留守番の日記
DiaryINDEXpastwill


2006年11月05日(日) (^^)-(^^)-(^^)-(^^)-(^^)-(^^)-(^^) ランラン♪

今日はいい天気に恵まれた
暖かくてよかった♪
午前9時過ぎに弘前公園へ出発
今日は菊と紅葉祭りの最終日なので、公園はけっこう
混雑していた
次女をベビーカーにのせて、長女は手をひいて
歩いていたのだが、長女がはしゃいで
かけまわるかけまわる
(^▽^) ハッハッハ
この中で迷子になったら大変なので、長女が手を
ふりほどいて一人で駆け出すと
(°_°;)ハラハラ(; °_°)する
ヾ(ーー ) オイオイきれいな色の落ち葉が地面につもっている中を
走り回りたいのはわかるんだけどさー>長女
ついていくほうは
ε=ε=ε= (;>o<) ハゥハゥ・・・
次女はといえば、このきれいな紅葉や菊の花を
見せたいのにベビーカーで(-_-) zzz
ヾ(- -;)コラコラ
去年は夫と長女と妊婦のσ(-_-;)でバスにのって
菊と紅葉祭りに行ったのだけど、帰り歩きでしんどかった
記憶が…(妊婦に長距離歩かせるなよとぐちってしまったよ)
で、紅葉も菊もどうだったかなんて忘れていたのだけど
今年何十年かぶりにじっくり菊人形を眺めて、
ずいぶん様変わりしたなぁ〜とちょっと感動した
σ(-_-;)が小学生の頃の記憶の中の菊人形は、デパートの
マネキンにそのまま菊の花くっつけたぐらいのカンジだったのが
現在のは、一体一体表情もあるし、見ごたえの点で
かなり改良されていた
(・ロ・)ホー('ロ')ホーー!
子供が楽しめるコーナーもあって、うさぎを抱っこできたり
樽でできた遊具で遊べたり
長女はもう(〃∀〃;)ウキウキ
よかったねぇ(^_^)ヾ(^^ ) ヨシヨシ
義父と義母も花が好きなので非常に楽しんでくれていたようで
沢山写真をとっていた
会場の中けっこうな距離を歩いたので、義父の脚の具合が
心配ではあったが…
会場内を歩いていると、長女と次女を見て
「んまぁ〜、お子さんおいくつ?」と何回かたずねられた
「うちでは孫が今三ヶ月なんだけど、遠くて会えないから
今どのくらいの大きさかと思って…」なんて言われた
娘のことを言われたのはσ( ̄ー ̄;;)だけかと思ったら
夫も別な人から言われたみたいで…
親バカまるだしだけど、自分の子供のことを言われると
柱|-^)v 隠れヴイ 柱|ー ̄) 隠れニヤリ

昼ごはんをどこにしようか、あらかじめ決めていなかった
のだけど、以前一回行った和食処がいいのでは?と提案
(次女がまだ小さいので座敷のあるところじゃないとね)
待たされないで、すぐに座敷に入ることができた
和やかに食事を楽しんでからマンションに戻った
帰り支度をする義父と義母に来てもらった御礼を言って
娘達といっしょに玄関先で見送った
ドアが閉まると長女が泣き出した
夫が両親を岩手まで車で送るのに、自分も連れて行って
もらえるのだと思ったみたい
なんかσ(-_-;)はどっと疲れが…
C= ( ̄ー ̄;;) ハー
でも両親に楽しんでもらえたようで安心したし
うれしかったよ


2006年11月04日(土) いらっしゃいませ m(=^・・^=) 招き猫

さて、いよいよ今日
夫は早朝から車で父母を迎えに岩手へ
σ(-_-;)は起床してすぐお客用の布団干し
そして娘達の世話をしながらいつもの家事と掃除
(;。。)o_ フキフキ雑巾ガケ
あー、おでんの下ごしらえも午前中にしとかなきゃー
あたふた (((^^;)(;^^) ))あたふた
このおでんの下ごしらえに思ったよりも時間を
とられてしまった
リビングの掃除にとりかかったのは昼近く
こういう時に限って次女がぐずる
いつもおっとりしてるのに、なんで?
(予防注射以来、機嫌がよくないのだ)
夫から数度(^_^Π)モシモシ
着くのは1時半過ぎになるという
あー、長女に昼ごはんもあげなきゃだし…
一人パニック状態におちいっていたら、長女が
「なんかいつもとちがうなー」とひとりごちていた
ε=(>ε<) プッー!思わず吹き出す
そっかσ(-_-;)がピリピリしてるのがわかるのね
C= ( ̄ー ̄;;) ハー リラックスリラックス
今回は気楽におもてなしするんだから

