イレコミ音楽
DiaryINDEX|past|will
2002年04月04日(木) |
『さあ、もういっぺん』豊田勇造 |
『さあ、もういっぺん』豊田勇造 1976年
“豊田勇造”この人の名前を聞くだけで、ものすごく力強いイメージが湧いてきます。男性的で、ストレート、パワーと夢まっしぐら〜の姿勢は非常に好みでした。この『さあ、もういっぺん』のアルバムは、特に忘れられない一枚で、これには彼のフォークシンガー魂が満杯に詰ってるように思います。どの曲を聞いても感化されたものばかり・・・、曲はもちろん歌詞もよ〜く思い出すのでした。
その中でもこの3曲は忘れられないのです。
「ワルツを踊ろう」は凄いラブソング。“もしもお前が桜貝なら〜、俺は星降る夜の海♪離れ島から監獄から〜歌おう愛の歌、お前と幸せに狂いた〜い♪”なんて歌われてまして・・・こんな愛情表現されたら、そら、ひとたまりもありません、グラグラきちゃいますね。
「ブルーズをやろうぜ!」は、とにかくカッコイイ曲。歌の中で亡き友人へ“今晩化けてこぃ〜ブルーズをやろうぜ!”とか、“いつか俺が死んだら〜さんずの河原で、ブルーズをやろうぜ!”とか、“閻魔の前で〜ブルーズをやろうぜ!”とか歌われてて・・・(笑)そんな風に歌いきってしまえることに脱帽しちゃうのでした。この曲のギターは耳コピーして、よく弾いて練習しましたよ〜。
「ある朝高野の交差点あたりを兎が飛んだ」は、とても印象的な曲♪。語りから始まるこの曲の歌詞がとても興味深くて、シュールさも漂う傑作なのでした。曲の最後で“さあ市電よ、俺を乗せていってくれ〜ミシシッピー川へ〜♪”と歌われてて、当時の勇造さんがミシシッピー川へ行きたかったことが伺えたりもしてます。関西弁が好きになったのは、この曲の語り部分の影響大なのですヨ。題名からも、どことなく感じられる不思議ワールド的曲でした。
中・高生で聞いていた“豊田勇造”さんの『さあ、もういっぺん』はギターを持って歌うという自己表現を教えてくれた一枚でもありました。その後、彼は憧れのミシシッピーや、ジャマイカへ旅が実現して、その他、台湾、タイなどを旅して、感じたことを歌にしながら活動されています。現在もバリバリのフォークシンガーなのでした。(^−^)うれしいかぎりですよ〜。
2002年04月01日(月) |
「けだるい2人(TWO SLEEPY PEOPLE)」憂歌団 |
「けだるい2人(TWO SLEEPY PEOPLE)」憂歌団 1981年 ・・・アルバム『夢・憂歌』より
憂歌団に関しては熱烈なファンなので・・・今回は第一段です!
