちょちょっと頭を冷やそう>自分。生トランスなんてほんとに聴くのか。落ち着け。深呼吸。はー。すー。
おととい9日は渋谷AXでスガライブマルイスペシャルバージョンだった。カーサンはチケットも取れなかったし、よしんば取れていたとしても日程的に・・。まあ弱気さんはこれくらいにしておこう。
いつも読み逃げばかりしているがかなり熱いファンサイトに、なかなかライブレポがあがってこない。ブログで検索してしばし巡ってみる。 ※オークションでAXライブチケット競り落としてでも、という方たちのブログはほんと熱いぜ。
そして改めて確認してしまうのだ。おかげさまでスガシカオという音楽にも、人物にも、カーサンとことん惚れてしまっているということを。
AXのライブには、デビュー前に所属していたファンクバンドのメンバーが観に来ていたという。そこのサイトへ行ってみたら、リコメンドのページでたくさんのCDジャケ写が並んでいて、ファミリーシュガーの森さん沼澤さん絡みもあり、そして中盤にスガさんの全作品がずらーっと。カーサン涙がぶわーっと。どうしようもないっすね。
オフィシャルBBSへのスガさんの最新の書き込みが、なんというか「僕もいろいろあって」というAXでのMC(あちこちのブログで確認、この耳で聴いたような気になってしまう)とも関連して「思うところあり」なニュアンスを醸し出していて、まあスガさんは「いろいろあって」も「いろいろ」なりに前向きなんだろうけど・・・。
マイラジの終了、ツアーの終了、夏のイベントも不透明(山崎まさよし氏のオーキャンにゲスト出演の可能性が出てきたよ奥さん)、なんだかなあ・・・と一ファンとしてもどかしく思っているけれど、やはりそれ以上に本人が一番何かを感じているんだろうなあ。お馬鹿なファンとしてはいささか心配なのである。
なにかカーサンに出来ることはないかしら、なんて。支えたいって思っちゃうのよ。エールを送りたいって思っちゃうの。こんなところで書いても仕方ないけど・・・がんばれスガさん。お馬鹿ここに極まれり。
娘の風邪が長引いている。夜中に咳き込んで、吐き戻すまでそれが続く、二晩三晩連続なので娘本人もカーサンもいささかぐったり。
降園後、連休明けの混雑を覚悟して小児科へ直行すると待合室はわんさか赤ちゃんが。予約していません、と受付のお姉ちゃんに告げると、「迷惑なんすよね、出直して」とお姉ちゃんの額に字幕が表示され、改めて16時に予約を入れすごすご退散した。先生は好きだが、受付のお姉ちゃんが嫌いだ>あの小児科。
夜間眠れなかった分を取り戻すように、15時頃に布団に入ってしまった娘。無理やり起こして小児科へ。こういうとき迷うなあ>ぐっすり眠らせてあげたい、でもまた今夜咳き込むのも避けたい。
午後の待合室はがらがらで、受付のお姉ちゃんも若干朗らかそうだった(イメージ)。先生の診立てによると、昼間はどうもないのに夜間咳き込むのは2種類考えられ、1.洟が喉に垂れる、2.鼻も敏感、気管支も敏感。前者は寝てから約2時間以内に、後者は明け方に咳き込むという。娘は前者っぽい。鼻水に重点を置いた薬を処方してもらった。
これが猛烈に眠くなる薬らしい。処方を見たら抗ヒスタミン剤が入ってる。こいつのせいかもしれないな。娘19時に寝てしまい、今朝7時過ぎまで起きられず、「ねむいんだのよ!ねむいっていってるでちょう!」と激怒しながら起床。カーサンだって張り切ってお弁当作ってるんだのよ。そんなに怒らなくても(大人の理屈)。
朝食中も眠そうだったな。今日は初めてのお弁当の日だけど、幼稚園で舟を漕いじゃいないだろうか。
===============
さてカーサン幼稚園母の会の役員さんである。ひとりっこの年少さんという、最も情報量が少ないという弱みを活かし、一番無難そうなお仕事を分担させてもらっている。すみませんすみません。早速役員会もぶっちぎったし>先週金曜日。
園にきょうだい児がいるわけでもなく、入園前からのお友達もいないカーサンにとって、4月はとにかく情報を求めて右往左往、かつ持ち前の人見知りも炸裂して不安が先行しまくっていた。が、ようやくここにきて、上の組の役員さんとも顔見知り程度に話が出来るようになったり、役員同士の連絡先が把握できるようになったりして、ほっと息をついている。 ※情報を求めているうちに「なんとなくそこにいる」という不得意な技も必須なんだなと理解した。ソッコウで帰宅してしまいたがりなんです>自分。
