バスの中で見かけた『秋の全国交通安全運動』のポスター。
……映画『タッチ』の原作のイラストなんですけど…… ……カッちゃんって、交通事故だったよね???
「サンデー」やコミックスを友だちから借りて貪り読み、アニメを食い入るように見た世代なもんで。限りなくブラックに見えてしまうのですが?
……企画したの、誰 ☆(゜o(○=(゜ο゜)o
2005年09月11日(日) |
なんちゃらバトンは拒否します |
私の覗いているサイトのいくつかで立て続けになんちゃらバトンのやり取りがありました。 私もblogの方には拒否を既に明記してあるし、こちらの日記のような日記日記したところでは果たして発言力があるかどうか分かりませんが、自分のblogはそもそも生活に根差したネタと心得ていますのでこちらで失礼します。
私は基本的に、なんちゃらバトンというのは現実世界の「不幸の手紙」と変わらないものと思っています。(「不幸の手紙」がストレートにネットの世界に来たのがチェーンメールですよね?) 技術的な話になりますがチェーンメールもバトンも、中身はさして問題ではありません。 私が引き合いに出した現実世界の「不幸の手紙」のように、不特定多数の人の間を回りながら増殖していく、その動きが問題なのです。 増殖し情報量が鼠算的に増えれば、ネットワークやサーバに過剰に負担をかけてしまいます。誰もネットが重くなったり接続が切れがちになることを望みはしないでしょう。 これについて、「blogやmixiなどのSNSブームの方がサーバの負担になっている」と答える人もいましたが、バトンというのはそもそも自分に選択権は無く、突然降って沸いてくる事故・異常系なのだから、一緒にしないで欲しいです。 また、もっと穿った見方をすれば、起案者のアドレス収集目的かもしれません。 なんでチェーンメールを切るのがネチケットで、なんちゃらバトンは抵触しないんだろう……
これを機に色々調べなおしたりしましたが、まぁ強制ではないのだし、それほど目くじら立てるほどのことではないのかなとまでは見方が変わってきましたが、自分の拒否の立場だけは変わりません。
娘の夏休みが終わりました。 今年は私も働いているので今日は出勤、明日は休み、と細切れに過ごしていたら、結構あっという間だったような気がします。
ところで私自身は夏休み取ってません(泣) 2泊3日の旅行はしましたが、土日と、月曜日はいつものように振替え制を使って出勤日を変えただけだったため、実働日数は変わらないのです。 それどころか月が改まると事務が遅れ気味と言うことで、却って一日余計に出勤することにorz 敬老の日の週も何かと用事があって秋休みもとれそうにありません。 あぁ……頑張ってるなぁ、私……今のカイシャに勤め始めてから風邪や娘の都合以外で休んだことがない気がする…… ……なんか虚しい・゚・(ノД`)・゚・
「いい出会い」をつかむ人 94のルール 斎藤茂太・著/ 三笠書房・刊/ 533円(税別)/ ISBN4-8379-7369-8 (新講社刊「人との出会いの上手い人下手な人」加筆・再編集)
アジアンタムブルー 大崎善生・著/ 角川書店・刊/ 1500円(税別)/ ISBN4-04-873410-5 いや、なんとなく(^-^; 静かで優しい、幸せ……
2005年08月22日(月) |
何もそこまで……(´ヘ`;) |
多分ウォーキングだと思うのですが、 ハイネックの長袖シャツに長ズボン(トレパン)、手袋に帽子着用……手袋以外は黒っぽい色……は勿論ですが、三角に折ったスカーフで顔を殆ど覆い、目だけ出して歩いているご婦人とすれ違いました。 日焼け対策は分かりますが、そこまでするなら夜歩けばよろしいのに。時間が無いのかしら? その格好で学校の横を歩くのはどうかと思うのですが(w
|