2時過ぎ頃夫とご両親が到着
大鰐の温泉に入ってきたのだそう
お土産沢山にいただいた
いつもいつもありがとうございます
(_ _(--;(_ _(--; pekopeko
長女は昼ごはんの後昼寝していたのだが、夫が
無理やりおこしたので機嫌悪くなってしまって
ヾ(ーー ) オイオイ
せっかく笑顔でおじいちゃんおばあちゃんを迎えて
あげるつもりだったのにね
さっそく栗饅頭と (○^∇^)_旦~~ お茶どうぞ♪
一服した後ですぐσ(^_^;)の実家へ挨拶に行く
実家では先日友達がゆずってくれたおもちゃで遊んで
上機嫌の長女
夕方マンションに戻ってすぐ夕餉の支度
おでんに火を入れ、作っておいた菊と海苔の酢の物と
夫が刺身を切って皿に盛り合わせて出してくれた
さて、( ^0^)_D イタダキマース
でもσ(-_-;)は先に次女に授乳させるので失礼する
コソコソ|_-))))
いつもの晩御飯の時間よりかなり早く食事を始めたので
時計を見るとえ゜?まだこんな時間?ってカンジだった
のだけど、父母も疲れているだろうし
子供たちも寝かしつけなければならないので9時頃には
おひらき
長女がお客さまようの布団の上ではしゃぎまわるので
(`□´) コラッ!

さて、父母はよく眠れるだろうか?



2006年11月03日(金) ( ・_・)ノノ

今朝長女の目をのぞきこんだら、昨日よりはひいたような
気はするのだけど、やはり同じ部分が赤い
夫が病院に連れていってくれた
いつも行く小児科ではスタッフの人が子供たちがリラックス
できるようにすごく気遣ってくれるのだけど
今日は眼科だしなぁ…
次女と留守番している間(°_°;)ハラハラ(; °_°)
帰ってきた長女はいつもどおり機嫌よく
ただいまー! ε=(ノ‥)ノ
目の充血ははやり目などの伝染の心配のあるものではなく
自然によくなるものだったそうで安心
(*´∇`*;△ はぁーよかったぁ〜

午後からホームセンターでストーブガードを見てから
カブに買出しに…
必要な食材はメモしてから買出しに出るのだが
(’’;)ウーン
足りなくなりそうなものとかなかったかなー?
明日のおでんは、郷土色を出してしょうが味噌を
かけて食べてもらうつもり
つぶ貝や牛すじなど夫の好みの具も忘れず
そしてはんぺんとこんにゃくに大根
キョロ(・.・ )( ・.・)キョロ

そして今日の晩御飯はコーンクリームシチュー
シチューはちょっと久しぶりかも?
なんか毎日長女が喜ぶメニューが続く
夕食後ちょっと疲れてはいたけれど、明日の午前は
掃除をがんばらねばならないので、おもてなし用
栗饅頭作り
午前中に栗から実をほじくりだして、網でこして
砂糖と水を入れて火にかけて、栗あんを作っておいたのだ
この栗あんがわれながら
う、うまい
あんのままペロリと全部食べてしまいたいくらい
小豆のあんもおいしいけれど、これは栗じたいが
おいしいのでまた格別
さて、おいしくできたかな?


2006年11月02日(木) (((‥ )( ‥))) ソワソワ

あー、いよいよあさってだなぁ
夫のご両親をお招きする日

明日食材の買出し予定
義母は毎日豆腐屋さんからしぼりたての豆乳を
とって飲んでいるので、無調整の豆乳は買っておかないとな
あと、お漬物もないと…
食習慣が違うので、ちょっと気をつかう

昨日長女の顔を見て(・_・?) ン?ときづいたのだが、
右目の黒目の下部分にちょっと赤みがあった
部分的な充血?
昨日次女の検診の間夫と本屋で絵本を見ていたのだが
沢山の人が手にとる本をさわった後で目をこすったか
なにかして、充血したのだろうか?
はやり目じゃないといいのだけど…
夫と相談して、明日も赤みがひかないようなら夫が
病院に連れて行ってくれることになった
目の赤み以外は元気だし、かゆそうに目をこすりたがる
様子もないので、心配ないかとは思うのだけど…
(-_-)ゞ゛ウーム素人判断はできないよね

今日の晩御飯に、昨日作ったきんぴらごぼうを練りこんだ
つくねを作ったら、長女に大好評
よしよし


2006年11月01日(水) プスッ! ☆ ;―⊂|=0ヘ(^^ ) お注射

11月に入ってまずは、次女の7ヶ月検診と
三種混合の予防接種三回目
朝9時からかかりつけの小児科へ
夫と長女を車に残して、この7ヶ月でずっしりと
重く成長した次女を抱っこして待合室へ
体重は9キロを超えていると思っていたのだが
まだ8キロ台であった
注射の時に看護士さんが、おもちゃで気をひいてくれた
ので、痛いのは一瞬だけだったみたい
ちょっと泣き声は出したけれど、すぐに落ち着いた
(^_^)ヾ(^^ ) ヨシヨシ 今日もがんばったねぇ
あー、なんかちょっと達成感
(σ(-_-;)はなんもしてないのだけど)
病院を出てから夫に迎えにきてもらい、カブセンターで
お買い物して帰った

今日は寿司の日
晩御飯はツナ入り散らし寿司
ご飯は普段あまり食べない長女がもりもりと食べた
(^〜^)モグモグ


留守番

My追加