ABOUT MUSIC ESSAY HISTORY DIARY PHOTO LINK BBS MAIL
ほぼ毎日更新の日記です。3日分がまとめて表示されます。
日記一覧をクリックすると、月ごとにまとめて読む事も出来ます。
推敲もせずに書き連ねていますので、事実関係に間違いがある可能性もあります。ご了承ください。


2004年12月17日(金) 理論的な人間の言葉への依存

ある友人と、飲んでいて。
彼は、「自分の軸」「自分の生きる上での理想」のようなものを、4つ、持っているのだ、と、話してくれた。
これさえ守っていれば、それで充分なのだ、と。
その他のことは付随して付いてくるものであるし、本来要らないものである、と。

こういう「自分の軸」を、ちゃんと言葉で考えた事はなかった私は、答えに詰まってしまった。
「私とは何者か」「どうありたいか」などという問いは、言葉に出来るものではないだろう、と思っていたので、その彼の「4つの言葉で言える」ということに、少なからず衝撃を覚えたのだ。
その彼の「4つ」は、どれも、なるほど、と思えることばかりだったが、では、私自身はどうだろう、と改めて考えると、これが難しい。

「前向き」とか・・・?
「真面目」とか・・

こういう抽象的な言葉というモノは、良い面も悪い面もあって
例えば「素直」と自分を定義する、もしくは「自分の心に素直でありたい」という理念に従って行動すると、それは「自分勝手」などのネガティブな点にも結びついていくわけで・・
それを分ける判断こそが、「自分の軸」になり得るのではないかとも思う私は、まったく話がわからなくなってしまって、混乱の極致に至ってしまったのでした。
いやいや、言葉ってムズカシイ。

そうやって、何もかもを、自分の言葉に置き換えて理解する、というのは、理論的な人間が誰しも好きな行為で、私もその例外には漏れないと思うのですが(だからコンサート日記なんぞ書いていたりする)、さすがに自分自身という人間のことを分析するのは、私には難しい。
自分自身の理想を語ることはできるかもしれないけれど、それが「自分の軸です」とは、言えない気がするんだもん。

まあ、なんにしろ、とにかく、彼の、4つの言葉で自分を定義してしまえるその分析力・客観的な視点に、ビックリしましたとさ、というお話でした。



もうすぐ日本に帰るのか。
実感ないなぁ。
荷物整理を始めなくては。

学校がクリスマス休みに入って、気持ちが緩む今日この頃。



2004年12月16日(木) 主義に反して惚れたかも

最近、ヤバイのだ。
嫌いなはずだった人を、好きになりつつあるのだ。
お願い、最後まで、「好きじゃない」ままでいさせてくれ。
じゃないと、日本に帰国するのが、つらくなってしまうから。

何って、
同性愛者である(これは関係ないが)、私のピアノの先生と、なぜか最近、
ものすごく強烈にシンパシーを感じまくっているのです!!


男ばっかり贔屓するし〜
気分屋だし〜
生徒に熱心じゃないし〜
なーんて、しょっちゅう文句を言っていた過去2年。
ところが、なぜか、今学期に入ってから、先生の態度が急変。
ものすごく、「いい人」に、大変身しちゃっているのだ。
過去2年のレッスンの中で「おお、今日は機嫌が良い」と思う日が、今学期は毎週連続で続いている感じ。

いったい、彼に何が起きたのだろうか・・・。
この疑問は、学内でも結構噂になるほど。

生徒の私としては、もう、ありがたい。本当に、ありがたい。
ようやく、彼のレッスンのありがたみを、肌で感じられる今日この頃。


特に、今、私は主にシューマンのクライスレリアーナをレッスンに持っていっているのだが、この曲、「私の運命の曲リスト」に加わってしまいそうです。
※「私の運命の曲リスト」=私のピアノ人生の上で、奏法に劇的な変化をもたらしてくれた曲や、大事な場面で必ず弾くような、大切な曲(決していわゆる十八番、というわけではなく)。ショパンのバラ4やシューマンのソナタなど。

やばいよ、美しすぎて!!この曲!!
超有名だから、ご存知の方も多いと思うが。
これは、なんつうか、聴くよりも、弾く側にまわったほうがいいかもー。
演奏者の自己満足・自己陶酔の欲求をことごとく満たしてくれる。
こんなに、一音一音が大切に思える曲、私にとっては初めて。(もちろんどの曲でも一つ一つの音は大事なんだけど)
かみしめながら、弾いてます。

