Deckard's Movie Diary
index|past|will
2008年04月09日(水) |
クローバーフィールド/HAKAISHA |
テレビドラマ『LOST』『エイリアス』のプロデューサーや『M:I:III』の監督として名を馳せているJ・J・エイブラムス製作による『クローバーフィールド/HAKAISHA』。オイラはけっこう好きです。こういう視点の映画が今まで無かったのが不思議なくらいですよ。今までの怪獣映画でも、時々はこんなシーンはあるんですけど、そんなシーンばかりで構成された映画、観たかったですよ!蟻になった人間の右往左往する様の臨場感は良く出来ていました。あの怪物はなんなのか?とか、何処から来たのか?とか、どうやって生まれたのか?とか、そんなことはどーでもいいんです!実際にあんな状況になったら、その怪物のコトなんて全く分からないまま逃げるだけですからね。911の時にWTCに居た人々も(CNNを観られなかった人々)、何が何だか分からなかったと思いますよ。今までの怪獣映画ではスクリーンで展開されるストーリーのほとんどが観客にとって客観的なモノで、傍観者で居られました。ところが、この映画では観客は否応無くその状況に巻き込まれ、ワケが分からないまま逃げ惑う人間の気分を味合わされます。そういう意味ではアトラクション・ムービーと言えるでしょう。全編に渡って登場人物がDVCで撮っている設定になっているのは、よりリアルな印象を増す為以外のナニモノでもありません(重ね撮りしたアイデアは秀逸!)。ぶっちゃけ、画面は揺れまくりで、かなり閉口しますが・・・。
リアルな状況を追求している中で、娯楽度が増した怪獣映画にありがちなトンネル内で暴れるアイツは必要無かったと思います。まぁ、怪獣映画で“リアル度”って考え方もどうなの?って、のはありますけどね。
それにしても、エンディングテーマは微笑ましかったですねぇ・・・HAKAISHAもどうせならGODZILLAにもう少し似せても良かったような気がします。とにかく、パニック映画として一見の価値あり!ですよ。
2008年03月25日(火) |
アメリカを売った男 ノーカントリー |
『アメリカを売った男』 2001年に発覚したロバート・ハンセン事件を扱った『アメリカを売った男』。監督は『ニュースの天才』で輝きを放ったビリー・レイ。50人以上の同胞を死に追いやったと言われている史上最悪の裏切り者・ハンセンを演じるのはクリス・クーパー。ハンセン逮捕に執念を燃やすケイトを演じるのはローラ・リニー。そしてケイトに乞われてハンセンに鈴を付けに行く若き野心家エリックにはライアン・フィリップ。映画はハンセン逮捕までの最後の2ヶ月を描いています。誰に肩入れするわけでもなく、適度な緊張感と共にそれぞれの状況がスクリーンに映し出され、映画は淡々と流れていくのですが、観ているとだんだんと「こいつら、何をやってるんだ?何の因果でこんな辛い仕事してるんだ?」という思いに取り付かれてしまいました。 この映画の秀逸なところは(観る人によってはダメ出し部分かも?)、ハンセンが裏切った理由がはっきりと示されていない点です。だから怖い!その怖さは、人間の矛盾体質みたいなモノなのかもしれませんし、ちょっとしたボタンの掛け違いかもしれません。そんな底知れない人間の奥深さを表現しているクリス・クーパーは凄いなぁ・・・。
『ノーカントリー』 本年度アカデミー作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞を受賞したコーエン兄弟の『ノーカントリー』。まず特筆すべきは、バビエル・バルデム演じる殺し屋アントン・シガーがガソリンスタンドで店の親父と会話する場面です。単なる世間話が徐々にずれていく様は鳥肌モノで、映画史に残る傑作シーンになったのは間違いありません。この場面に出くわしたことで観客は底知れない恐怖に引きずりこまれ、その後、極度の緊張感の中で最後まで金縛りに会ったような気分になってしまいます。おそらく、このシーンは後で何度となく接しても、ついつい見入ってしまい、毎回そういう気分にさせられるのではないでしょうか?しかし、こんなシーンを観てしまった後では、挨拶代わりの天気の話しも出来なくなりそうです。
映画はアントン・シガー、逃げる男ルウェリン・モス、二人の行方を追う保安官エド・トム・ベルの3人を軸に進んでいきますが、住む世界も考え方も全くの違う3人のバランスが絶妙です。モスをタフに描くことに寄って、シガーのリアルな存在感が増す仕組みになっている点も上手いですし、それぞれのキャラにコミカル的要素を微妙に含ませている部分も、さすがはコーエン!と唸ってしまいました。恐怖も度が過ぎると笑ってしまう・・・みたいな感じでしょうか。そして、結局は二人に追いつくことが出来ないベル。追いつきたくない、と言ったほうが当たっているかもしれませんが・・・。122分という尺はこの手の映画では長い方だと思いますが、全く気にならないどころか、何度でも金縛りに遭いたくなる作品です(例えが悪すぎ!)。
アメリカではアントン・シガーという人物が今のアメリカ合衆国を具現化しているということで評価がより一層高かったようです(原作がそうなっているのかな?)。シガー=現在のアメリカ合衆国、モス=アメリカ合衆国に不利益を与えかねない全ての他国、ベル=昔のアメリカ合衆国というようなくくりでしょうか?