初期の憂歌団の曲ももちろん大好きなのですが、今夜はアルバム『夢・憂歌』から「けだるい二人」をセレクトします。スローで、アコースチックで、ジャジーで、甘くって・・もう言う事ないくらいグーな曲です。お酒や煙草が似合うようなムード、ちょっと色気の欲しい方にはいいお酒のつまみになる曲です。ロマンチックな恋の唄で、こんな風に男性に想われてみたいもの・・・なんて奥様の密かな願望!いやもう遅い(笑)
この曲の魅力は、うなりたくなるような内田勘太郎さんの甘いギターです。その音色にうっとりして、思わず勘太郎ワールドに引込まれて行ってしまいます。
さて、この曲ですが、Hoagy Carmichael(ホーギーカーマイケル)の曲に有山じゅんじさんが歌詞をつけられたものです。(Hoagy Carmichael は「Star Dust」や「Georgia on my mind」の作曲者です。)もしかしたら、有山さんのアイデアなのかも・・・と推測してます。
昔、友人から、金沢で有山さんと勘太郎さんのライブのテープを譲り受け聞いた際、「けだるい二人」やジャジーなインストルメンタルの「If I had you」「スティーリン」などを演奏されていたことを聞いたことがありまして、おそらく、憂歌団の『夢・憂歌』には有山さんのテイストが加えられたのでは・・・と思われるのでした。このアルバムで憂歌団は雰囲気がガラリと変わり、トロピカルなムードになったんですよね。
実をいいますと、この曲には相当な個人的思入れがありまして・・この曲を聞くだけで泣きが入ります。でも悟られたくないので顔では泣きませんけどね。というか、過去を忘れるため、涙が出なくなるまで強行に繰り返し聞き抜いたため、忘れたのつもりです。(笑)
名曲にまさる恋なし〜。(恋より名曲の勝利なり)
「傷心」大友裕子 1980年
唯一の同じ高校出身で歌手であった大友裕子さんへの個人的イレコミです。80年頃、彼女がラジオのパーソナリティーをしていた「あたし...大友裕子」というローカルな番組(東北地方?仙台だけ?)をたまたま聞いてて、すっかりハマリました! ボソボソっと話す声がちょっとなまってて、不思議にかわいくて、たまらなかったんです。推測ですが、ある種なまりも重要な言霊のひとつかも、独特の声に独特な音が乗っかると、それが魅力に変わるのかもしれません。とにかく話す声も歌う歌も好きでした。
さて、この「傷心」という曲、ポプコンのグランプリになった曲でした。でも、受賞当時には全く知らなくて、ラジオを聞くようになったある日、学校で彼女の話題になり、我が母校出身だったことが判明して驚きました。女子高だったんですが(余談)彼女が音楽部の出身できれいいなソプラノの声だったのに、「傷心」の練習で歌い過ぎて声がハスキーになったという話も聞いたことも・・・。
さて、またもや今回も私はアルバムを所持してないのです(恥)ただラジオから流れてきた曲を録音したテープと、ノートへ書写した歌詞だけが残っていました。なんともいえないけど、当時バイト代のほとんどをギターに費やしてたから(笑)LPまでは買えなかったんですね。
大友裕子さんの歌の中のほとんどが、失恋した女性の心境を歌うものでした。「傷心」もしかり、去って行く男性への思いがストレートで、最後にあなたとなら死んでもいいと思った〜♪と真実の一語でしめくくられ、歌い上げられているのが、実にすかっとするのでした。
「傷心」以外にも、「ライムライト」もえらく好きで、ふわっと喫茶店の情景が浮かんできてかわいい曲で好きでした。「侍」「火の鳥」「浮気のへたな男」「静物」「旅先」「愚か者」それぞれの曲に思入れがあって、記憶も一緒に蘇るのでした。「歩けないの」ク〜、たまりませんね(涙目)
どこぞの空の下で暮らしてらっしゃる先輩大友裕子さん! あなたの唄が好きでした、またじっくり聞きたくなりそうです。
2002年03月26日(火) |
「地球はひとつ」フォーリーブス |
「地球はひとつ」フォーリーブス 1971年