マモーにも思い切って話しかけることも出来たし。もうカーサン自分で自分を褒めてあげたいよ。マモー怖いんだもん。彼女が仕方なく役員を引き受け、出来れば何もしたくありませんというスタンスである、ということはちょっと話しただけでびしびし伝わってきた。ま、それでもやるときゃやってくれる・・・んでしょう、きっと。マモーだし(意味不明)。
そして美人ではきはきしている役員さんでさえ、マモーに話しかけるきっかけを伺っているときに(彼女が話しかけたのに便乗したカーサン>楽をしている)「こうして話の輪に割って入るのって勇気要るわー」と呟いているのが聞こえ、なんだかほっとした。みんな初対面みたいなものだもんな。緊張するのはカーサンだけではないらしい。
本日も登園後、明日の総会に備え、あたまかず分の書類をホチキスで留めるという作業に参加してきた。年長さん、年中さんの役員さん同士の話を聴いているだけだけど、幼稚園の仕組みというか、組織というか要素というか、まあ役員にならなければ知らずにいたであろうシステムについて、ずいぶんオベンキョになった。
ついでに身長を先生に測ってもらっている娘の姿も確認できたし。カーサンの姿を認識したはずなんだけど、照れくさそうにちょっと笑っただけだったな>娘。たいして眠くもなさそうだった。安心。
こうして普段の園内に堂々と入れるのも、役員の特権みたいなもんかもしれない。役得役得。うっしっし。
でも明日の総会には、ジーンズじゃない格好で行かないといかん。何着ていったらいいんだ・・・本気で悩ましい。
木曜日に大阪から帰宅。今回は5日間。長いっちゃ長いが、贅沢は言いません。5日間まんなかの3日の晩に、単独行動でスガライブに行っちゃった身ですからね。はい。
大阪に着いた日は雨。娘は大阪じいじが借りてきてくれたハイジのビデオに夢中。「まだみる」「もっとみる」と止まらない。しかしハイジってこんな話だったんだ、とカーサン再発見。リアルタイムで見ていたときの記憶なんて、オープニングの小鳥と戯れられる、夢のように長ーいブランコとか、暖炉で焼くチーズのとろけ具合とか、干草のベッドに憧れたとか、ロッテンマイヤーさんが嫌なかんじとか、ほんとに単純でねー。
翌日から晴れが続いた。近くの公園に行ったり、琵琶湖そばのスキー場(五月は新緑のレジャー施設と化す)に連れていってもらったり。
しかしパワフルだ>大阪の家族たち。労を厭わない彼等のおかげで、レジャー下手なわれわれも非常に楽しい時間を過ごすことが出来た。渋滞とか行列とか、普段カーサンが極力避けて通るものにもまっつぐ突っ込んでいく彼等。メンツ次第でそれに費やす時間も楽しく過ごせるものなんだな。
娘は風邪が治りかけで帰省し、残念ながらぶり返してしまったようだ。毎日よく遊んだしな・・・。疲れがたまるってこういう感じ、と絵に描いたような状態だったので、金曜日は幼稚園を休ませてしまった。
三歳児にも大阪の家族にもペース配分を求められないとわかっているんだから、次回からはもう少しソフトランディングできるように、早めに帰宅しないといかんな。教訓。
=======================
さてスガライブですよ。帰省の真ん中3日の晩に単独行動する嫁。しかも義理妹ちゃんを誘って>ありえないすか。義妹ちゃんを絡めたのをさっぴいても、義父母は実に快く送り出してくれた。ほんとに有難いなあ。
東京国際フォーラムと比べると小さめの会場だった>グランキューブ。前後に細長くて、ステージの幅が狭い。二月公演の延期分ということでキャンセルが出たのか、妙に前方の席が取れた。ラララッキー。
ライブ開始前のBGMは東京と同じ感じ。ああ、思い出すなあ。あのときと比べてなんてラフな格好なんだろうか私。膝の抜けたジーンズに公園スニーカーだよ。
そしてライブ開始。メンバーが袖から出てくる。うわー、全員の顔が見える。沼澤さんのサングラスの奥まで見える(失神)。ただカーサンの前の列がアベック(死語?)で、彼氏が彼女に身を寄せると視界が遮られてしまう。ええいきみたち、ライブ中はステージに専念しなさい。
セットリストが東京とがらっと変わっていてびっくり。前半にアンコール恒例曲=アゲていく曲たちが結集。カーサンすでに汗をかく。スガさんも喫茶店のおやじのごとく、タオルで顔をごしごし、サングラスの奥までごしごしやっていた。暑い。
