日記
過去の日記 / まえの日 / つぎの日 // ホームページ / 携帯用日記URL


2004年11月17日(水)

ようやく続・京商サーキット・・・

えっと、日曜日は京商サーキットのシリーズ最終戦だったワケさ。

で、朝サーキットに行くと、すでに沢山の人達が来てたよ。
思ってた以上に人が沢山居たし、京商カップでSクラスにあたるGT2クラスにも
思った以上にエントリーがあって、こりゃ~ヤバイって感じ。

で、とりあえず予選1回目。
武空調メンバーの中ではアタシが1番最初の出番っつーことで、とりあえず
無難なタイヤセットで出陣。
メンツを見ても、ただ淡々と走るだけじゃとうていダメだろうな~って感じ。
エンジンがなかなかかからず、ピットスタートとなってしまって、走ってても
何番手を走ってるのか良く解らないんだけど、とりあえずぼちぼちなペースで
走行中、自分よりペースが若干遅い車に接近。
パスさせてもらおうとプレッシャーをかけるけどなかなかインはあけてもらえず
後ろのやたら速い青いマシンがじりじり近づいてくる。
やっぱ、こんな単色塗りの普段あんまり見ない、常連じゃないどこの馬の骨か
わからんモンには道は譲れないって感じだよなぁ・・・。
多分、自分がミスるまで前で頑張ってしまいそうな予感・・・。う~ん
で、ここでモタモタしててもラチがあかないので、ちょっと考えた。
明らかに後から来る青いマシンは速い。常連エキスパート様だ。
しかも、あきらかにストレートスピードが違う。
というコトで、後ろの常連サンになら道を空けてくれるんじゃないかな~?
なんて甘い考えで、後の青いマシンに前の車をゆだねてみた。
青いマシンにサクっとインを空けて前に行ってもらったよ。
そしたら2台で絡んでしまって、そのスキに前へ。(^^ゞ
で、青いマシンがじりじり近づいてきたから、サクッとパスしてもらった。
んで後について走ったよ。
インフィールドはしっかりついていけるんだけど、外周ストレートでは
じりじり離されてしまう・・・。はぅ~

ということで、この時点で予選総合9番手。
ギリギリ・・・・。
5分で17周1ケタ前半ならAメインは確実だと踏んでいたアタシは、自分がその
17周1ケタ前半だったことに胸をなで下ろしたんだけど、事実はとても厳しく
アタシの17周04秒前後はもう1秒の間に何人いるのよ!?って感じで、コンマ
刻みでズラーーーーの超激戦区。
1人でもタイムアップしたらかなりヤバイ状況・・・・。

で、予選2回目は気合いを入れ直して、エンジンもエースエンジン投入しようか
とかなり悩んだんだけど、とりあえずそれはヤメておくことにして、今のを
ちょっと絞り気味でいくことにした。
この時点で、アタシの中ではありえないニードルになっていたよ。(怖っ)
しかし、例によってまたしてもエンジンかからず、エンジン不調・・・。
またしてもピットスタートで、さっきより若干攻め気味。
そんでまた前にいる車をパスしようと作戦を練っていたワケだけど・・・。
なんとしたコトか、他愛もないトコで他愛もないクラッシュ。
なにやってんだか、自爆です。
あぁ~、ナックル脱臼でリタイヤしました。トホホ

で、運命の結果発表ですが、アタシの下に居た3名がタイムアップ。
というコトは、アタシはBメイン落ち・・・・。
Bメイン2番手スタートだ。ぐすん
ま、車を壊してるようじゃAメインを走る資格なんてナイっつーコトで・・・。

で、Bメイン決勝。
例によって例のごとくエンジンはかからず、ようやくかかったトコにスタート
準備のアナウンス。
ちょっと走ったトコで30秒前コールがあって、ピットに行かなきゃな~と
思った瞬間、ナニをどうしてか思わぬトコでクラッシュ。
あぁ~、またやっちゃったよ。

