2008年09月09日(火) |
「トゥース・フェアリー―妖精さん、わたしの歯をどうするの?」 |
今夜は久しぶりに妖精さんがやってくる予定です…♪
「死」と、そして「再生」。 湯本さんの物語のテーマが 酒井駒子さんの絵によって表現されている絵本。 やまねこがバイオリンを弾くページでは、 本当の音色が聴こえてきそうです。
2008年09月06日(土) |
「神さまがくれた漢字たち (よりみちパン!セ)」 |
そもそもどのようにして漢字というものが生まれて来たのか… そこに遡ることによって、漢字が単なる文字ではなく、 三千三百年前の物語を語るものであることに気づく。
2008年09月05日(金) |
「イグアナくんのおじゃまな毎日」 |
ある日突然、「招かざるペット」が家にやってきたら…! イグアナくん、けっこうデリケートな生き物なんですね。
2008年09月02日(火) |
「きつねのフォスとうさぎのハース」 |
「きつねのフォスとうさぎのハース」を読みました。 ベルギー生まれの絵物語です。 ムスメが「おっかしな話〜♪」と言う通り、 クスッとおかしくて楽しいお話です。 (それでいて、ちょっとほろっとするところもあり。)
文章中に何度も言葉遊びが出てくるんですが、 そこは訳者の野坂悦子さんのご苦労の賜物だと思います。 だってそこの言葉遊びこそが、 ムスメが「おっかしな話♪」と感じる部分なのですものね。 それとともに、原文では一体全体どんな言葉遊びだったのだろう…と、 興味をひかれます。(でも原文はオランダ語だそう。読めません…(^-^;)
おまけ きつねのフォスは、我が家では「メタボフォス」と呼ばれています、笑。
2008年08月31日(日) |
「それゆけ小学生! ボクたちの世界一周」 |
「それゆけ小学生!ボクたちの世界一周」を読みました。 小学5年生のボク、3年生の弟、それにパパとお母さん(なぜかこういう呼び方)で出かけた世界一周、1年間の旅の記録です。 小学生のたかゆき君が書いているので、ムスメもすぐに引き込まれたようです。 (私が読んでいたら、途中で奪われた…。)
世界一周のルートは中米→南米→アフリカ→中東→アジア。 (ちなみに私が行ったことあるのは、マレーシアだけでした。) 旅の途中、強盗に出会ったり、荷物がなくなったり、高熱を出したり、 いろんなアクシデントもあったようですが、 いろんな経験が彼を大きくしたことでしょう。 (旅先で出会った親切、戦争の傷跡、現地の子ども達との交流…などなど。)
また、テレビや写真で見たことがあっても、 自然というのはそのアングルではおさまりきれないものです。 (これはカナダに行った時に、思い知りました。) それゆえ、山や滝などのスケールの大きさは 実際に行かないと体験出来ないものだと思います。 いつか行ってみたいなぁ…と思う場所もありますが、 小心者の私には、無理な旅ですね、きっと。(^^;
日本では当たり前だと思っていること(治安や電気水道など)も、 ひとたび日本の外に出たら当たり前ではない… ふだんは忘れていますが、読んでいてそれをあらためて感じました。
この1年間の旅行をしてきたたかゆき君とひかる君、 きっとたくましい大人になるだろうなぁと思います。
2008年08月25日(月) |
「かはたれ」「たそかれ」 |
「かはたれ 」「たそかれ 」2冊、一気に読み終えました。 よかったです。 とても上質の作品を久々に読んだ満足感に浸っています。
「かはたれ」のカヴァーには、 「かはたれとは夜明けがたの薄明。 おぼろげな光のなかで、かれはだれか見分け難いとき、の意。」とあります。
一方、「たそかれ」のカヴァーには、 「たそかれは夕暮れどき。薄暮のなかで、かれはだれか見分け難くて 「誰そ彼」と問うとき、の意。」とあります。
月の光の中に浮かぶ河童猫、 月を背にした美しい銀色の河童。 どちらの作品も月の光の中の情景が美しいのです。
そして、そのやわらかな月の光を浴びた後のような読後感。
私は果たして「耳に聞こえない音楽」と「目に見えない絵」を 感じることが出来るたちの人間だろうか…、 読み終わった余韻に浸りながらそんなことを考えています。
「耳に聞こえない音楽」を感じる感性を持ちたいと思う
「かはたれ」から四年後の物語。「かはたれ」から続く物語は、やがて読む者を時の流れの旅へと連れて行く。
2008年08月24日(日) |
「グーグーだって猫である」 |
グーグーを(紙上で)飼うことになりそうな我が家…笑。
2008年08月22日(金) |
「窓ぎわのトットちゃん」 |
ムスメが突然、「お母さん、トットちゃんって知ってる?」と尋ねるので 「うちに確かあるよ。なんで?」と聞くと、 きのう、塾でトットちゃんが出て来たらしいのですが、 どうやらムスメだけが知らなかったようなんです。 (ごめんよ〜。家にあったのに、今まで目につくところに置いてなかった。) そんな訳で久しぶりに本棚から 「窓ぎわのトットちゃん (講談社文庫)」を取り出しました。
華恵ちゃんの「本を読むわたし―My Book Report」を読みました。 彼女の文章は人を惹き付ける力を持っています。 そして15歳(これを書いた当時)とは思えない深い洞察。 この本は4歳から14歳の時に出会った本と、 それにまつわる彼女自身と彼女のまわりの人のお話です。 そのひとつ、ひとつのお話に引き込まれました。 印象深いのはグランマとのエピソードの 「デピティ・ダン」「Goodnight moon」。 そして校長先生だったというおじいちゃんのことを語った「卒業」。 それから「はせがわくんきらいや」、「非色」…。 彼女のエッセイを読んでから、 久しぶりに「はせがわくんきらいや」を本棚から取り出しました。
ムスメにも読んで欲しい華恵ちゃんの本です。
|