謎は解いてもいけないし



帝京4月4日栄養相談の続きの話

2025年04月05日(土)



という前回の糖尿病教室のいざこざを踏まえて。

4月4日 健康相談の今回の担当さんは相原さんでした。
「引き継ぎでなにか聞いてますか?」と言ったら
なにも聞いてないそうでした。
やっぱりね。
するとわたしのあの質問と書類はどこにいったんでしょう?
ということで、相原さんはたしか、ずっと栄養部にいた人だったような気がしたし、たしか「さかえ」関係の経理もしていたような気がしたので
まず、管理栄養士の責任者について聞きました。
最高責任者(という言い方があっているのか?) 塚本部長
実質TOP 芦川課長
だそうでした。
で、いきなりそこにいくのもなんだし、今回は相原さんということで
年末からのことの顛末をおおまかに話す。
ほんとは今回栄養士に聞きたいことは別にあったんだけれども
まずはいままでのけりを付けたかったので、話す。
30分に持ち時間の間の30分はかかったと思われる。
まあ、ぜんぶ話すとそうなるよね。
相原さん曰く、引き継ぎは報告書に書くことになっていて、たしかに次回の予定にインスリン効果値の話をすることになっているという報告書は読んだそうですが、その結果がいまだ終わっていなかったことは知らなかったとのこと。
そして、そういう持ち帰り事案があるときは、だいたいは次回も同じ人が担当するはずで、わたしならそうする、とのことでした。
まあほんとはそうよね。それがどこの会社でも基本でしょ?
とまあ、それはともかく、そんなわけで、この件は上に報告するし、本人にも伝えることにする、とのことで、いまの段階では次回も相原さんになるはず。
これでならなかったら、いっそ面白いな。
そうなると、ちゃんと、患者相談窓口に行ってみるぞ。
まあそれでたいしたことになるかどうかは不明だけどさ。
だいたいクレームとかってそんなに真剣にどこも向き合うところってないよね。
たとえばネットで炎上してからの話だわね。
以下、インスタに投稿したけど、やっぱ一応個人名とかは伏せようと思ったので削除した分の転記

----------------------------
今回の栄養相談の時にほんとは聞きたかったことが、
12月末から栄養士側のとある宿題が、3回に渡って放置されていることの責任の所在について話していたから、それだけで私の持ち時間(笑)になってなんも聞けていないので……
これも次回持越しになって、なんかいい加減にもほどがあるなという状態。
やっぱりちゃんと引き継ぎもしっかりしていた前の担当が退職したのはイタイわあ……
つまり、彼女が退職してから、1回もまともな栄養相談になっていないのよね実は。
ただ、今回の人はけっこうリーダー格の人だと思えるので、わたしのいろいろは次回でオールクリアにしたい。
ちなみにmemo程度に書くと、ここの管理栄養士の責任者は内分泌の先生で課長職の人、最高責任者は内分泌の先生の部長職の人でした。
そしてやっぱりここの栄養士さんたちは、そこをまとめるリーダーはいなくて、個人プレーで、連絡網は報告書だけでした。報告書なんて読まない人は読まないよね。そして自分にちゃんと引き継ぎがなければ他人事よね。
いまってまあそんなものなのかな?
今というのがもう組織的にわからんのですけどもー。
まあ、わたしが1番怒っているのは、2月に「この日に来て」と言われた日に行ったら言った本人がいなくてなんの引き継ぎもなくて、わざわざ時間を取って行ったのに誰も他人事で責任を取らなかっとことかな。
その後その人はててこなくて完璧にうやむやになってることかな。今回それらをとりあえずは責任者にはチョクに伝えておらず、今回の栄養士がそれなりの人だったがここに伝えたけど、さて次回5月にどうなるかな。
次回、今回の人に担当してもらう話になってるけど、全部反故だったら笑う。

と、長い話を書いたけど、ということで、次回に、今回聞きたかった糖質関係の謎を聞く予定です。
いまちょっと揉めてるのはインスリン効果値なので、まあ言ってしまえばもういいやー、なんだけどさ。
かしこいAIさんのでなんとかなったんだけどさ。
カーボカウントの本でもなんとかなっとんだけどさ。
4ヶ月も有耶無耶でいられる担当者が謎すぎる。
突きつめたいタイプの私はなぜいろんな責任の所在が有耶無耶で済んでいるのか知りたい。

