2006年02月16日(木)/アンカーがやたらに多くてすみません。 |
本日は私信です。 鈴木さん、ハリーさん、いかがお過ごしでしょうか。特にハリーさんはなんだかとんでもない暦で働いているようですね。私の方も所用で来週は不在なのですが、来月あたり余裕ができましたらまた集いましょう。 現在私が用意できるお勧めメニューはこんな感じです。
ダニーザ犬。 私も今のところ未見です。映像特典に何が入っているのかと思うと恐ろしいというか、たぶん恐ろしいことになっているので、その恐ろしさを分かち合いませんか。
殺破狼(邦題・狼よ静かに死ね)。 ドニーさんがマッハ(感嘆符略)に触発されて作ったそうです。私も現在未見ですが、恐らく功夫に関しては安心して任せていられます。例によって日本語字幕がないですが。2枚組の方を入手したらミニポスターまでついてきた。日本でも上映されるのですが近場で上映される可能性が低そうです。
五郎八卦棍 いずれ日本版DVDも発売されますが、今のところは日本語字幕がないやつです。劉家輝(リュー・チャーフィー)がまた和尚になり、その和尚自体が素晴らしいのですが、これはそれ以外の所も非常に見所があります。わりとコミカル気なことも多い和尚だが、この作品でのシリアス具合ときたら最高峰であり、あの容姿で終始深刻な劉和尚を想像してみるがいい。(偉そう)何度も観て多少調べ物もしましたので、普段よりはまともに解説できるかと思います。
魔人探偵脳噛ネウロ1〜4巻。 これは多分お二人ともお気に召すのではないかと思います。
ところでハリーさんへ。私が職権濫用したとしたら、どんな文章を作るか考えてみました。
Jetの自己紹介を聞き( )内に日本語を入れて完成させなさい。
Jetは( 中国 )の( 北京 )出身。※本当 ( 4 )人兄弟の末っ子である。※本当 ( チョコレートアイスクリーム )と( 肉 )が好きで、( 11 )才から中国武術全国大会に出場し( 5 )回連続で優勝した。※本当 これまで映画で( 黄飛鴻 )や( 方世玉 )、( 洪熙官 )、( 陳真 )などに扮し、最新作では( 霍元甲 )役で登場。これで香港映画によく出てくる英雄の役はほぼ演じたことになる。※すげえな。 とてもかわいくて大好きだ。※李連杰が
だめだこの問題。途中でJetの自己紹介じゃなくなっています。というか最後で本音が丸出しです。何の力にもなれない感じで申し訳ありません。とてもかわいくて大好きだ。ああ大好きだとも。
---------------------------------------------------------------
2006年01月30日(月)/激しい監督とさらに激しい役者3/片腕必殺剣(ネタばれあり) |
さらに続きです。引き続きちょっとネタばれしているので視聴予定の方はご注意ください。 //////////↓↓↓↓ネタばれ区間↓↓↓↓//////////
…あれ?意外と普通だった…?いやすごく面白いことは面白かったんですが、面白いだけだった…?ジミーさんもとてもかっこいいだけだった…?
