Deckard's Movie Diary index|past|will
『少林サッカー』で一躍全世界区になったチャウ・シンチー!今回はハリウッド資本も参加してお金ありまっせぇ〜♪状態で作ったのが『カンフーハッスル』。いやぁ〜噂に違わず面白かったですわ!おそらく一般的には少林寺拳法とサッカーを結びつけた奇想天外なストーリー『少林サッカー』の方が評価は高いと思うのですが、オイラはこちらのが好みです。前作は決め玉フォークを持っている投手のような映画で、今作はストレート一本やりの剛速球投手のようなマウンド仁王立ち!っつー感じでしょうか(笑)。言い方を変えれば、今まではどちらかというと技巧派の印象が強かったシンチーですが、ここに来て“功夫一直線!”っつーか、全く余所見をしていません。もちろん!予算が多くなって映像がグレードアップしたって、エグい!汚い!だらしない!の“ないない三拍子”は健在!それがまた嬉しいんですよ(苦笑)。映像や演出はどんどん洗練されたとしても、描く事は変わらなくていいんです!人間、下手に裕福になって珍妙な井出達になるくらい淋しいコトはありませんからね。前作と今作でCGを担当している香港のセントロデジタルミクチャーズですが、ちょいと関わりがあって色々と耳に入ってくる話だと、監督の指示が特に無くても映像が面白くなるのならドンドン新たなシーンを作ってしまい、試写で「こういうを作ってみたんだけど、こっちのがいいだろ!」って感じで仕事が進んで行くそうです。で、それが採用されると、その場でガッツポーズが出るくらい熱い雰囲気の中で制作しているらしいです。う〜ん、なんだか懐かしい熱気ですなぁ・・・遠い目( ̄。 ̄ )ボソ…。『カンフーハッスル』を観ても、良く分かるのですが、この映画くらいCGをCGとして効果的且つ楽しんで使っている映画は他に観た事がありません。個人的にはカンフーを扱った映画では今まで観た映画(大して多くはありません!キッパリ!)の中では一番好きかもしれません。サイドストーリーの塩梅も申し分無く好感触♪もう一度観たい!!
「え〜なになに?『戦争のはじめかた』・・・面白いタイトルじゃん!『前代未聞!全米公開5度延期!!』おお!こりゃ、観たくなってきたわい!『2001年のトロント国際映画祭のワールド・プレミアで会場を騒然とさせ、その評判からミラマックス社が直ちに全米配給権を獲得。しかし、その翌日は、あの“9月11日”だった・・・!』おおおお!これは、まさに時代を先取りしてしまった映画なのかぁ〜!その後のイラク侵攻でまた延期になったというコトかぁ!。つまり、アメリカが東欧か中東、はたまたアフリカ辺りの小国を相手に、営利目的なのに正義の御旗の元に戦争を仕掛ける内容だと勝手に思っていました。ところが実際の映画はと〜んでもない映画でしたわ(苦笑)。なんじゃ、こりゃ?一体何が言いたいのでしょうか?要は、実際の戦火の下でも、その緊張感からハメを外しがちなアメリカ陸軍の連中が、戦争下で無かったらもっとデタラメ!っつー話です。彼らは、戦争が無ければ戦争を欲して軍隊内で戦争を起こす!ってコトみたいですけど、そんなん勝手にやってろよ!っつー感じです。単なるノータリン同士の殺し合い・・・ばっかみたい!5度の延期は、どう考えても内容の酷さでしょ!こんな紛らわしい邦題つけるなよ!全くもう!看板に偽りあり!っつーか、ボッタクリバーみたい(苦笑)。まぁ、勘違いしていたオイラもかなりトンチンカンですけどね(自爆)。ホアキン・フェニックス、エド・ハリス、スコット・グレンと達者なだけに、なんだかなぁ・・・とドッチラケの作品でした。アンナ・パキン・・・だらしなくなっちゃったなぁ・・・ボソ。
上戸彩、神木隆之介主演『インストール』。原作は『蹴りたい背中』の綿矢りさ。まぁ、ある程度予想していたとは言え、ここまで幼稚だとは・・・(苦笑)。っつーか、アホか!まるでボンクラ妄想学生が作ったような出来損ない!久しぶりに映画館から出たくなりました。テンポは悪いし、しょーもない話をダラダラと見せられるのでウンザリします。中高生辺りが見れば興味深いストーリーなのかもしれませんが、オイラにはそこら辺に転がっている手垢のついた話にしか見えませんでした。ヴァーチャルとリアルの間の話なのに、その辺りの突っ込みもヌルい!っつーか、理解度は浅くて、どうしようもありません!とにかく、作り手の頭の悪さが如実に出た映画であるのは間違いないですね。もちろん!来年のワースト1候補!