うーん、ちょっと前までは、客に言われ放題だった職場の、接客業の私(交換手なので顔が見えないからフロアの接客員のかわりにけっこうシネーとかビルから飛び降りろーとかけっこうあったな)に対するもろもろ非難の言葉が、いまは逆に、客(患者)として言う言葉がカスハラと言われそうで、なんかすごい理不尽を感じる……

まあ、いろい複雑ですわ。
----------------------------------

これもけっこう感情が入っているのでかえってわかりやすい(笑)
そんな相談時間になりました。

でも、栄養相談としては、別なことを聞きたかったのだ。

まず
「お餅だけが異様に血糖値が高くなる理由はなにかあるか」
そして
「ご飯やおかずを食べておやつを食べないようにという話があるけれども
 結局、食べてしまえば同じ糖質だから、そこはなにを食べてもOKなのか?」
みたいな話。
たぶんこのふたつで30分終わると思うので、これは次回の必須にしたい。

ちなみに担当医の宇野先生は「お餅はきっと突いてあったりするので消化成分が変わっていて早いのかも? でもお腹にたまるよね」
みたいなことを言われてたので、そうかなんかお米とかと違って消化度合いが違うのかなあ。
ちなみにちなみに
宇野先生はおもちが嫌いだそうです(笑)
小さい頃、おばーちゃんがいつもお餅を食べさせてくれたけど、食べ過ぎてキライになった、らしいです。
けっこういろんなこと教えてくれる(笑)
で、今回から二度打ちしてみることには賛成してくれて、「そしたら針とかインスリンとかけっこういるね」とおっしゃるので、ハイそのとーりなのだー!
で、たしかそういう超速攻型ではなくて、2回山があるインスリンがあったはずなので、そのころを言ったら「でもね、そうしたら、自分で追加打ちの管理が難しくなると思うんだよね」ということで、いままでどおりのログなんですけど…
いやちょっとそのまま受けたけど、よく考えたら、ふたつ山があったら、二度打ちをしなくて良くなるんじゃね? って思ってたんだったわ……;;
うーん、次回もういっかい言ってみるー?
ここはちょっと考え処です。

ついでに菜都美さん宛のお手紙にも面白いこと書いてあったので、それも転記

----------------------------------
P.S

思い出したこと、あれこれ

宇野先生との針の会話
宇「まあ変えて見るのもいいかもね。針はテルモのほうが細いけど」
私「え! じゃあいまのままでいいです! 今より痛い針イヤですー!!」
宇「いやあ太いっていったって、髪の毛の何十分の一くらいだよ、太さなんてわからないよ」
私「……じゃあ……じゃあ……使ってみます……」
いま思うとこのセンセイの押しが良かったです(笑)

宇野先生その2
あ、帝京やっとリブレ2になりました。
宇「今日から2になるから薬剤部でいろいろ聞いてね。ぼくなんにもわからないから」
薬剤部「今日から2になるんですけど、いろいろ聞いてきましたか?」
私「いえ、ボクはわからないから薬剤で全部聞いてねってセンセイに言われて来ました」
薬「えええ! なにそれそんなこと言うセンセイだれ!」割と怒っているが書類見る。
薬「…………ああ……宇野先生………」
私「…………」
え。なにこの間(笑) この「………」これなに(笑) まあなんか……まあなんかだね……(^^;)
はい、薬剤で聞きました。でもこの説明 1 を使っていなかったらわからない説明だねうん。

江島くんトーク
いやなんで彼の話になったのかまったくわからないけど、斉藤さんと河口さんの時になんでか彼の名前が出た。ふたりともわたしに「江島くん知ってるんですか」って。 うん知ってますよー。
あらこのおふたりずっと会ったことなかったけど、長いのね? 多分、会ってないよね? (^^;)
実は会ったことあったのかな。まあいいか。
でも江島くんて5年前だよね、辞めたの。なんか「知ってるんですか」って言われると……
伝説の人みたいになってるじゃないですか江島くん(笑) だから例の話をご披露してあげました(笑)   「タカハシさんはなったばかりでわからない、ボクはなったことがないからわからない」
ってヤツ(笑) でもさ、今思うと、けだし名言ですよね。 まあ、そのとおりなのさ(笑) 
わからないよねたしかに。
-----------------------------