アレンジも変わっていたなあ。東京では「弾かない」技術を披露したとキーボードの森さんのサイトで見たけど、今回のは「弾く」ことにしたみたい。そのほうが嬉しい。もっと弾いてほしいくらいなんだよ。
ちょっとアコースティックをやって、メロウJ-POP路線をやって、後半また壊れる曲たちが続く。公園スニーカーでよかった。それでも腰が痛くなるくらい壊れた。
メンバー同士の目配せや、袖のスタッフへ出す指示の仕草や、そんな一挙手一投足が全て嬉しい。「アーケード」では歌詞忘れというより声がかすれて途切れてしまい、間奏で後ろを向いてドリンクを取り、一本目が空でそれを床に叩きつけるように投げ捨て、二本目を手にしていた。自分の喉のコンディションの悪さにイラついているのが、スガさんらしいなと思う。 (アンコールの一曲目では左耳のモニタイヤホンの音量が足りないらしく、ちょっと音が上ずり加減が続いた。袖に向かって首を振り、「上げて」と指でしきりに指示を出していたけど、結局この曲の間中改善されなかったみたいだった。気の毒に>スガさん。)
そしてカーサンやっちまいましたよ。MCで「デビューして今年で8年、10年目を目指してがんばります、なんていってその頃居なかったらやだからさー」という弱気コメントに「がんばれー」と声をかけたら「ありがとね」ってスガさん。一生忘れませんよ、はい。 ※今年10年目は山崎まさよし君なんだよね・・・意識してるのかな。再来年はオーキャン独占できるかもよ、スガさん。
帰省中だったり、勝手のわからない土地だったりしたせいか、ばたばたっとライブが始まった感じで、涙が出るというよりも楽しくて楽しくて、笑いが止まらないような状態だった。本当に楽しかったなあ。
例えばipodで聴くとき、スガさんの声の輪郭をつかもうとするけど、どうしてもつかみきれない。どんな形と表現すればいいだろう、といつも考える。今回の大阪ライブが始まったとき、そうやっていつも追いかける声が、スガシカオの形をしてステージに立ってる、と思った。この形だったか。当たり前か。
しかしあれだ、スガさんが気持ちよさそうだったり、少し口の端が笑っていたり、そういう目からくる情報がとてもカーサンも気持ちよかった。ライブって・・・。
※5/29(日)21:00〜23:00 CS「TBSチャンネル」で放送されますよー。もしかしたらカーサンの迷惑な奇声も収録され・・・かねない(恥)。
きいきいは体調不良の賜物だったのか。火曜日には憑き物が落ちたようにけろりと治まった。まだ風邪が全快したわけではないけど、機嫌は戻ってきた。そうよ、いつもの娘はこんな感じ。普通に会話が出来てうれしいよ。
朝も「うかはなかないよ」と小さい声でつぶやき、園服のボタンを小さな指でひとつひとつ時間をかけて留め、リュックを背負おうとむぐむぐもがいている。武士に二言はなく(サムライなのか>娘)、泣かずに登園。
そうそう、体調不良を言い訳に、今まで徒歩で通っていた通園を自転車に切り替えた。体力温存策。その分、園ではじけていただきたい。
そしてカーサンは昨日、初の役員会。いやー緊張した。分相応と思われる役割をゲット、いささか胸をなでおろす。
あまりに緊張して、娘と帰宅してもカーサンしばらく放心状態。寝かせてもらえるなら眠りたいくらいだ。
そしてふと思う。初めて登園した日の娘は、こんな感じだったのかなあと。「いやだなあ」と思うくらい緊張して、帰宅して緩んで、くたびれたーがやってきて。よくがんばりました>娘ともども自画自賛。
====================
お友達Kくんのママと、他のお母さんの顔と名前がどれくらいわかるか、一致するかというような話をしていたときのこと。
隣りのクラスのあるお母さんを言い表そうとしたカーサンとKくんママとの会話。
「ほら、綾戸智絵みたいな」 「?」 「えーっと、ルパン三世のマモーって知ってる?」 「ん?」 「うーん・・・チャッキーっていうかさー・・・」 「・・わかった!」
ひどい?ひどすぎますかね?
明らかに毒吐き系の要素をお持ちの方とお友達になりやすい傾向が>カーサン。類友ってやつなのか。
夫が「いくらなんでもチャッキーは無いやろ、江戸っ子さんとお呼びしなさい」って。ああ、ちゃきちゃきの。
|