フランス、ベルギー、カナダの合作『ベルヴィル・ランデブー』。面白い!とにかく、その有り余るセンスの良さに酔ってしまいました。極めて個性的な造形美に溢れたキャラクターの数々。その全てが実に魅力的で、動きは大胆にして繊細!ノルスタジーカラーに彩られた画面の中でバイタリティ溢れるお婆ちゃんの達観とした佇まい、「うるさいよ!」とツッコミを入れながらも愛着を覚えずにはいられない愛犬・ブルーノ、敵も見方も入り乱れて大活躍!大して表情はありませんし、台詞もほとんどありません!なのに、描かれるキャラクター全てが愛嬌タップリにスクリーンから飛び出て来ます!もちろん、音楽も素晴らしく、ほとんど非の打ち所がありません!製作は『キリクと魔女』『白くまになりたかった子ども』のディディエ・ブリュネール。監督はフランスで食えないでカナダで成功したらしいシルヴァン・ショメ。ベルヴィルの街のイメージはケベックとモントリオールだそうです。この映画を観るとジャパニメーションの一方の雄と言われる押井や大友のアニメが如何に小賢しいだけのモノかが分かります。まさに、アニメーションの原典がココに!個人的にはピクサー作品に物足りなさを感じるオイラにはツボにハマリ捲くりの映画でした。あ、ひとつだけ・・・シャンピオンの表情の無さが気になるなぁ・・・ボソ。
『アベックモンマリ』『とらばいゆ』と生き生きとした台詞回しで映画に存在感を持たせてきた大谷健次郎最新『約三十の嘘』。今回は今までで一番贅沢な役者が揃っています。ところが・・・芸達者な連中だと思っていたんですけどねぇ。どうにも落ち着きが悪いです。台詞が板についていないというか、リハーサル不足というか、ちょっと過剰な演技も目に付きますし、わざとらしい印象です。さすがに、後半は落ち着いてきますが、時既に遅し!でしょう。ストーリーは寝台特急トワイライトエクスプレス内での密室劇で、その辺りの設定とか、過去を引きずる人間関係とか、クレイジー・ケン・バンドが手がける音楽とか、十分魅力的なんですが、小賢しくまとまってしまったようです。悪い映画ではないんですけど、いまいち魅力に欠けます。“嘘”がテーマなのに、あんまり“嘘”が際立っていないのが一番の欠点なのかなぁ・・・ボソ。
『AVP』・・・予告編のダメダメさが信じられないほど、良く出来ています。南極を舞台にしているのに、息が白いシーンはわずかですが(苦笑)、それでも、この作品は気に入りました!まさか、そんな展開かよ〜!と良い意味で裏切られました。上手い脚本です!成功した原因は、作り手が“プレデター”“エイリアン”の両キャラクターに妙な思い入れをしなかったからじゃないでしょうか。美味しいところだけをキッチリと拝借していて、その辺りの割り切りの良さは気持ち良いくらいです。あ、そうそう!『プレデター2』を観ていない人は、予習してから観に行った方が良いと思われます。チラシとか読んじゃっている人には関係ありませんけどね(苦笑)。続編ではシガニー・ウィーバーが出て欲しいなぁ・・・。
スティーヴン・スピルバーグ最新作『ターミナル』。う〜ん、ヌルい!それなりにエピソードを散らしてはあるのですが、結局はヌル過ぎる風呂状態を脱しません。まぁ、元々そんなに奇抜なストーリーを作る監督ではありませんが、今まではそんなステレオタイプのストーリーでもツボを得た達者な演出で、観ている者を楽しませて来たんですが、今回はあまりに不甲斐ない出来です。何処までも整形美人を眺めているような気分になりました。だいたい、トム・ハンクス扮する主人公が、何故に空港から出ていけるチャンスを生かさないのか全く分かりませんでした(オイラが馬鹿なのかも・・・(⌒o⌒;A)。また、彼がNYに来た理由もいまいちピンと来ませんでした。涙を流して感激するような話なんすかねぇ?キャサリンの心には熱いモノをもたらしたのかもしれませんが、オイラの琴線に全く触れませんでした。しかし、スピルバーグ・・・オーラが消えちゃったなぁ・・・ボソ。