つ~か、やっちゃったじゃねーよ!ユニバー折れてんじゃん!!
これじゃ走れねぇっつーの!
はぅ~、がっくし・・・・。しくしく

というコトで、アタシのBメイン決勝は自爆で終了。
しかも、出走直前・・・・。
アホや。マジでアホやわ。

ま、ウジウジしててもしょうがないので、一緒のメインのさおさおの応援
つーか見学だ!さおさお頑張れ!
スタートの混乱を脱出した上位2台に続いて、さおさおも混乱を抜け出した模様!
3番手を着々と淡々と走行。
良い具合に単独走行になってて、良い感じのアベレージを保ってるぞ!
そのままたいしたミスもなく、3番手でゴール!
サスガ、アタシの相棒は頼もしいワイ。

で、今度はGT1クラスで、京商カップでいうトコロのRクラス。
先生とぐしちゃんがAメインで走るから、アタシとさおさおがピットに入る。
スタートしたんだけど、ナゼかやり直し。
事前にポンダーチェック完了したハズなのに、ポンダーを着けてない人が居た。
・・・・・・。
さ、気を取り直して再スタート。
最初のスタートで若干意気が合わなかったので、ここで先生と入念な作戦会議
とニードルチェックとマシンチェック。
助手のアタシにも緊張が走る。

とりあえずスタートは上手くいって、着々と順位を上げていった。
しかし、1番手TQの池谷選手が速い速い。
じりじり近づいては行くモノの、なかなかスムーズに差が縮まらない。
そこで、そろそろ給油だというときに池谷選手が給油ピットイン!
それを横目でチェックしながら、先生が入ってくるのを待った。
アタシの中では、あの給油ロスタイムなら埋められる自信があったよ。
もうすぐ先生の給油だ。
アタシはグッと集中力を高めて構えた。
で、素早く給油完了!
きまった・・・・、いけー!
と思ったら、痛恨のエンスト。がっくし
すぐさまエンジンかけて出動!
どうやら後の車には抜かれないウチに復帰できた。(´▽`) ホッ
これはアタシが給油の速さをを意識し過ぎた為のミスでもある。
いつもやってる1つのわずかな行程が抜けたようだ。
反省・・・・。
で、またしてもじりじり近づいてはいるんだけど、時間切れで終了。
先生は2位でした。

はぁ~、結局最初から最後まで壊しまくりの京商サーキットでした。
去年の最終戦に来た時にはレース後の表彰式は会社内の会議室でパーティー
のような感じだったから今年もソレに期待してたんだけど、今年は外だった。
しかも、お楽しみ抽選会ではハズレるし・・・。
ま、まだまだ修行が足りないっつーことで、反省材料てんこ盛りです。

で、帰りもアタシが運転したんだけど、最初のウチは疲れのせいか?レースが
散々だったからか?それとも道が混んでいたからか?イマイチレーシングモード
に切り替わらなくて、もたもたダラダラ運転。
それを見かねた先生がハンドルを握ることになった。
というワケで、しばし爆睡モード突入!
高速にのってしばらくしてちょっとしたアクシデントが発生してしまって、
そこからはまたアタシの運転だ。
高速下りてまた峠道になったら、時間がだいぶ遅いのでペースを上げていった。
そこまではみんな譲ってくれたりしてたんだけど、41号線に出てからまたもや
レーシングスピードで駆け抜けるトラックと遭遇。
先生の車はなんちゃってシーケンシャルシフトにもなるから、先生が爆睡してる
ウチになんちゃってシーケンシャルモードでGO!ッス。
ちょっと・・・・、マジですか?トラックでこのペースって・・・・!?
っていうペースで走るトラックにとりあえずついて行ったよ。
この辺の41号線はほとんど道を覚えてるし、トラックとランデブーなので
全然眠くなかったよ。
思ったより早くウチに到着。
で、そのまま爆睡。

というワケで、京商サーキットで見事に撃沈してきたのりこサンでした。
はぁ~、みんな速ぇ~。
去年よりも全然速ぇ~。
ちょっとガックシきたけど、また気合い入れ直してがんばるぞ!