ただ、個人的には『ファーゴ』のが好きですが・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ…
2008年02月21日(木) |
エリザベス:ゴールデン・エイジ |
『エリザベス:ゴールデン・エイジ』 素晴らしかったですね。『エリザベス』から9年、満を持しての続編ですが、全体的に危くあやふやな雰囲気が纏わりついていた前作が単なるプロローグだったとしか思えないほど堂々たる続編になっています。とにかく、スクリーンが溢れてくる全てが一級品の出来映えです。ケイト・ブランシェットを筆頭に個性豊かで達者な演技人、堂々たる演出、無駄の無い脚本、光と影の扱いも見事な撮影、眩いばかりの美術、絢爛たる衣装、魅惑的なメイク、大袈裟でありながら均衡を保っている音楽、その全てが映画という総合芸術が到達する最高峰の仕上がりと言っていいでしょう。後半のエリザベスの心理描写が物足りなく最後の最後に盛り上がりに欠けますが、そんなコトはどーでもいいです(いいのかよ・・・( ̄。 ̄ )ボソ…)。何故なら『エリザベス:ゴールデン・エイジ』は観ている間は“映画”という別世界に間違いなく行ける作品だからです。至福の2時間。映画ってこういうモノでしょ!
2008年02月14日(木) |
L change the WorLd チーム・バチスタの栄光 ぜんぶフィデルのせい |
『L change the WorLd』 『デスノート』はそこそこ楽しめる作品になっていましたし、松山ケンイチ扮する“L”もなかなか魅力的なキャラではありました。今作はその“L”を主人公にしたスピンオフ作品なんですが・・・しょーもないですなぁ。監督はハリウッド進出も果たしたホラー映画の第一人者と言われる中田秀夫ですが、相変わらず脚本がデタラメです。環境保護団体の研究職員がいきなり過激派のテロリストになったり、ジャンボジェット機を操縦出来たり、肝心のブツを手に入れる前に行動を起こしたり、“L”がアクションをこなしたり、どう好意的に観ても子供騙し程度のシロモノです。だいたい、主人公である“L”が電車の座席の上を土足で遊びまくるってどういうことだよ!バカモノ!制作者の程度が知れる駄作!
