みやにっき
詩人を名乗ることにした。

2004年10月20日(水) ひさびさの メモ4

20日(水)の覚書

・台風が来るらしいというニュース。
 昼には「翌日休校」の決定が下された。
 わーい(不謹慎)

・劇の小道具を作り始める。

・Amazonから荷物届く。
 『PLUTO 1』(初版豪華版)
 「泣ける」「泣けない」の両方の話を聞いていたのでどんなものかなと思っていたけども。
 僕はわりかしと単純なたちなのか,ぼろ泣きでした。
 ピアノの練習の時間だよ。
 つか単純に,浦沢直樹のやり方が嫌いでないんですもんで。
 漫画を描くにあたって一種,理想的な絵柄だと思っているの。
 美人でない人やら,いろんな人種やら,生活感のある人やら,じじばばやら,
 これくらい的確に多彩に描き分ける人ってそんなにいない気がしているのだけど。
 鉄腕アトムの方は既読でしたが,やはりよいのぅ。
 こうした結末にどう向かっていくのか,ぼーっと待ちます。

 『マリア様がみてる』
 え,これって百合物って扱いなのかしらん?
 女子高にありがちな「憧れ」として,普通に女子高物として楽しんでしまいました。
 僕は自分が女子高出身だもんで,女子高物は大好きですよ。
 クララ白書を懐かしんだりして。
 文章に変な癖はないですが,単純な言葉(「美人」とか)や台詞回しに人物描写を頼っているせいと,
 内容の多くはないストーリーで一本もたせているので
 全体に浅い印象がありますが,まあ,少女小説だからおっけー。
 根本的な問題で「ロザリオは首にかけるもんじゃねえ」というものがありますが,
 そこはそれ,「女子高にありがちな「憧れ」」の中に含まれるのでおっけー。

 あと,手芸の本が何種かと,矢野絢子のアルバムと,
 …ダイエットの本…。
 聞かないで!何も聞かないで!!!

・矢野絢子のアルバムは歌詞を読んだだけで撃沈したので,
 今(26日)現在,なお,聞くことができません。
 いま泣き始めたら,だめ。

・王子の旅立ちムービーが気に入って延々とリピート。


 <なんだっけ?  まとめて  そんでどう?>


縞田みやぎ [ジコショウカイ] [ジコショウカイその2] [ひとこと] [メェル]

My追加