いや、決して不満なわけではないのです。腕を失った悲しみや悔しさとか、それでも娘さんに諭されて普通に暮らそうとするところとか、しかしながら武術の世界も捨てきれず惹かれている様などが伝わるジミーさんはとても良かったです。終わり方も明るさがあって好きです。むしろ、いろいろな人に受け入れられそうです。 が、冒頭ツンデレのツンツンが限界を突破するというサプライズこそあったものの、やはり想定したものと違っていたので調子が狂います。何より死人が少ない印象です。いや師匠のお弟子や長臂神刀の一味らは気前良く死亡しているので少なくはないのですが、メインの人物はみな生き残っており大変意外でした。最低一人乃至ほとんど死んでいませんでしたか?派手な効果音がついていないせいか、戦闘シーンもやたらのんびりした印象です。そして女子と農家をやるため旅立つ終わりはなんだか建設的でとまどいます。もっとこう、未来を捨て去った破滅的な感じではありませんでしたか?おまけに劇中、ツンデレと農家の娘さんとジミーさんで一瞬三角関係めいたものまで生じています。どうしたんですか? この片腕必殺剣は67年製作とのことで、張徹導演が力の限り炸裂したヴェンジェンスより前の作品であることもあり、やはりこの頃は覚醒前だったということなのでしょうか。なんだ覚醒って。
とはいえ、腹を切られて死ぬ人はやはり続出していました。張徹式はこのころから息づいているようで少し安堵。それにしても、せっかくまともだったのにかえって落ち着かないなんて私はどうかしてしまったのでしょうか。
//////////↑↑↑↑ネタばれ区間↑↑↑↑//////////
---------------------------------------------------------------
2006年01月29日(日)/激しい監督とさらに激しい役者2/片腕必殺剣(ネタばれあり) |
続きです。
ネタばれしますので、これからご覧になる予定のある方はご注意ください。
//////////↓↓↓↓ネタばれ区間↓↓↓↓//////////
みなしごジミーさんは武術の師匠に引き取られて育ったナイスガイ。性格も武術の腕前も良い様子。辛いときには父のかたみの折れた剣を眺めつつまじめに暮らしています。そんなジミーさんが気になる師匠の娘さん。やたらにツンツンした態度でちょっかいをかけてきます。今の言葉で言うならツンデレというやつでしょうか。しかし、せっかくのツンデレにつれない態度のジミーさん。師匠にも目をかけられるジミーさんが気に食わない兄弟子とツンデレはジミーさんを裏山に呼び出してこらしめようとしますが、できる子ジミーさんにはかないません。しかし、ツンデレが泣き出しジミーさんが油断した隙に、なんとツンデレがジミーさんの腕を切り落とした! …これはまずいでしょう。いくらツンデレでも。ツンツンするにも限度があります。恨みを買ってどうするのでしょう。相手の腕とともにデレデレするであろう今後の展開まで断ち切ってしまいましたよ。これぞまさしく果断、と申し上げたらいいのかどうか。さすがに張徹導演の放つものは何かが過剰です。
見るものが唖然とする一幕により片腕を失ったジミーさんは、行き倒れてしまい、それを農家の娘さんが助けて一命を取り留めます。こっちは気立ての良い素敵な娘さんのため、ジミーさんが傷を癒す間にも見る見る二人はいい感じに。娘さんと静かに暮らすうち、農作業やったり魚釣ったり武術とかかわりのない普通の暮らしもいいなあなんて感じつつも、やはり武術への思いを断ちがたく夜中にこっそり修行したりするジミーさん。娘さんに武術の本をもらい、父の形見の折れた剣を使って片腕剣法を編み出しました。 いろいろあって、ついに、武術を捨て一緒に農家をやろうと娘さんに告げるジミーさん。二人で幸せに旅立とうとするのですが、自分を育ててくれた師匠の武術の一門の危機が迫っていることを知ります。師匠を快く思わぬ長臂神刀から一門を絶やすべく狙われていたのでした。 長臂神刀が師匠の技である金刀封じのための武器を開発したところ効果覿面であり、師匠と同様に金刀で戦うお弟子たちはまんまと技を封じられて次々に倒され大ピンチ。あわや師匠も倒される!?そのとき仲間の危機を見過ごせないジミーさんがかっこよく登場。自ら編み出した片腕剣法で見事長臂神刀を破り、師匠とその一家(ツンデレ含む)を救いました。これで自分を育ててくれた恩を返したとして、今度こそ本当に娘さんと一緒に旅立つジミーさんでした。めでたしめでたし。
//////////↑↑↑↑ネタばれ区間↑↑↑↑//////////
---------------------------------------------------------------