そしてそれとは別にこういうのも


-----------------------------
まず、毎回すごくインスリン打つのが痛いので、二度打ちはしたくない、と言っていた針ですが、なんと去年の帝京の糖尿病デーの時に見本が置いてあったマイクロファイD。実はこれがすごく良かったんですよ。
前に菜津美さんも調べてくださいましたけれども、あのときも一番細いのはテルモってなって、で、わたしは針はすごく細いほうが痛くないって思っていたんです。それがそれがね!
たしかに針の太さは違うかもしれないけど、実はこの形状はものすごく痛みを感じない! びっくりです! なので今は、カレーとか油を含んだものは二度打ちができるようになりました。しかも内出血もほぼしない!
それで初めて気がついたんですけど、入院中にインスリンの打ち方を教えてくれたのは、看護師ひとりなの。その最初の看護師の打ち方しか知らないからそれをずっとマネして打ってたの。だけどね、この針を打ってみて……実はそもそもの打ち方の教え方が違ってたんじゃない? って気がついたの。この針の入る感じでテルモをやったら、テルモでもほぼイケる。ものすごく痛かったのは、テルモを打つときにズっと押し込む感じにされて、10秒そのままってことで、これがこのテルモの形状だと、ものすごく押し込む感じになるんです。そう習ったからね。だからけっこうなにかを刺激してすごく痛い。
でもBDはそこまで入らない。ほんとに皮下注射という感じで、血管にはほぼ当たらないけど、あのテルモはどこまでも入る感じ? あのさきっぽの細いところが。実際には入るわけはないんだけど、けっこう中に押し込むから、もう、すっごい痛かったの! で、BD…。
あ、そうか、これでいいのかって、「針が」教えてくれました。
いやあ、これ最初から知っていたら、ぜんぜん違ったなあ……
わたしは5年間も痛い打ち方をしていたんですよ! だから看護師も大事だし、針も大事。ここで学んだのは、だれかに教えて貰っても「忘れたのでまた教えてください」と言って、何人かにやってみてもらうことだなって思いましたよ。
次回なにかあったら、もう、一回だけで学ばないことにしよう。
なにしろ、いろんな看護師もいて、いろんなやりかたもあって、いや、今回は一回目の痛さだけでやっていたから、いろいろ対処が不幸になっていたわ……
まあ、今回の針に関してはそういう学びです。
なので、前から推奨されていた、二度打ち、これわたしにはけっこう良い感じです。まあこういうことも、できるようになりましたというお知らせです(笑)

-------------------
ってことで、そうそう、針もたいへんだったのよー。

まあそんな帝京のいろいろをここに固有名詞にて記録。
なぜかというと、忘れるからですね、いろいろ。
次回、他の人に伝えるときに、代名詞ばかりでは困るもんね。

今回はそういう記録でした。
次回乞うご期待!




帝京の抜けていた話の、まず元木さんに送った手紙の抜粋から転記

2025年04月04日(金)