『チーム・バチスタの栄光』 監督は『アヒルと鴨のコインロッカー』で名を上げた中村義洋。この人は脚本に破綻が無いですねぇ!これは最近の邦画では驚くべきことです(って、情けねぇ〜)。また、シリアスなシーンとコミカルな部分のバランスが絶妙で十分観賞に耐える作品に仕上がっています。ただねぇ・・・ここから先なんですよ!もったいないなぁ・・・と思ったのは前半部分で調査を依頼された田口女医(竹内結子)がバチスタチームに聞き取り調査をするんですが、ここがアッサリし過ぎていて、あんまり後半の盛り上がりに繋がらないんでね。それぞれのキャラをもっとどろどろに描いて欲しかったです。もっと一癖も二癖もあるように描かないと面白くならないですよ。米とか、ゴミ箱への投げつけ等、面白い部分があるだけになんとかならなかったかなぁ・・・と。それにしても主演の竹内結子は上手くなりましたねぇ・・・キネ旬の主演女優賞はダテじゃなかったんですね。これから先も伸びていって欲しいなぁ・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ…阿部寛は最近の得意とするパターンで危なげないです。荷が重たかったのはやはり吉川晃司で、迫力不足は明白で物足りません。まぁ、なんだかんだ言っても良い作品だと思いますよ。
『ぜんぶフィデルのせい』 とにかく主演のアンナを演じたニナ・ケルヴェルがキュートですわ!その表情はもちろん、言動も行動もキュートなんですわ!キョーサン主義、団結、革命等、数少ない自分の経験から一生懸命理解しようとしている姿は微笑ましい限りです。幼き頃、耳に挟んだ大人の会話に自分の知らない未知の世界を垣間見たような、そんな懐かしい気持ちを思い起こさせてくれました。ただ、全体に展開が早いと言うか、雑な印象が残るのがちょっと残念でしたね。監督はあのコスタ・ガヴラスの娘ジュリー・ガヴラス。これが初めての長編だそうですから、出来に物足りなさを感じるのは仕方ないのかもしれません。それでも、その観察眼の確かさは目を見張るものがありますし、血は争えないというか、やっぱり社会派なんですね。それも、そういう父を持った娘の視点という意味では実に興味深い作品でした。次回作も期待したいです。
2008年02月07日(木) |
結婚しようよ KIDS |
『結婚しようよ』 覚えているのは煙草の香りと 私を離したときのすきま風 通りすぎる あなたが風なら 私も今すぐ 風になりたい
フォーライフの第1回オーディションで合格した“5人目のフォーライフ”こと川村ゆうこのデビュー曲『風になりたい』が流れて来た時(劇中では中ノ森バンドが唄ってます!)には既にこの映画を認めていましたね(ダメじゃん)。これは隠れた名曲だと思いますよ!後に拓郎自身もカバーしていますが、オイラは鼻にかかった高音と苦しそうに搾り出す低音部分を物憂げな表情で歌う川村ゆうこが好きでしたねぇ・・・憂いのあるぎこちない佇まいも良かったですわ(6 ̄  ̄)ポリポリ 彼女は今でも歌っているらしいですけど、詳細は知りません。この第1回オーディションで落ちたのが当時高校生だった原田真二!後に3ヶ月連続シングルリリースという前代未聞のデビューを飾り、そのどれもが水準以上の楽曲で「どんだけ凄い奴なんだ!」と思ったりもしたのですが、後年、松田聖子と浮名を流すとは(苦笑)。
話しが逸れてしまいました・・・肝心の映画ですが・・・これがチョー健全で、チョー大甘で、チョー恥ずかしい!っつー仕上がりで、もう参っちゃいますよ(大笑)。ある意味メチャクチャ松竹節なんですけど、それにしても時代錯誤だろ(苦笑)。だけんどもしか〜し!そんなこたぁ、どーでもいいですわ!だって、オイラにとって拓郎の唄の説得力っつーたら、やっぱり半端じゃないんですよ。ちょっと思い出すだけでも「今日までそして明日から」「落陽」「結婚しようよ」「明日に向って走れ」「人生を語らず」「春だったね」「イメージの詩」「人間なんて」「祭りのあと」「おやじの唄」「花嫁になる君に」「こっちをむいてくれ」「加川良への手紙」「夏休み」・・・こうなりゃ、何でもOK!マリアンヌ隊員!です。でも、拓郎節に大して魅力を感じてない人々が観たら辛いと思いますよ。だって、そこらへんにある2時間ドラマ程度の出来ですからね(/・_・\)アチャ-・・しかし、松方弘樹は上手いなぁ!