1970年、万国博覧会が大阪で開かれ、時代は一気に華やいでいました。そんな万博の余韻がまだ残る翌年、4人組のカッコイイお兄様達が楽しそうに踊りながら「地球はひとつ」を歌っていました。この曲だけは、今でも忘れらなれない曲になっているのです〜。
とにかく明るくて、楽しい歌。「僕から逃げよぅたって、だめだよ・・・だって地球はまるいんだもん♪」なんてトシ坊のセリフからはじまるんですが、これだけでたまら〜ん!この曲を聞いてると元気になりますね〜。
「地球はひとつ」のダンスステップは、ジャクソン5、テンプテーションズなどモータウンの影響を受けたそうです。手をクルクルっと回しながら 踊どり、マイクスタンドで4人が歌ってる姿が蘇りますネ。こ、これはダンス系ミュージックなのかもしれませんぞ(笑)踊れそう♪
先日、フォーリーブスのベスト盤を見かけ、すかさず買ってきました。覚えている曲がいくつも入ってて、懐かしく聞き入りましたよ。G.Sの影響の残る「オリビアの調べ」とか、「あしたが生まれる」く〜〜〜!「新しい冒険」は好きだ〜「あなたの前に僕がいた」はシュールでね。「愛と死」はカッコよくて、「見上げてごらん夜の星を」なつかしぃ。「急げ!若者」たまらんです〜。
昨日、ものまね番組のゲストで24年ぶりに再結成されたフォーリーブスが出演していました!あの「ブルドック」を踊りながら歌ってて、感動の嵐でした!久々に胸が高鳴りました(笑)半年だけの再結成だそうで、53才になった公ちゃんがバク転したのには驚きました。いやぁ〜さすが元・ジャニーズ!若いわ〜。
小5の頃に『フォーリーブスとジュニアたち』なるライブへも出向きました。豊川誕、井上純一、殿ゆたか、リトル・ギャングと一緒に踊ったり歌ったり・・・楽しい世界でした。小学生で卒業したジャニーズですが、フォーリーブスは私にとって、記憶に残る最初の美しくもやさしい歌のお兄様達でした。
2002年03月25日(月) |
「カミング・バック・トゥ・ユー」ファーストクラス |
「カミング・バック・トゥ・ユー」ファーストクラス 「Coming Back To You」First Class 1977
〈スウィート・ソウル〉の世界って、たまらんものあります。日本での〈スウィート・ソウル〉を歌う人は・・・見かけないですね。無理やりコジつけて、辺見マリさんの「やめへァ〜♪」とか、故・松尾和子さんの「だれより〜もだれ〜よりも〜♪」とか、そーいうイメージになるのかな・・・むりくりですね(笑)現代的にいうと、ケミストリーを、もっともっと甘くセクシーにした感じかな〜。(余談でした)
と、いうわけで〈スウィート・ソウル〉の世界は黒人独特の文化とも言えるかもしれません、甘いサウンドは何処の国にも存在しないかも、でもこれ、た〜まに、そして無性に聞きたくなるんです。そして、この“ファーストクラス”は特に好きなんですよね。〈スウィート・ソウル〉で、有名なオール・プラチナム・スタングのレーベルのフォルセットのコーラスグループ“ファーストクラス”彼等のアルバムを聞いてると眠りに誘われるよな、しあわせ感を感じられます。
この曲は、今では懐かしい公衆電話のコインを入れて、ダイアルを回す効果音からはじまるのでした。ベルの音、男性の声、交換手の声などの巧みな演出も曲をひきたててます。フォルセットで甘くやさしく「君のもとへ帰るよ〜♪」と歌われているのに・・・!無情にも最後はいきなり電話を切られてしまうんです。曲もプチっと切れてしまいます。うーん、切ない恋ですね。(涙目)
彼等の曲の中で、他に、しあわせ気分になれる「LUCKY ME」とか、極・甘菓子系「Hypnotize」も最高にいけますよ。
“ファーストクラス”だけでなくて、その他にもセクシーで甘い〈スウィート・ソウル〉を歌っているグループが沢山存在してますので、また、後日〈スウィート・ソウル〉の話を・・・。
2002年03月24日(日) |
「ESCAPE」Moon Child |
「エスケープ」ムーン・チャイルド 「ESCAPE」Moon Child 1997