ちょっとここからテンション高めです!!!!
なぜならば、わたし的に「いったいなんなの!???」事態に本日遭遇しまして、なんか書かずにはおられないー!! 状態なのです。 なので書く!! ええとまあ固有名詞でいきますわ(^^;)
今日はですね。本来、まず12月27日に栄養士さん(大石さん)に頼んでおいたインスリン効果値の計算結果を、この間の2月14日の栄養相談の時に答えて貰う予定だったのです。ほんとは当日教えて貰いたかったけど、菜津美さんじゃないから、ほいほい解らないだろうなあって思って。
でも実際には14日に担当したのは斉藤さんで、しかも大石さんからぜんぜん引き継ぎを受けていない。なのでわたしが「前の人に頼んでおいた資料=効果値計算はどうなりましたか」って聞いたら、びっくりして席を外して大石さんに聞きに行ったのよ。
そしたらね「19日の糖尿病教室の時にお話する予定と思っていたそうで、もう一度19日に来ていただいていいでしょうか」と言われたそうで。
え? なんで糖尿病教室の日にそんなんやる? そんな時間ないでしょ?
そしてなんで、わたしが教室に来るって思ってんの? 意味分かりませんよ。
でもですね、そういう伝言を斉藤さんが受けてきて、しかも予定時間よりも早く来て欲しいという話になってたの。斉藤さんはそういうふうに伝えてきたの。
そもそもこんなん勝手に決めていいわけなの?
という疑問はだいぶん残りましたが、19日の教室のテーマに「運動」があったので、まあ来ても良いかなって思って……なので、今日13時に帝京に行きました。
13時というのは、ウチのお昼ご飯の時間なので、ダンナには今日は別に食べて貰ってわたしが帝京のドトールで食べてこの13時を迎えた訳なんですがね。
いろいろ時間も都合を付けたわけなんですけどね。
行ったら大石さんが「ちょっと教室用のお部屋でお待ちください」とインターフォン越しに言ってきての。なので、待ったよね。
そしたら、これまたぜんぜん違う人が来て(河口さん)
「当人はちょっと具合が悪くなって出てこれないと言ってまして」って、言うんですよ!
え、いまインターフォン越しに話したよね? そんでもって、教室の部屋にいてくださいって言ったよね?? なのに具合がわるい?? どゆこと???
んでですよ、その河口さんの手元にはなんの資料もないんですよ。
渡したモノもないし、頼んでおいた計算もない。
え、ちょっとわたしはなんのために来たの?
大石さんあなたがこの日に来いって言ったから、わざわざ来たんだけど???
そのうえ急に具合が悪くなって、電話で話せるけど、わたしには会えないと???
ええええ??? なにこれ???
しつこいようですが、わたしは19日に来いっていうから、わざわざ時間を作って来たんだよ??? 
どゆことよー!!! こんなことありなの????
で、なんと今日は斉藤さんもいなくて、でとりあえず対応してくれた河口さんは低糖クッキーの作り方は持っていたのよね(笑) 
これは14日のときに、斉藤さんがわたしが米粉を使ったインスタで流れてきた低糖のクッキーを作ったら岩のように固かった!という話をしたからなんだけど、粉とうふを紹介してくれて、米粉は固くなるんです〜って言って、資料用意しておきます〜って言ってたから、斉藤さんはその分の資料はちゃんと準備をしていてくれたっとことなんだけど、この大石さんの態度はいったいどーゆーことなのよ!!!??   そもそも「わざわざ来て貰ったのにすみません」じゃない?
なのに「具合悪いので会ったら悪いと思って」って言うんですよね??? いやいいけど?? とりあえず、出てきなよ! って言ったよね。出てこなかったけど。 
電話ができて出られない具合の悪さってなにごと? インフルやコロナでもこのさいいいけど?? 
この対応なら会ってコロナにでもかかってやるわ! って思ったけど、ぜんぜん糠に釘豆腐に蒟蒻なんも要領を得ないーーーーー!!!
とりあえず、この不手際的に一回は出てきましょうよ! というのがわたしの意見だけど、一回も出てきませんでしたね!  で、「結局効果値はどうなったの?」って聞いたら、「朝起きてなにも食べない状態でインスリン打ってどのくらい下がるかやってもらえれば解ると思います」って言ったのよね。
あんたわたしを殺す気ですか、みたいな(笑)
いやぜったいわたしこれやったら2時間とか4時間とかの経過を待つまでもなく、低血糖で動けないわ。たとえ、1単位でもいやだわこれやるの。なんで自分を犠牲にしなくちゃいかんのよ。こっちは生死がかかってんのよ。だいいち、その話ができるなら、昨年12月27日の時に、そういえばいいんじゃないの?? あの食事のシートを持ち帰った意味はなんなの???
若いからっていい加減すぎませんかこの姿勢???!
まず12月の段階で安請け合いをして、次の診察までに計算しておきます、と言っておいて、肝心の次の診察(2月14日)には出てこないで、しかも本人いるのに当日の人になんの引き継ぎもしていなくて、で斉藤さんが聞きに行ったら19日の日にお話するつもりでいたのでなんの用意もないとかいうことで、そんなんそんなバカな! 状態じゃないですか??!
そもそも19日というのは糖尿病教室の日なので、個人的にお話する時間なんてもともとないじゃん。なのになんで教室の時なんて言う??? なんか不可解なので二回書きましたわ(笑)
そもそも全部言い逃れじゃないのこれ???
わたしの時間をなんだと思っているの????
結局このひと12月以降「いるのにわたしの前に一度も出てきてない」んですよね。
今日はだから、低糖のおかしのシート持って来てくれた河口さんと、たぶんこのやりとりのあとにやる教室の準備に来たらしい堤さんとは話して、って感じだけど、え、なにこれ??
結局たぶんなーーーーんもしてないですよね。だからできないならできないで、最初に言えばいいじゃん。彼女はまったく気がついてないかもだけど、栄養相談に来る人はみんな病気持ちなのよね。
だから、病人なの。真剣に向き合って欲しいわけ。
ふつーなら「出られなくてすみません」&「代わりの人に計算を持たせました」じゃない?
なんもないんだよね! しかも、時間に対してすみませんもない!!
何度も書きますが、ひとの時間をなんだと思っているんだ???
つまりぜんぜんわからなくてできないなら、そう最初に言えばいいんじゃないの??
あんたには期待しないし、他の方法を考えるし!
しかし、ここ病院なんだよ? 糖尿1型のわたしがどうしたらいいかを聞くってそれなりに「必要だから聞く」ってことで、血糖管理に必要だから聞いてるわけなんだよ?
わたしは大石さんのやってることの真意を知りたいよ!
どんなふうにわたしのことが伝わっているかはしらないけど、まあ舐めてるよね。
わたしか、自分の仕事かを。
ということで、怒り心頭なので、いきおいのまま、書いてみました!!!
こういう人は病院じゃなくて給食センターとかレストランとかの栄養士でもすればいいのよ。
病院はね、病人がいて、それにどう向き合ったら良いかと、相談するところなの。
と、わたしは思っているの。
遊びじゃないんだけど? 
てことで、怒り心頭なので、このまま病院にこの話を持って行くか(役にたつかたたないかはわからないけど、一応相談センターはあったよね)と思いつつ、もうひとつは、なんかこんな仕打ちだけれども(時間返せ)、こんなことを考えてて自分の心のバランスを失うのはばからしいとも考えて、でもきっとわたしはこういうのを許せないタイプなんだろうなあとは思う。
つまり、わたしはぜったいにこういうことはしないから。
わたしも30年以上ハンズというサービス業にいたわけで、こんなんありえんわ。
あ、一般企業にも居ましたよ。日立。事務職でもこんなんありえんわ。
このいいかげんが通るのは理解しがたいことです。
と、菜津美さんにわたしの理不尽をぶつけてみました。二次災害が起きないと良いけど(^^;)