高村薫の最高傑作と呼び声の高い『レディ・ジョーカー』。高村原作と言えば崔洋一監督の『マークスの山』が思い出されますが、世間の評判とは別に個人的にはダメでした。傑作長編推理小説の映画化というのは大変難しい作業だとは思うのですが、元々のストーリーの良さは折り紙つきですから、上手く着地すれば娯楽大作として十分魅力的な作品に仕上がるワケです。当然、映画化が決れば、読者の多くはそれなりに期待します。しかし、何せ“長編”ですから、そのまんま全てを映像化するワケには行きません。何処を生かして、何処を省略するのか?言い換えれば監督や脚本家の力量が試されるコトになります。そういう意味で、今作での平山秀幸、鄭義信のコンビの頭の悪さと言ったら、開いた口がふさがりません!この“しょーもなさ!は一体なんなんでしょ!簡単に言ってしまえば“火サス”で最後に犯人の語りが全く無いような映画です。救いようがありません!小生は原作を読んでいませんから、余計にチンプンカンプンです。何故に今になって?彼らの繋がりは?何故に“レディ・ジョーカー”なのか?そりゃ、オボロゲには分かりますが、そんなんダメでしょ!原作の上澄みだけを掬い取ったような、薄っぺらい仕上がりの作品を「5年に及ぶ歳月を費やして、遂に実現させた感動作」等と謳っている情けなさ・・・「あなたたちは分かりはしない」って言われてもねぇ!っつーか、分かるわけねーだろ!友人が言ってました「映画みたいに作っているけど、これは単に高村薫の原作のCMだよ」。なるほどねぇ!実際に映画を観た後、原作を買いに走った人間が約一名居ましたわ(笑)。これが今の邦画の限界とは思いたくありませんが、『飢餓海峡』の内田吐夢、『華麗なる一族』の山本薩夫、『砂の器』の野村芳太郎等・・・彼等の後を継ぐような監督が居ないのは淋しい限りです。
友人がNGを出していた『バッド・サンタ』です。いやぁ、仰るとおり!これはダメですよ(笑)。監督が『ゴースト・ワールド』のテリー・ツワイゴフだったので、ちょいと期待したんですが・・・とにかく弾けない作品でした。テンポが悪いのは置いといても、一番のNGはビリー・ボブ・ソーントンが演じる主人公です。全く魅力がありません!単にだらしないだけで、ぜ〜んぜん可愛くありません!これは主演のビリー・ボブに責任があるワケじゃなくて、演出がダメダメなんだと思われます。脚本も無駄な描写ばかりで、それぞれのエピソードは全く説得力がありません。重要な役割になるヘタレ小僧も、どうしてバッド・サンタに纏わりつくのかさっぱり分かりません。なんだか、日本のTVドラマのような軽薄な映画でした。
最近は全世界的に音楽ドキュが流行のようで、日本からは『ザ☆ゴールデン☆カップス/ワンモアタイム』がエントリーです。「トーキョーなんてハマの残りカスみたいなもんさ!」と言ったのはフェンスの向こうに“アメリカ”がドカン!と構えていた“本牧”の言葉です。ベトナム帰休兵が踊り撒くっていた横浜・本牧にあるクラブ“ゴールデンカップ”。60年代後半の世相(安田講堂、新宿騒乱事件など)を垣間見せながら、今現在は各界で活躍する人々が証言する本牧の実態は、同じ時代を生きて来た人間としては懐かしくもあり、悔しくもありました。日比谷野音でのフリー・コンサートに革マル派が乱入したり・・・という、その時、現場にいた遠い記憶を呼び覚まされる話なんかも出て、胸がちょっと熱くなりました。ただねぇ・・・遅れてきた大物バンドだったカップスが♪いとしのジザベル なんてバタ臭い楽曲でデビューし、こいつらはちょっと違う・・・な〜んて思っていたのに、いきなり♪長い髪の少女 かよ〜!っつー印象はありました。つまり、バカにしていたトーキョーのやり方に乗っかったワケですからねぇ・・・地元の風当たりはどうだったの?とか、どんな気持ちでやってたの?みたいな、その辺りのコトにあまり触れてないんですよねぇ。まぁ、そんな細かいコトなんか考えてないよ!っつーことなのかもしれませんけどね。それと、気になったのは前半後半(A面B面)に分けた構成が良かったのかどうか?つまり後半は所謂フィルム・コンサートなんですよ。やっぱり、生生しいインタビューと復活ライブを交互に見せた方が良かったと思うんですけど。それにしても、マジでカップスの連中って悪かったんですねぇ。曰く「あんな不良は見たことない」、「いい奴なんだけど、ヤク中だからなぁ・・・」とか、やっぱ住んでた世界は違いますわ(笑)。観客は同窓会のような雰囲気で、何処か共犯意識にも似た空気が流れていました。そんな女性客の中には現在のマモル・マヌーの姿を見てトホホな溜め息をこぼしている方もいらっしゃいました(笑)。インタビューで面白かったのは土屋昌己(カップスのローディだったんですね)。あんなに嬉々としている土屋昌己なんて見たコトありません(笑)。葉村エツコなんて人の顔が見られたり、ちょっとビックリ!
デッカード
|HomePage
|