といいつつアタシは、FW05Sの修理をしたのでV-oneRRRの制作に入ります。
シェイクダウンはいつかな~?(←おぃぉぃ(^^ゞ)


2004年11月11日(木)

さらに続く京商サーキット・・・

なんだかワケのわからない天気で、今ものすごい風が吹いてるんですけど。
ウチが揺れてます。(笑)

土曜日はとりあえず練習っつーコトで、久々のチーム練習だ。
眠さのお陰でなかなか人間のエンジンがかからない。(←いつものコトだろっ)
しばしアイドリング状態だったけど、さおりちゃんが走り出したのでアタシも
準備して走り出した。
とりあえず手持ちの中古タイヤで様子見。
去年結構練習したからそこそこ大丈夫だろうと思ったのは大間違いだったよ。
なんかもう、どこに行くのかは車に聞いてくれ!って感じ。
奥行きのあるコースはなかなか感覚がつかめないな~。
まずはコース慣れだ。しくしく

ちょっと慣れてきたトコロでタイムを計ってみることに。
去年V-oneSⅡで出したベストには今一歩届いてないけど、まぁこれからだろう?
と思ったけど、結局何回計っても同じタイムばっかり、か、それ以下。
おぃぉぃ、その日の最初に計ったタイムとその日の最後に計ったタイムが
同じタイムって、どゆこと?
今までFW05をやってきて一度も折ったコトないユニバーをバキバキ折っちゃうし
エンジンはどんどんヒィヒィ言い出すし、あぁ~。
なんか、まともに走れてない感じ・・・。
まだまだですじゃ。

で、さおりちゃんのFWさお号もいろいろやってたんだけど、最後にお互いの
車をやってみるコトにした。
まずアタシの車をさおりちゃんが走らせた。
さおりちゃんが言うには、さお号とは全然違うらしい。
どちらかというと良い感じらしい。
その証拠に、タイムがポンポンポーンと上がっていく。
アタシのタイムにグググッと近づいた。
むむむ~、やるな~。
次はアタシがさお号を走らせた。
どんな感じか色々説明してもらってたし、さおりちゃんの走りも見てたから
問題ないやろう・・・と、非ジョーに軽い気持ちで走らせたら、え?あれ?
違う、何か違う、確かに違う、ていうか、ちょちょちょっとまって!えー?
っていう感じ。(笑)
で、原因究明より手っ取り早いのが、アタシの車と設定を微妙に変えてるトコを
のり号と同じ設定にするコトだと思って、さおりちゃんもそれに同意。
これでちょっとは期待が高まった。

で、土曜日の練習はこれでおしまい。
なんか、ぶつけまくって直してばっかりだったな~、アタシってば。

というコトで、武空調+京商の方々と夕飯を食べに行ったよ。
久々のバーミヤ~ン。
先生と2人でいろんな物を頼んで、ちょっとづつ全種類食べた。
その後いつものお風呂屋さんに行って、その後さおりちゃんのニューマシーンで
噂のミニッツコースに行ったよ。
しばらく見てたけど、どうやらギヤ比以外ツインホビーのセットでも問題なく
走らせれるって聞いたんで、アタシものりミニッツを出してきた。
タイヤは、アタシが持ってきてたのと先生がそこスペシャルを買ってたのが
あまってたんで、それを拝借することにした。
黄色いエンツォフェラーリだ!(←左耳がナイけど(^^ゞ)
めちゃめちゃ広いコースで、1/10でも走らせられるくらいの広さ。
ストレートなんて、富士スピードウェイばりの長さだ。(←おぃぉぃ)
ノーマルギヤ比のミニッツのり号だと、EP82ソレイユで富士スピードウェイの
ストレートを走っているくらい長く退屈だ。
しかも、常連サン達にストレートでぶち抜かれるし・・・。
でもストレートで道を譲ったら車がフェンスに隠れてどこから出てくるか
スリル満天だったよ。(笑)
でもでも、インフィールドでは結構イケてたよ。
なかなか面白かった。

この日はこれにて終了!
つーか、明日レースなのにメンテもしないでミニッツかよ!(爆)

というワケで、まだ引っ張るつもりみたい。(^^ゞ


2004年11月09日(火)