---------------
以上転記分。
怒って書いているので、起きたことがすごくわかりやすい(笑)



今日から新年度!

2025年04月01日(火)



まあ、なにかしら、なんとかなっていくものである。
いろいろな先々のことを考えたりして、いったりきたりするけれども、なんとかなるものである。
……たぶん(^^;)
なんかいつのまにかわたしは楽観的になってしまったのかもしれないな(笑)
これが加齢ならそれはそれで悪くない。

てことで、このまま食事ログとクリスタはやっていこう。
ちなみに今日のクリスタは今月はイラストを描こうと思っていて
まずは御手洗なんだけど、北欧から来た70代男性の服ってどんな?
みたいなところかは始まってて(笑)
やっぱり服を決めてからでないと描けないよねってことで
ほんとならいまはみんなAIに考えてもらうんだろうけれども
わたしはGoogle検索した(笑)
これもAIかもだけど……(^^;)
とりあえず、北欧系のLISS(リス?)というブランドの服を着せてみることにした(笑)
……御手洗、着るかなあ……(^^;)
でも、なんの頓着もないくせに、いいものを着ている感があるので
こんなんにしようとさっき検索してそう思った(笑)
そして、ふと、偶然にも石岡君も同じブランドを着てるといいなって思った。
再開時にはなんでだからおそろいというね(笑)
とかまあ、いろいろ妄想もまだできるし、これからクリスタもいろいろやっていこうと思います。
そして、なんか毎日ピッコマのなにかを読んでいるけど、これがまた
なにを読んでもそこそこ面白いなあって思うので
どんなに同じような内容でも、ちょこっとずつ違ってて面白いなって思えるので、きっと自分が描いてもなんとか読めるんじゃないかなって、思ってみたり。

