ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年10月13日(水) アララもう木曜。

!!もう、明日は木曜なのか。一日カン違いしていたぞ。
ということは、もう、あとほぼ一週間しかないのね。

弱気にはなっていましたが、今日、お昼にある友人と会いまして。
その子、日本からやってきて、ポルトガルあたりのコンクールをつい最近受けたばかりで。その経験談を楽しく聞かせてもらいました。
聞いているうちに、迷いは、消えたわ。

間に合っても間に合わなくても、行くだけ行こう。

やっぱりねぇ。国際コンクールって、めったに無い機会なんですよ。
私はヨーロッパに住んでいるせいで、「これがダメなら次があるさ」なんて考えていたけど、もし日本に帰国してしまったら、国際コンクールを受けにヨーロッパに来るだけでも一大事ですもんね。
一つ一つの機会を、大切にしなくちゃ。
行くだけ行って、他の人の演奏を聴くだけでも、ものすごい刺激になるし勉強になるし。
そんなことは前回のコンクールで経験済みなのに、いやいや、ホラ、人間って忘れる生き物だから(笑)。



毎日毎日コンクールの話題ばかりってのもなんなので、今日はオススメのDVDを紹介。
LIVE in ITALY / Cecilia Bartoli。
バルトリさんです。メゾソプラノ。私が今まで、ナマで見た中で、一番好きな歌手。
彼女は、すごいのですよ、本当に。
歌が大好きでたまらない、歌いだすと光の粒子が天から降ってくるような、圧倒的な雰囲気を持つ、音楽の神様に祝福された女性。
このDVDは、イタリアでの彼女のライブを収録したもの。
2,3週間前に見つけて、即購入。
もう、感動ーーーーー!!!
テクニックはあるわ、音楽性は豊かすぎるわ、もう、もう、もう、です。

残念な事に、日本ではDVDは期間限定出荷だったのかな・・?
日本のアマゾン(大手通販サイト)で探してみると、CDとビデオしか見つかりませんでした。
ということで、一応アマゾンのCDのページへリンクしておきます。→ライヴ・イン・イタリー
ぜひぜひ!!オススメ!!



2004年10月12日(火) 先生からのTEL

今週木曜のレッスンが、先生の身体の調子が悪いらしく、休講となりました。
な、な、なにぃ!!
貴重な、コンクール前のたった3回のレッスンのうちの1回が、なくなってしまうなんてー!!
それなりに、頼りにしてるのに、生徒の期待を踏みにじるようなタイミングで、体調崩すなんてー!!
いやいや、仕方のないってことは、わかっています、ええ。
しかし、しかし、使えねーよー!!先生ーー!!!

間に合わない予感が、日に日に濃くなってゆく・・・ああ。
もうちょっと遅めのコンクール探そっかなぁ・・(すでに弱気)。



2004年10月10日(日) 気持ち的に慌しい。

ベルリン、めっきりと寒くなってまいりました。
今朝、完全帰国する身近な友人を空港までお見送りに行ってきたのですが、なんと、もう、吐く息が白いのです。
只今(帰ってきてパソコンの前にいる朝10時半現在)の気温、5℃。
もう冬ですねぇ・・・・。

しばらく日記を更新しないでいた間、私は、新しいレンタルピアノ(金曜に無事搬入)の前で、頭を抱えておりました。
やっぱりねぇ。
ピアノが良いと、よーく聴こえるのですよ、自分の音が。
んもう、私ってば、へったくそ!!
同じピアノ部屋だというのに、レンタルピアノが入ったおかげで音響も変わり、なかなか上手く馴染めないし。まあ、ピアノ自体が違うのだから、当たり前ですけど。
イライラがつのります・・・。
これじゃあ、コンクールには間に合わないかもしれないなぁ。
ギリギリまで頑張ってみるけど、まあ、いざとなったらキャンセルしますわ。

まあ、とはいえ、パニくっているわけでもなく、それこそ今日帰国した友人の送別会(?)のため、飲み歩いてはいたのですけどね。
自分の事もやらなくちゃいけないし、友人の帰国でなんだかゴタゴタするし、気持ち的に慌しい週末でございました。

さて。集中して練習しようか。


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2