2006年01月28日(土)/激しい監督とさらに激しい役者。/片腕必殺剣 |
続いては、片腕必殺剣(原題:独臂刀)について好き放題書いてみます。
本編に言及する前に、この作品の主役を演じた王羽(ジミー・ウォング)さんについて少しご紹介を。
まずはこちらをどうぞ。 ショウ・ブラザーズ列伝 ジミー・ウォング
ジミーさんといえば、「片腕カンフー対空飛ぶギロチン」とか、「ドラゴン対不死身の妖婆」などの監督として有名です。ギロチン。妖婆。もう見るからに血湧き肉踊って笑顔が浮かぶタイトルですね。ヒャッホウ。上記2作品は私も拝見しましたが、内容のほうもこの激烈なタイトルに恥じぬ気合の入ったはじけ方であり、変な意味で感服せざるを得ない作品でありました。恐らくさまざまな理由により皆からさんづけで呼ばれているジミーさんですが、あんなものを見たらそう呼ばざるを得ないと思われます。私も喜んでジミーさんと呼ばせていただきます。ほんとものすごいので機会があったらジミーさん作品についてもまた何か綴りたい所存。もう非道いです(賛嘆)。もちろん私はこんな作品を世に出してくれたジミーさんが大好きです。 そんなジミーさんは、監督として異様ないろいろをこさえる以前には、張徹作品にも出演し、「天皇巨星」と呼ばれ大人気を誇っていたのでした。今回書こうとしている片腕必殺剣もそういった作品のうちの一つです。いったいどんなことになっているのやら。
話は横にそれますが、最初に挙げた2作品の原題はそれぞれ、「独臂刀大破血滴子」、「英雄本色」であり、多少きなくさい感じはしても、邦題ほどの異様さは感じられません。このあたり、邦題つけた人の並外れた才覚が窺えますね。グッジョブ。邦題や予告と内容が一致せぬ作品が多い昨今、この潔さはぜひ褒め称えたいと思います。このタイトルでよもやオサレ映画を期待する人などおりますまい。オサレはオサレ、異様なら異様らしい邦題をお願いしたいものです。
続く
---------------------------------------------------------------
2006年01月25日(水)/やりとげた監督3/ヴェンジェンス/報仇 |
重ねて書きますが、こりゃ名作だと思いますよ。本当です。
主役の姜大衛が最高に素敵なのはいうまでもありませんが、一見して「ああなるほどこういうのが好きなんだね導演は」と明確に伝わってくるのが素晴らしいです。 何がしたいのかはっきり分かる作品は見ている方もある種の痛快さを覚えます。しかも、自分がどうしたいのか具現化しただけでなく、他人にも分かる形で表現しヒットまでしたのだから、これは素晴らしい作り手ということになるでしょう。
実は私は血が怖い(かっこわるいが本当)ので、ここまで流血の惨事が起こると、正直もう少し手加減してほしいと思ってしまったりもするのですが、これほどに迷いなくやりとげた導演には敬服するほかはありません。 いやあ、本当に張徹導演は腹に致命傷を負わせるのがお好きなのですね。
おかしなものが伝わった?
---------------------------------------------------------------
2006年01月24日(火)/やりとげた監督2/ヴェンジェンス/報仇(ネタばれあり) |
続きです。
以下、力の限りネタばれしますのでこれから作品をご覧になるつもりの方はご注意ください。 なお、文中の人名は登場人物名ではなく俳優名です。ご了承ください。
//////////↓↓↓↓ネタばれ区間↓↓↓↓//////////
内容は、タイトルどおり敵討ちの話であり、やっていることはそれに終始しているのですが、その討ち方がただごとじゃないことになっております。
いろいろあって悪い武術師範の罠にはまり包囲される狄龍(ティ・ロン)。応戦するも腹に刺された小型斧のダメージが大きく、最終的には目をつぶされやむなく絶命。始まるなりこの所業です。私事で恐縮ですが、この作品は私がショウブラはまりたてのころに見たので、この単刀直入すぎる惨状ぶりには心底驚きました。(今は慣れました)さっそく盛大に流血していますが、血があからさまに赤ペンキっぽくリアルでないところが救いです。