京商サーキットの続き・・・

ていうか、昨日はほとんどナニも触れてない感じ・・・。(笑)

今回は、アタシがほとんど運転して行ったよ。
先生が体調不良で運転するのが厳しい状態だったからさ。
いつもは半分か1/3くらいだけど、たまにはこういうのも良いでしょう。
ルートはいつもの41号線から安房トンネル抜けて松本ICから相模湖ICへ。
そこから厚木までって感じ。
松本まではクネクネの峠道で、細くてすれ違うのがやっとのトコをレーシング
スピードで駆け抜けるトラックにフルあおりを食らいながらの旅だった。
アタシはあまり覚えて無いブラインドコーナーでブレーキングが強すぎたり
してコーナリングスピードが落ちてしまったりするトコではガンガンに煽られて
向こう側が見えるトコや覚えてるコーナーでは引き離したりして、でも危なく
ないマージンはしっかりとって車線を割らずに頑張ったよ。
おかげで全然眠くなかったよ。なかなか楽しかった。
でも、このトラック速ぇ~。
後部座席でスターターボックスに載った先生のV-oneRRRが走り出さないように
気を付けてたんだけど、先生の「遅い!」のひと言でRRRが走り出した。(笑)
イニシャルDかよ!
峠道をこんな風に走るのは、いつブリだろうか・・・。(^^ゞ
そのまま相模湖まで1回のトイレストップで駆け抜けたぞ。

というコトで、無事京商サーキットに到着。
12時過ぎに出て4時半前についたよ。
京商サーキットについたら、さおりちゃん達がもう到着していた。
赤いカワイイ車だった。(^^)


で、またしても遅くなったし、やっぱ今日疲れが出たって感じで、
今日はもう寝るコトに・・・。(^^ゞ
2日後に疲れが・・・って、いよいよヤバイすか?


2004年11月08日(月)

京商サーキット・・・

久々に京商サーキットに行ってきました。

京商シリーズ戦の最終戦でした。
土曜と日曜で、練習とレースしてきました。

今日はもう遅いので、続きはまた次に・・・。

なんでか今日は体が大丈夫だったから、もしかして明日に疲れがどっと出て
しまうのかもしれない・・・・・と思うと、ちょっと怖い。(笑)
やっぱ歳か?
それとも、最近体力が付いてきたのか?
明日になればわかるんだろな・・・。(^^ゞ


2004年10月31日(日)

取材と撮影・・・

今日は風で、のりこRの取材と別件の撮影だった。

担当編集部Y氏によると、ここのところサトちゃんがカメラマンを務めるように
なってから、アタシの表情が良くなってきたらしい。
のりこRもだいぶ回を重ねてきてるってのもあるだろうけど。
でもまぁ、サトちゃんとは以前から知り合いだし、それなりに話をしたりする
機会もまぁあったりするから、あまり堅苦しく緊張したり気を遣ったりすること
がないし、サトちゃんはカメラが本職ではないので、アタシも変に身構えたり
気を張ったりしないでワイワイバカなコトやったり出来てるからかな?
そのウチ、サトちゃんにのせられて本性がバレてしまうのはマズイけど、
ちょっと良い傾向かな。
本職カメラマンさんでもちゃんと普通にやれることを期待だな。

今日はなんか、先生のトリプルアールの回し乗り大会みたいになってたよ。
アタシは自分のゴムタイヤとスポンジカーとやって、最後にまたゴムタイヤを
走らせて終了。
やっぱどっちを走らせても、走りがゴムタイヤな感じだなー。
まだまだだなー。

帰りにお好み焼き屋さんで別件取材の続きをしながらお食事。
すげぇお腹がイッパイになってしまった。
くるしい・・・・。


2004年10月30日(土)

ノリプルアール・・・

今日は会社がお休みだったので、風でラジコン。

先日風の店主に「予約!予約!」と言っておいたV-OneRRRゴムタイヤ仕様が
本日入荷予定だった。
で、アタシはお店で入荷待ち。
トリプルアールよりアタシの方が先だったワケね。