ここ最近ひとりになったら、どこに住む?みたいなこと考えたりしてたけど、まあわたしって結局、その気になればなんでもやるよねって思って
もうここに行くとか住むとか思ったら
勝手にどんどんやっていくよねって
なんか今回それを確信したので、じゃあまあ、もう考えなくていいじゃんって結論に(笑)
行くときは行く。
すっぱりと行く。
宇部なら、こっちの整理は板橋のAPAあたりに泊まってやって
宇部は新川あたりのビジネスに泊まって、で、引っ越しちゃえばいいじゃん!
て、そんなところに落ち着いた。
病院とかスーパーとか。思うところはいろいろあるけど、そんなときは考えててもしょうがないよねって。

で、だいたい、そんなところに落ち着いたので、これからは、できることを楽しくやっていこう。
いざとなったら、いろいろさよならして、好きなところに行こう。

この新年度はそんな決意? というかそんな感じで行こうかなと。

で、ログとクリスタの仕組み化成功したので、次は英語のトライアルを仕組み化に入れてみたい。

「朝は夢時間」

これすっごくいい名義付け。
これだれの言葉だっけ…あ、立ち読みの本だっけ……
赤羽で売れている本の話だったかな。
いっそ買おうかな(^^;)

まあそんなところにいる新年度です(*^_^*)

あ、三月の後半の記録。

3月22日 なんか一日お腹が空いていた日。5食くらい食べた(^^;)
3月24日 月曜日 桜開花宣言
3月25日 夏日。25℃
3月27日 理由不明の血糖値壊滅日
3月28日 ヤクルト1000のお話断る
3月30日 久保さんちwithともちゃん。目黒川の桜見る。まだもうちょっと。
3月31日 ともちゃんち。とっても寒くて5℃くらいの日。曇り。
      大泉の桜見る。いいところだったけど、ここももう少しかも…。
そして
4月1日  新年度 いやもう寒い寒い!! 真冬の気温だそうだ。
      なんて新年度だ!
      でも、いろいろきちんと立って、いろいろ再度始めたいと決意の日。


こんなところでしょうか。
ともかく、この先もいろいろやってみたいと思っています。
あ。新年の決意とすっごい違っている気はするな(^^;)
あれ?(笑)


とりあえず、毎日続いています(*^_^*)

2025年03月23日(日)




前回の「まっすぐ立つ」からその次の日記に書いているクリスタ。
いやあ、マジ続いております!
やっぱりルーティン化大事です。
そしてやっぱり気持ち的締め切り大事です。
1月からこっち、食事ログは毎日夜にUPできていて
これはほんとにルーティン化成功。
……てことは、クリスタもできるんじゃね?
と、ちょっと自信を持ってみて……
で、始めたら……
まあどうしてもの外出の時にはできませんが、なんと!
毎日、朝、ちゃんと続けております!
いやね、…やってみて思いましたけど。
これ、毎日人様のYouTubeみてお勉強してるんですけど
ほんと無料でこんなに教えてくれてありがとう! なんですけど
もうもう、こーーーーーーーんなに、難しいというか
いろんな機能があるのに、公式本ではぜんぜん解らなかったとうか
本にまったく書いてないものとかあるし!
すっごい機能がたくさんあるのに、公式本ではぜんぜんわけわからなかったんだけど
いま、YouTubeで毎日やって、ほんとーーーーにすごいなクリスタ
という感想です。
まだまだ見ているだけですごくて、実際に描いてはいないんですけど
ちょうど御手洗の新刊が出たことだし、このイラストを描くぞ!って思っているから、ヤル気もあるし
ほんとほんと、このままやっていきたいと思います(*^_^*)
クリスタについては、このまま「仕組み化」できると思います。
長かったなあ……なかなか手が出せなかったけど……
ついに、今年、始めました!
自分でエライ!と思っておこう!!!(*^_^*)
あとはこれらができるなら、ずっと挫折の英会話タイムトライアルもできるのでは…?みたいにも思っていて
食事ログとクリスタと英会話ができれば
これはもう、ものすっごーーーーい、成果だと思います。
とりあえずは、1月からログ→OK。
3月からクリスタ→OK。
これはもうすごいことですよ!(*^_^*)
……このまま行きたいと思います!!!(*^_^*)