狄龍殺害後、厳しい顔で町に現れたのは、弟の姜大衛(デビット・チャン)。町を離れていたのだが狄龍兄さんの敵を討つため帰ってきたようです。懇意にしている女子から、実行犯は悪い武術師範だが、殺害計画は麻雀卓を囲んだ4名+黒幕の将軍によって立てられたことを告げられた姜大衛は、彼らを残らず血祭りに上げるべく行動を開始します。 標的のうち劇場支配人はすでに武術師範の刺客により殺害済、武術師範を女子の色仕掛けで油断させた後楼上から突き落とし、ついでにそのとき取り巻きの者を何人も殺りつつ、さらに将軍の副官を、副官に雇われた狙撃手に同士討ちさせて三名が片付き、いよいよ最後の戦いです。 おこったことを大幅に省略しつつまとめて書いては見ましたが、ずいぶん殺伐としていますね。当サイトでもいろいろ物騒なことは書いてきた記憶がありますが、これほど血腥い文章はかつてなかったのではあるまいか。
殺伐とした復讐を行う一方で、女子と良い仲になる姜大衛。作中の姜大衛は敵討ちで頭がいっぱいのためか、常に陰のある厳しい顔つきをしていますが、女子と過ごす一時だけは少し表情が和らぎます。厳しいときは非常にかっこいいのですが、なんだか和んだ途端、急にかわいらしくなります。この厳しさとかわいらしさの対比も良い感じです。しかしながら、兄さんの敵を討つべくかわいい道よりも厳しい道を選ぶ点では少しも揺るがない姜大衛。確かにこれまでの殺戮ぶりを見るに、一度言い出したら聞かなさそうな感じであり、そんな激しい気性で長生きできるはずもないのです。 自分が生きて帰ることがないことをうすうす感じながらも、やはり最後の戦いに臨みます。 これまで黒いスタンドカラーのスーツを着ていましたが、同じ形の白い服にお着替えになり準備も整いました。この白い服が鮮血に染まるという寸法ですよ。張徹導演的にも準備は万端であります。大変だ。
いよいよ残りの仇である資産家+黒幕の将軍をモブもろとも始末するこの戦いは、本作品のクライマックスであり、名場面と言ってもいいと思います。 詳しく書くことは避けますが、本編総仕上げのクライマックスだけあってアクションも死人も血液も大増量。特に姜大衛の頑張りはただごとではありません。人が死にすぎとか兄さんと仲がよすぎとか、いろいろと申し上げたいことがあるはずなのに、この姜大衛の凄まじい戦いぶりを見ているとおし黙らざるを得ません。すげえ。しまいにはすっかり切ないような気分になり、姜大衛を応援しているのだから恐ろしい。私が流されやすいのでしょうか。 そして、案の定白い衣を朱に染めつつ、烈しい戦闘の末すべての標的を片付けるも自身も致命傷を負い力尽きる姜大衛。結局敵も味方もほぼ皆殺しなのでした。
//////////↑↑↑↑ネタばれ区間↑↑↑↑//////////
大変なものを見てしまいました。名作ですよこれは。
---------------------------------------------------------------
2006年01月23日(月)/やりとげた監督/ヴェンジェンス/報仇 |
私の昨年の主な記憶といえば、ショウブラ映画のことなのでいくつか自らの言葉でつづってみたいと思います。
今回はヴェンジェンス(原題・報仇)です。 作品の内容に触れる前に、この作品の監督である張徹氏について私なりに好き勝手に記しておきます。
基礎的なことについては以下キングレコードさんのページをご覧ください。 ショウ・ブラザース列伝 チャン・チェ監督
さて導演(監督)の作品を実際に拝見してみますと、男子同士の人間関係の描写において少々いきすぎとも思える表現が散見されるため、私の心の琴線のある部分に抵触します。当日記をご覧になっている一部の方の琴線にも恐らく差し障りがあると思います。用法を誤りつつすっきりしない言い方で申し訳ありません。ともかく、遥か30年程前にすでにあんな大変なことにしてしまった張徹導演には驚きを禁じえません。
「あんな大変なこと」を少しご紹介いたしますと、 1.血!暴力!男同士! 2.上記信念に基づき、お気に入り俳優を使ってやりたい放題。 3.敵も味方もその他大勢も大虐殺。 4.飛び散る血しぶき。のたうつ肉体。 5.しかも気に入り俳優ほど作中で酷い目に遭いがち。 6.登場する女子はかわいいが、わりとどうでもいい扱い。あるいは全然出てこない。
まあ、こういった具合です。第一項目の後半部分に多少語弊があるようなそうでもないような。夏冬の海辺祭りに集ううら若き女子に紹介して是非反応を見たいような見せてはいけないような。張徹作品は当時アジア各国で大人気だったにもかかわらず、日本には入ってこなかったなんて残念なようなそうでないような。 重ね重ね、30年前にすでにこんなことにしてしまった張徹導演には全く頭が下がります。大好きです。どうしたらいいのか。
報仇は、そんな張徹導演がやりたそうなことを全うし尽くした素晴らしき作品なのです。
続く
---------------------------------------------------------------
|