“Moon Child”の「ESCAPE」好きな一曲です。なぜ好きなのか?自分でも聞いたとたん好みと思ったのでした。ほぼヒトメ惚れの曲です(笑)ドラマ「FIVE」主題歌でもあり、御存じの方も多いのではないかな・・・。
「ESCAPE」イントロのギターはスパイ系「007」のムード!?そんな感じがしてならないのですが、不可解な謎解きのドラマの主題歌で若さゆえの無謀さ、危なっかしさや、まっすぐさを感じさせてくれます。それと、佐々木収さんのボーカルも素直で曲を引きたててました。歌詞も魅力あって興味深いですし・・・。間奏部分でベンチャーズ式「テロテロテロテロ・・・♪」なんて〜遊んでる部分もあって(笑)個人的には非常に好みでした。
「ESCAPE」がきっかけとなり、彼等のシングルCDを集めだし、アルバム2枚『タンバリン』と『MY LITTLE RED BOOK』を聞いてました。アルバムはさらさらと聞ける〜♪RockからPopと幅が広くて、それもまた楽しめました。
しかし残念なことに、1999年“Moon Child”は解散へ。現在、佐々木収さんと渡邊崇尉さんは“SCRIPT”を結成して活動されています。また、ドキっとするいい曲を作ってほしいものです。
2002年03月21日(木) |
「ミー・アンド・ボビー・マギー」中川五郎 |
「ミー・アンド・ボビー・マギー」中川五郎
音楽を聞くと片っ端から録音して、ノートに歌詞を書き写し、コードを見つけ、ギターを弾きながら歌う・・今となってはとてもはずかしく思うのですが、こんな行為が当たり前だった小中高生の頃、中川五郎さんの「ミー・アンド・ボビー・マギー」に出会いました。
兄の友人が我家に持ち込んだ『また、恋をしてしまったぼく』のアルバムの中に収録されていたのです。このアルバムの曲によっては歌詞の内容が小中学生にはちょっと色っぽ過ぎる内容のものもあったのですが、今、当時の彼の年令を越えると、逆に共感できたりするんです(笑)人生経験を積み重ね30過ぎても、大人になりきれてない私自身をも顧みてしまう・・非常に面白い感覚になるのでした。
このアルバムの中でも「ミー・アンド・ボビー・マギー」は、特に好きな曲でした。友情の歌、あたたかい気持ちになる歌♪歌詞が心にささり、すんごくいいんですよぅ〜。中川五郎さんのそぼくな歌が心に染入りました。(^−^)
高校時代に音楽の師匠、憧れの先輩が仙台におりまして、この曲をよく知っていて、たぶん原曲?を聞かせてもらったんですが、どなただったっけ、ジャニス・ジョップリンではなかったような?いやぁ、素朴なカントリージャグ系だったような・・・もぅ、すっかり忘れてしまいましたが(汗)
それにしてもレコードがなくてもこれだけ書けるとは、少しはノートに歌詞書き写す癖も役に立ったのかな(笑)今ではそんな情熱がひどくうらやましく感じるのでした。
再びこのアルバムの「ミー・アンド・ボビー・マギー」聞きたいな。 きっと・・・ ♪おれたちゃご機嫌〜♪ になるはず!
2002年03月16日(土) |
「ジョーンズvsジョーンズ」ク−ル&ザ・ギャング |
「ジョーンズvsジョーンズ」ク−ル&ザ・ギャング 「Jones vs. Jones」Kool & The Gang 1981
ク−ル&ザ・ギャングといえば・・・ピーという笛の音から始まる重めのファンキーダンス曲「ファンキー・スタッフ」も大好きですし、最近ダンス☆マンが日本語でも歌ってる「勝利V絶対つかもう!」こと「セレブレーション」も洗練されたノリノリ感で好みです。一方、スローでセンチな「チェリッシュ」はもちろんのこと、その中間乗りの「ジョアンナ」もいいですよね〜♪
そーなんですが、もうひとつ中間乗りの「ジョーンズvsジョーンズ」が個人的にはかなり好きなんです。スローで、メローで、やさしく歌われてるこの曲。精神的バランスのいい曲というのかな〜安定感のメローさです。
聞いてるとどーも、「ミスター&ミセスジョーンズ」と歌われてて、もしかして「Me & Mrs Jones」と関係あるのかな?と思えてしまう。え、これも不倫の曲かしら!?・・・ちょっと歌詞がないので不明ですが。誰か歌詞の内容教えて下さい!最近気になってて眠れない(笑)