また、ドイツものは苦手なはずの私が、この曲に限ってはビックリするほど曲に集中して入っていけるんだな。
どこもかしこも、好きで好きで仕方ない。
なんていうか、敏感に、シューマンを感じ取れて、共感して心が震えてしまう(奢りではないと自分では信じているのだが)。
なんていうか、曲との相性がいい、ってヤツでしょうか。
あああ。シューマン・・・。やばい・・・。(昇天)
(・・・なんだか調子に乗って書いたけど、私の音楽に対する感覚って、ちょっとエロい・・・? 良い演奏を聴くと擬似恋愛のような胸の高鳴りを覚えてしまうし。変な人になってきているかもしれない。)

それもこれも、最近の良いレッスンのおかげですわ。
うちの先生、シューマンに関しては、かなりこだわりがあるので、レッスン内容が濃いんだ、これが。
最近は、もうめっちゃ密度の高い集中力で、1時間半フルに(これは実は珍しい)無駄のないレッスン。
終わった後、ぐったりするけど、心地よい疲れ。

しかも、最近は私自身も、なにかこう、自分の理想の演奏へのコツ(技術的な)をつかみかけてきておりまして。
この夏から秋にかけてのリサイタルやコンクールの経験のおかげで。
そこが、なんというか、先生に、どうも伝わっているようで。
この「コツ」が、先生と私とは、かなり似ているのですわ。
まあ、2年も彼についていったのだから、私が似てきたのでしょうけれど。
(でもあくまで「理想の演奏」は、微妙に違うのだけどね。)
お互いに、「そうそう、コイツわかってる」みたいな、ある種共犯めいた喜びが、最近のレッスン中には多々ありましてねぇ。
いけない、いけない。
好きになってしまいそうだ。うへへ。

もーう、やめてくれよ、完全帰国まであと半年、って時になって。

あ、ついでに、卒業試験の曲目を決めてきました。
協奏曲は、ラヴェルをやるぞ〜!!楽しみ〜!!



2004年12月15日(水) 出逢いって不思議。

たった今、我が家に滞在していたお客様が次の土地へ旅立っていきました。
がらん、とした部屋。
なんとなく、寂しいものです。

しかし、ネットでの出会いも、馬鹿にしちゃいけませんね。
わらう月」というサイトを運営していらっしゃる、mamigonさん。
身も知らぬ他人を無防備にも我が家に泊める、という大胆な事が出来たのも、彼女のサイトに、ある種の親近感を感じていたからです。(まあ、私はよく、会って間もない人を家に泊めたりはするのですが。ネットを通して知り合った人を泊めたのはさすがに初めて。)
会ってみると、やっぱり。
なんだか、初めて会った気がしない。
もちろん、お互いのサイトから、いわゆる「予備知識」は仕入れていたものの、それでもこんなに気を使わずに、旧知の仲のように馴染んでしまうとは。
いやいや。
実家が2人とも富山である、という素敵な偶然も、さらにこの親近感を増幅させるのです。
まさか、ベルリンで「高岡サティ」の話をするとは思ってもみなかった。


なんだか、「ネットで知り合って・・」というのは、実は私にとっては、なんとなく恥ずかしいというか、カッコ悪いというか、ちょっとネガティブな感覚だったのだけど、こんな素敵な出逢いがあるならば、捨てたもんじゃないな、と思ってしまった。


しかし、3日間、楽しかった。
海外に慣れている方なので、日中は一人で観光してもらっていたのだけど、夜は一緒に、もちろん「ささや」に行ったり、フィルハーモニーに室内楽を聴きに行ったり、キッチンでワインを飲みながら盛り上がったり。
面白い偶然やハプニングもたくさんあって、いや、とにかく、充実していました。

彼女を見送った後、さてと、とピアノの蓋を開けると、そこには、彼女からのお手紙が、可愛らしく隠されていました。
・・・さすが、mamigon、やってくれるぜ。
こういう、粋な計らいをする彼女の感性。
それが、この3日の楽しさの、最大の要因だったのでした。




Yahoo!ニュースより
うひょ〜、カッコいい〜〜!!!
小さな写真でわかりにくいかもしれないけど、これ、世界一高い橋だって!!
地上から、343メートルの高さだって!!
フランス・ミヨーに出来たんだって!!
むっちゃ、行ってみたい!!
雲の上を、渡るのよ。まるで、ゲームの世界じゃないですか。
すげえ。すげえよ。


 <BACK  日記一覧   NEXT>


since 2004.5.2