入荷待ちの間に風用タイヤを新しく組んで、FW-05Rでラジコン。
自分のより先に先生のFW-05Rで走ったよ。
何かな?先生は自分の車の動きを見たかったんかな?アタシに「走れ」と。
まぁ、いつもの先生の車だな~と・・・・。
しかし、いつもの違和感があまり感じられない。
う~ん、なんだろ?
その後アタシの05Rに組んだばかりの風タイヤをはいて走ったよ。
最初はタイヤが馴染んでないのか?あまりグリップしなくて辛かったけど、
だんだん良くなってきたよ。
厳密に言うとやっぱり先生のとは違うというか全く同じとは言えない感じだけど
やはりいつもの感覚というか、自分の05Rがいくら良く走っていてもナゼか
ガックリくるような感覚が無い。
ナゼか、間違いなくいつもの感覚とはなんか違う。

いつもの違和感とは・・・・、
アタシの05Rと先生の05Rはまったく同じセッティングで、組立と日々のメンテ
調整等をする人間が違うだけで、基本的には全く同じ仕様。
それなのに、いつもいつも先生の05Rをやると「わぉ!ステキ!」と、自分の
05Rには無い感覚に感激して「もしかしてアタシってイケてる?」とさえ思う
ような感動に包まれて、自分の車の微妙な違いに毎回ため息をつく状態なのだ。
しかし、今回はそんな感覚はあまりなく、もしかして期待しすぎたのか?
それともこの前先生のトリプルアールに感激してその余韻が残っているのか?
はたまたアタシの05Rが徐々に先生のその感動的な調整具合に近づいているのか?
それとも先生の05Rが徐々にヘタってきてるのか?
その感動に慣れてしまったのか・・・・?
う~ん。
かなり良い具合なのは変わらないしアタシでも良い感じで走れてるし、
別におかしな動きをしてるワケでは決してナイのであって、ただ単にアタシが
自分で「あぁ、また自分の未熟さにガックリするのか・・・」という予感が
なんとなく的中しなかったって感じだな。

ま、こういう時は良い方向に考えるコトにしよう!
そうだよね、だってアタシの05Rはこの前完バラメンテして、つい先日ダンパーも
オーバーホールしたばっかりだし、トレッド・キャンバー・車高・パーツのガタ
どれも妥協しないで根気強く何度も調整したし。
まぁダンパーに関しては、昨日オーバーホールしてないから妥協と言わざるを
得ないんだけど、それでもアタシ的にはまぁまぁよくやった方だし。
こんなんで自分を甘やかしてはイケナイんだけど、今日くらいはイイやろ?

だって、風に1台しか入ってこなかったV-oneRRRゴムタイヤ仕様をアタシが
ゲットできたんだからさ。(←なんか関係ない気がするけど(^^ゞ)

あっ!
なんか解った気がする。
こんな感覚を過去に何度か味わってる気が・・・。

マシンを乗り換えるとき、それまで使っていたマシンがナゼかニューマシン
をゲットした瞬間、めっちゃよく走り出す現象。
TC3を買った時もそうだったなぁ。
TCsplがイキナリめっちゃ調子よくなって速かったし。
だからTC3がなかなか組み上がらなかったのよね。(←これは単なる言い訳)
まぁでも、別に05RからV-oneRRRに乗り換えるワケじゃないし・・・。


今、日記書くのを中断してホットミルクを作ってきたんだけどさ、パソコンの
前に座ってそのホットミルクをひとくち飲んで「プハーっ」ってなったトコで
冷静になってみて、思ったんだけどさー。

なに1人で舞い上がってるの?って感じ。(←恐ろしく冷ややか)

そもそもさ、なんていうかさー、要するにだ、別に自分の05Rがとんでもなく
すんばらしかったワケでもないワケよね?
つーかさー、今日1日先生と一緒に走っててさー、かなりの割合で先生にお尻
つつかれてたじゃん?そりゃー先生がミスったりした時もあったし、かなり
同ペースでずっと同じ間隔で走ったりしてたけどさ、それって先生がアタシの
ペースに合わせてただけかもしんないし、別にアタシが速かったとかいうコトは
全くなかったワケよね。
どっちかっつーと、レッスン的でしごかれてた感じなワケよね?
だからさ、そんな自分を甘やかすとかゴキゲンになるのはさ、少なくとも
先生をぶち抜いてからにしたらどうなのよ?
そもそも練習量だって全く話になってないじゃない?
今頃、先生がこの日記見て「バッカじゃねーのー?」って笑ってるかもよ?
勘違いもはなはだしいわよ、も一回顔洗って出直してらっしゃい!