『KIDS』 それなりに評判がいいので観てきました。『KIDS』。う〜ん・・・下手糞だ!演出があまりに稚拙なんで素人かよ!と思ってしまいました。監督の荻島達也ってどういう人なんですかね?全編に渡って音楽がうるさい!うるさい!そりゃ、音楽つけちゃえばどんなシーンだってそれなりに見えますけど、それって自信の無さの表れ以外何物でもないでしょ!間延びした演出にダラダラとしつこく流れる音楽。ついつい早く先に行けよ!とツッコミ入れたくなります。それでも脚本が良ければ観られるのですが、これもまたツッコミ所満載でしょーもありません。っつーかさ、アサトは赤の他人に自分の能力を見せ付けたいワケじゃないでしょ!それなのに、単に調味料を取るためだけに使うってどういうコトなんですかね?要は観客に見せたいだけ!そういうアザとさがダメダメなんですよ!はっきり言ってこういう脚本を平気で書くって頭が悪いですよ。例えばね、何かを落としてしまい簡単に手が届かなかったのでチョコット使うとかにしたらいいんですよ。どうせ、タケオは見ているワケなんですからね。シホのマスクだっておかしいだろ!一日デートしていて何とも思わないってありえないでしょ!アサトの持つ超能力はかなり魅力的なので、もっとキチンと細部を練れば相当面白くなったと思うのはオレだけじゃないでしょう。
2008年02月05日(火) |
アメリカン・ギャングスター |
『アメリカン・ギャングスター』 ここのところ『ブレードランナーFC』を観ながらリドリー・スコットってやっぱ凄いなぁ・・・と再認識していたのですが、『アメリカン・ギャングスター』を観ると・・・なんだかなぁ・・・リドスコって人間に興味あるのかなぁ?と思ってしまうんですよ。決して悪い映画じゃないですよ!2時間半を越える大作を飽きさせず重量感タップリに描くなんぞ、そうそう出来る事じゃありません!様々なギャング映画のエッセンスが塗されていて中々興味深いですし、胸にグっと来るセリフや魅力的なシーンな数々、デンゼルとラッセルの演技合戦も見応えタップリで大人の鑑賞に十分堪える仕上がりになっています。だけんどもしかし!いまひとつ物足りません。両主役の家族や背景なんかもキチっと描かれているのに、どういうワケか胸に刺さってきません。人間臭さとか、生きている泥臭さとか、そういうモノが感じられないんですよねぇ。『グラディエーター』で復活したと言われたリドスコですが、個人的にはどれもこれもがイマイチです。なんだか、英国人の品の良さが邪魔している感じです。上手く言えないのですが、登場人物がウンコしているような気がしません。分かって欲しいなぁ・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ…
2008年02月02日(土) |
テラビシアにかける橋 |
『テラビシアにかける橋』 ネットでの評判があまりに良いので観てきました。原作は全く知りませんので、ほとんど何の知識もなく観てきたのですが・・・ぶっちゃけ、チョー掟破りの展開に言葉を失ったのですが、それでも良い作品でした。ジェシー役のジョシュ・ハッチャーソンとレスリー役のアナソフィア・ロブの二人も中々のモノでした。
“誰もが懐かしみ、共感できる物語。皆が心の中に『空想の王国』を持っている”というキャッチフレーズなのですが、まさにその通りの内容でした。ある意味、昨年度の傑作『パンズ・ラビリンス』がダース・ベイダーだとすれば、この映画はルーク・スカイウォーカーってコトになるんでしょうか(わかんねーよ!)。ジェシーとレスリーが直面している現実から二人が織り成す空想世界への橋渡しがとても自然で映画の世界にドップリと浸かっていました。だからこそ!唐突に訪れる終盤の出来事には身を切られるような感情に見舞われ、ちょっとどうしていいか分からない状態になってしまいました。こんな感情は久しく経験したことが無いものでしたね。
“この橋を渡れば、またきみに会える”・・・生きていくってコトは忘れることではなく、憶えているってコトなんでしょう。しかし、そんな“橋”がオイラの中にあるのかな?甚だ疑問(/・_・\)アチャ-・・
