そんなに大きなよく通る声で そんなプライベートなことを 言っちゃっていいの? まる聞こえですが・・・。 ま、どうでもいいけど。
でも、大声で話すときは もう少し内容に気を遣わないと。
人には それぞれの価値観や信仰や 事情や個性がある。 だから お互いに理解できないことがあるのは 自然なことなんじゃないだろうか。
何もかもわかっているような顔で 誰かについて語ったり批判するなんて、 自分の無知と不勉強を 曝しているようでカッコ悪いと思わないんだろうか。 恥ずかしくないんだろうか。 思わないからできるんだろうけど。
たかが数十年 平和な国の平和な家庭で生きてきた人が そんなエラソーに言っていいのか。
そりゃ、 あなたの今までの経験だけでは その人の気持ちには共感できないだろうね。 その人の辛さは想像できないだろうね。 その人の態度は受容できないだろうね。
「怖~い」「信じられな~い」「あり得な~い」
平和ボケ・幸せボケしたその言葉が、 人の心を傷つける凶器になること。 あなたの品格を下げる道具になること。 わかっていたら・・・ 言えないよねえ、そんなこと。
あなたが持つ たった1本の短いモノサシでは 測れないものが 地球上にはたくさんあるってこと、 もうその年齢(いくつか知らないけど)なら わかっていたほうがいいと思う。
と、自分にも言い聞かせている。
|