と、もうひとりのアタクシ「ハードボイルド悪魔のりこ」が、あぐらかいて
眉間にシワを寄せてそうおっしゃってるんですけど・・・。

こんな感じですかね?先生。

というワケで、アタシのニューマシン「ブイワンノリプルアール」は
いつ完成するのでしょうか・・・?(笑)


2004年10月25日(月)

久々の遠出・・・

台風にクマに地震にと、かなり大変なコトになっていますね。
被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

アタシは久々の遠征で、土曜日はひらいし2001の皆さんと愛知県のお風呂場
サーキットで練習と調整してて、去年と同様先生がRチーム、アタシがSチームの
お手伝いをしていたよ。
次の日の京商カップ関東Bブロック大会に参戦するからね、その為に。
コースは難しくて、でもかなり面白かったよ。
それに、なわまっこちゃんのありえないスポンジカー(爆)もやらせてもらったし
面白かった。
で、その夜はひらいしのお店に行って、アタシは次の日準備を手伝ってて、
ホイールを沢山けずってたんだけど、先生となわまっこちゃんは下のミニッツ
コースで勝負してたよ。
しょうがないからなわまっこちゃんがやるハズだったノルマ分のホイールも
アタシがけずったぞ!
で、前日ほとんど寝てない状態だったので、作業が終わった日付が変わってから
車の中で爆睡してました。
そのまま八景島に向けて出発。
高速に乗ってすぐに先生もダウンしたみたいで、そこからアタシが運転した。

日曜日は八景島シーパラダイスで京商カップ関東Bブロック大会。
富山からは魚井電気さんが出場で、浜松からひらいし2001さんが出場。
アタシは応援とお手伝い。
次から次へと知り合いのチームが出てるから、トイレに行ったりするヒマが
なくて、わずかな時間の間にダッシュでトイレに行ったりしてたよ。(笑)
お昼休みにドライバー以外の人が走れるから、車を持って行ったよ。
コースはとても難しい感じで、コース幅も狭い。
なかなか抜きどころが無いせせこましいレイアウトで、抜いてもX攻撃になって
しまうようなシケインとかコーナーばっかり。
激戦が予想されたよ。

結果は、Sクラスは千葉軍団の成装インテリアさんが優勝で、
Rクラスは終了間際にまさかの大どんでん返しで魚井電気が優勝。
ゴール目前までトップを独走してた神和建設RRRがよもやのスパーなめ。
でもマージンは稼げていたからTカー出してなんとか3位で通過してた。
2位も千葉の戸村建装。
SとRクラスあわせたら表彰台の半分以上千葉軍団だ。
やっぱ千葉軍団はすごいなー。

レースが終わって神崎オジサマと神和建設RRRの皆さんと話しをしていたら、
ドライバーの方が「誕生日プレゼントができなかった」と言っておられて、
ちょうどこの日が神崎オジサマの誕生日だから、頑張ってトップ通過でご招待を
プレゼントするつもりだったそうです。
それを聞いて、じーんとなりました。
ええ話や。(感涙)

参加された皆さん、お疲れ様でした。
帰りに荷物かかえて15~20分くらいかけて駐車場まで歩いたから、すげぇ
疲れた。途中で何回もくじけそうになって、もう泣きそうだったよ。

あ!あと、荒天で流れた信越ブロック大会はやらないそうです。
九州ブロック大会で今シーズンは終了だそうです。
参戦予定チームの皆さんは、九州で頑張ってください。


のりこさん |MAILHomePage

My追加