ク−ル&ザ・ギャングのベスト盤、これをウォークマンで聞いて歩くと、 丁度歩調と合うのです、出歩く時のお伴には最適の一枚。
さりげなく吹く風の如く、いいね〜ク−ル&ザ・ギャング♪。
「ひまわり」山本剛(ピアニスト)
14〜5年前のこと、ジャズ好きの友人に連れられ、はじめてジャズを聞きに 行きました。六本木の“BODY & SOUL”(当時はまだ六本木にお店があり、現在は青山です)壁には様々なミュージシャンのサインが書かれてました。
友人のお目当てはピアニスト山本剛さんでした。彼の弾くピアノが好きで、特に同名の映画のサントラにもなった「ひまわり」がたまらなくいいんだ〜と常々聞かされていたので、ならばゴー!と聞きに行ったのでした。演奏がはじまり、お酒を飲みながら・・・が、とても楽しくて、はじめて足を踏み入れたジャズの世界は大人のムードが満載でした。
休憩時間に山本剛さんに直接「ひまわり」をリクエストしたことだけは、 今でもはっきり記憶しています、コソコソっと(^−^)
山本剛さんが弾いてくれた「ひまわり」これは・・・もう!絶句状態。ものすごく感動しました!もちろん、思春期の頃映画を見て号泣していたことも手伝ってたかもしれませんが、山本剛さんのピアノにすっかり魅了されてしまいました。せつなくて、あまくて、人間が抱える孤独という闇の部分をも表現している・・・そんな感じがしてました。
山本剛さんといえばこの時代、村上龍さんの対談番組「RYU'S BAR」のテーマソングも弾かれていてましたよね、この曲も好みですが、再びライブヘ行って、再び「ひまわり」リクエストしたいな。
月日が流れて、その友人と現在は音信不通になってしまいましたが、どこぞの空の下で、今日もジャズを聞きながらチビチビやってると、密かに想像しています・・・♪
2002年03月14日(木) |
2曲の「ユア・エブリシング」 |
2曲の「ユア・エブリシング」 スタイリステックス VS マービン・ゲイ&ダイアナ・ロス
You Are Everything/The Stylistics 1971 VS You Are Everything/Marvin Gaye & Diana Ross 1974
これを聞き比べてみよう!とても無理やりな企画です。(笑)
まずね、どちらもキーは一緒でした!ってことは、スタイリステックスの男性ファルセットの声と女性ダイアナ・ロスの声のキーどちらも一緒なのですね、興味深いわ。 曲の長さは14秒程、マービン&ダイアナが多いのですが(こまかぃ余談) この14秒はイントロの「ブーんブーん」って音と台詞の時間(笑)あとはほぼ同じリズムで曲は進行しているってことなんです。うーん、こちらも非常に興味深いわ。
元の歌はスタイリステックスで、彼等の「ユア・エブリシング」はギターの神秘的ムードからはじまるのでした。そして、グループならではの繊細なハーモニーは美しく、フォルセットのボーカルのまっすぐさがやさしく響きます。繊細でクラシカルな雰囲気が漂い、サビの盛り上がりもしっとりと・・・まるで、酒より珈琲が似合うような・・・正統派ソウルミュージックです、正座して聞きたくなります(笑)
片や、スタイリステックスの3年後、マービン・ゲイ&ダイアナ・ロスの魅惑のデュエットである「ユア・エブリシング」は、神秘的でかつ、セクシーな2人の台詞「oh!ダーリンほにゃほにゃ」からはじまるのでした。こちらはドラムがもっとしっかりと刻まれ、小気味よいのよね。そしてダイアナ・ロスのしなやかな女性ボーカルから曲が広がってゆき、サビでは、マービンがダイアナの歌とからんでハモリ合います。次のソロはマービンが激しく男性っぽくを歌い上げてて、サビではダイアナのコーラスが入って、更にマービンをもり立てておりまして、2人のハーモニーの掛け合いは次第に盛り上がってゆくです。もうこれは絶品!いやぁ、マービンの歌い上げは実に気持ちいい。
どちらをきいても名曲は名曲です!甲乙つけられませんね(笑)
|