『ペルセポリス』 予告編で流れた下手糞英語&歌唱の♪アイ・オブ・ザ・タイガーが耳から離れず、どーしても観たかった作品。だけんどもしかし!上映しているのがチョー苦手な渋谷シネマライズっつーことで様子を伺っていたのですが、映画の日の最終回にどうにか潜り込んで観てきました。白黒のシンプルなアニメで描かれたイランの少女マルジのグローイング・アップ・ストーリーは、イラン・イスラム革命やイ・イ戦争という過酷な歴史を背景にしながらも、誰もが身に憶えのあるあの頃を鮮やかに描いており観るに値する佳作でした。『シティ・オブ・ゴッド』でもそうでしたが、どんな状況であろうと、そこには子供から大人になっていく過程で経験していく甘酸っぱい出来事が息づいています。マルジャン・サトラビ監督の自伝的な作品だそうですが、おそらく彼女はイランにおいては特権階級の出身だと思われます。確かにマルジは恵まれていますが、恵まれていたからこそこの作品が生まれ、遠い島国でオイラのような平和ボケ爺の目にふれるようなコトになっているワケですから悪いことではありません!個人的にはジャスミンの香りで溢れているおばあちゃんの言葉が良かったですねぇ・・・
「この先おまえはたくさんのバカに出会うだろう。そいつらに傷つけられたら、自分にこう言うんだ。こんなことをするのは愚かな奴だからって。そうすれば仕返しなんかしないですむ。恨みや復讐ほど最悪なことはないんだから…いつも毅然として、自分に公明正大でいるんだよ」
いい言葉ですねぇ・・・ただ、なかなか実行出来ないなぁ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ…この監督はインタビューでもいいコト言ってますわ!
「今も現地に住んでいて、私の考えを理解してくれて、でもそれを口にすることができない人たちへの敬意を込める意味でも、文句を言うことは間違っているし、行けないことだと思う。もし絶望のあまり降参していたら、すべてを失っていたかもしれない。だから最後の最後まで、顔を上げて笑い続けるわ。そうすれば私の一番大切なものを奪うことは出来ないから。生きている限り、抵抗し、叫ぶことができるし、それでもなお、最強の武器というのは笑いなのよ!」
やっぱ“笑い”なんだな!“笑う角には福来る”ってことだ!
『ヒトラーの贋札』 作られることに意義のある映画だとは思いますが、ただそれだけです。それ以外のナニモノでもありません。全編に渡って緊張感に溢れていますし、出来は決して悪くはないのですが、人物描写が甘くて映画としては物足りません。この流れでは戦争後の主人公の姿は不要ですね。
2008年01月23日(水) |
28週間後… スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 |
『28週間後…』 言わずと知れた(オイラは知らなかった(/・_・\)アチャ-・・)『28日後』の続編です。物語の前半・・・百歩譲れば(五十歩かな?)彼らの行動も理解出来ますし、そこで起こる展開も悪くないのですが、そこからがなぁ・・・物語が大きく動くきっかけになる出来事の描き方があまりに簡単なんで、拍子抜けしてしまいました。そこをキッチリ描かないとダメダメだと思うんですけどねぇ。ラスト近くでの盛り上がりが全然違ったと思いますよ!残念だなぁ・・・。
『スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師』 オイラが大好きなティム・バートンの新作です。まず最初に言っておきますが、ミュージカル舞台版は観たことがありません。それでも、簡単に言ってしまえば“ミュージカル舞台”を“映画的な見世物”にした作品なんじゃないでしょうか?だとしたら、実に良く出来た映画化だと思いますが、元の舞台を観ていないので、そんなコトは言えませんね。逆に言わせていただければ、コレを観ちゃうと舞台が物足りなくなるような気がしちゃいますが、それも大きなお世話ですね。まぁ、舞台と映画は別モノですから、比べること自体バカバカしい行為なんですけどね(だったら、やるなよ!)。で、映画としては前半のテンポがヌルい印象がしたのですが、それはオイラがミュージカルが苦手だからかもしれません。後半は唄に載せてドッカンドッカンと進むので楽しかったですねぇ(笑)。大好物の出来上がりで満足満足!とりあえず、本年度第10位は確定かな(苦笑)。
\(^-^\) (/^-^)/ソレハコッチニオイトイテ...
オイラが観に行ったのがレディース・デイの最終回で、客席はジョニデ・ファンの女性で溢れかえっていたのですが、彼女達の反応が実に面白かったですねぇ(苦笑)。
|