さて、今月のちょこっとMEMO

今月いままでに雪が2回 3月3日と3月19日

8日    おたらいさんとkichi
11日   御手洗新刊「伊根の龍神」 石岡君御手洗と再会!
14日   浜離宮 菜の花
17日   弟に頼まれて銀座松屋「オタクに恋は〜」展行ってくる。
19日   たつ歯科(入れ歯洗浄ができてない!)
21日   久保さんに呼ばれてマフィンちゃんのお散歩(笑)


とりあえずはこんなところでしょうか。
ちなみに明日はもしかしてお花見に荒川に行くかも〜〜。

さて、このあとも頑張るぞ!(*^_^*)
今のところ、順調です(*^_^*) 






三月になりました!

2025年03月01日(土)




前回の日記に「まっすぐに立つ!」とかしていて
読み直したら、ぜんぜん関係ないことばかり書いてて笑った(^^;)
で、仕切り直しというおうか、ここに新たに決意を(笑)

あ、でも、前回の日記のおまけ的にいろいろ。

まず例のセブンの子の話系は1ヶ月で忘れるみたいなこと書いてるけど、ほんとに忘れました(笑)
いやいやトシ取るのはこういう時にいいなあ(*^_^*)
で、実はすごい近くに新しいセブンができたので、もうそこに行く必要もなくなったから、会うこともない、ということもある。
いま新しいセブンがnanacoポイント10倍をやっているから、ぜったいこっち使うしね(*^_^*)

埼玉陥没の話。
……これは……なんかもう手が付けられない状態になって、ニュースを出さなくなって終了……
まあもうどーしても無理な感じになっていたもんね……
で、いまやあちこちの水道管は古くて破裂してきていて、今度水道代が40%上がったりするそうで…
いや、海外に出してるのがおかしいだろう!
医療費といい、日本国民をなんとかしろよ政府!!!

金銭のお話。
うんうん、もうなんなの? 的になっていたけど、つまりは精算日がダブルスタンダードになってしまっていて、それがわけわからないモトだったと思われます。……と、気がついたので、今月から仕切り直し。
まねきねこはシメ日が変えられなかったので、とりあえずふたつともアンインストール。家計簿だけでやっていくことにしました。
その代わり「帳簿」の項目を増やしました。
これでやっていく予定。
で、この間ともちゃんに一年の食費を言われて、自分はぜんぜんまとまってないことに驚いて(笑)いやぜんぶ現金とかSuicaとかで分けていて合算は自力でやらないといけないけど、この全部を…あとPayPayとかクレカとかいろんなところに食費に使っているのがあって、まとめられなーーーい!ってなったので、これはこれで別帳簿にまとめることにしました。
とりあえず、一年ね、これでやってみよう。
いつも足らなくなるクレカのUFJ分も作ってみた。
これでなんとなくのアタリはできたので、これを活用できるかどうかなんだけど……ただ帳簿というか、スマホに入力だけなら、シメが足りないと思って
いまやっとルーティン化になっている、毎日の食事ログのインスタに一緒に記号化してUPすることにしてみた。
これに効果があるといいんだけど。

時事の記録。
今は岩手県大船渡の大規模山林火災。
もう何日も燃えていて、ロスのことを言えなくなったと思う……
山林火災ってこんなに大変なのね…
いまも雨が降らないからずっと燃えている感じで、いったいどうなるんだか…
いまのところ、まだ雨が降っていません……;;

つば九郎さんが亡くなりました。
なんかいろんなインスタが上がってくると…せつない。
大変なお仕事だったのね、としみじみ。
そしてこんなにみんなに愛されていたつば九郎さん
お疲れ様でした……
わたしもなんか哀しいです……


こうやって書くと話題が多いなあ。
つまるところ、とにかく!
今月からずっと延ばし延ばしになっていたクリスタを始めます!
なんかなんとなく、ほんとに締め切りが来たような気分になったので!!!
やります!

これも今の食事ログのように仕組み化できるといいなあ!

頑張ります!(*^_^*)

これが結局「まっすぐに立つ」に書きたかったことかもね(笑)



 < 過去  INDEX  


sachi [MAIL]