まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年06月29日(金) strange morning

おかしいんですったら。
昨日と今日と、連続でお寝坊した。
アラームが鳴らないんです。
でもなんど見てもアラームのセットは
ちゃんとしてるんです。
主よ、人の望みの喜びよ、が流れるはずなのです。
それを聞いて、止めて、再び寝てしまった、
というわけではなくて、
音自体聞いた記憶も止めた記憶も何もなく、
目が覚めたら既に、time is over なのです。
昨日は7時に目が覚めて、
(7時に自宅を出なければいけないのに)
今日は6時半に目が覚めて、
(さすがに二日連続で落胆した)
でもまぁ、なんとかなるもんだなあ、と、
ばたばたしてたら間に合うのでした。
しかし、なーぜー。
先週からずっと遅出勤モードだったので、
その切り替えができてないんかな。
いや、そんなことないよ、と思いつつ、
明日もアラーム鳴らなかったら、
少し、不安になるのであった。
明日は鳴りますように、アラーム。


さて、くるりのNEWアルバム、おもしろいですね。
たしかに、風変わりな、という言葉が似合いますが、
編曲がざくざくとクラシックになったというわけではなくて、
オケストラの比率が、ちょうどよいような気がします。
多すぎず、ほどほどで。
クラシックに影響を受けて、、という岸田さんの
言葉で、ふぉ、どうなるんだろぉ・・と思ってた人も
安心、むしろ、ざくざくくるのは
くるりはくるりだなぁと思わせるロックンロールで、
あァ・・そして岸田さんの繊細な詞が沁みるのでした・・。
そもそもクラシックに影響、というのは、
CDレビューを読んだらですね、ビートにとらわれない
クラシックの構造?構成?という根源的なところから
影響されているということらしくって、
ただアレンジがオケで、というだけでないところに、
深さを感じられるわけです。
なんだかよく分かるような、分からないような、
すごいですね。いや、分かるよ!!岸田さん、すてき。

ちなみに今回のジャケット写真は
藤原江里奈(字?)さんでしたネ。
アンテナの佐内さんも、フォァーー!!
という感じで好きでしたが、
ふじわらえりな、はまりすぎ!
こういう写真好きですな。


いまのとこ、空梅雨だけど、
湿気はすごいな。
ぐぅ・・外出するのに怖気づいちゃうね。
気候が良くないからか、
ここ数日背中から腰にかけて鈍痛が・・ぐぅぅ。
きたか?先月のこと何も覚えてないや。

根無し草、まだ浮遊しているみたい。



2007年06月28日(木) 発作、そして夏

もうイヤDEATH!!
今日はCDとりにいって、
写真もとりにいったら
コーヒーも飲まずにすぐ帰って寝る。
だれも覚えてないだろうし。
すぐ忘れるだろうし。
忘れる忘れる。
早くみんな、私に関する記憶を
なくしてくれたらいいなぁ。
私もすぐ忘れるでしょう。






でもここに向き合うと
少し冷静になれるな。
不思議な島のフローネ。
兎にも角にも言えることは一つ、
私はちっぽけな人間だっていうことです。
どうやって生きていけばいいんだ、
というのはいつまでも消えずにある。

電話を無視した。
これやばいんじゃないかぁ〜。



*******間*******



すぐ忘れられるな・・よい特技だょ。
ぁーぁ。発作です。
今日は楽しいこと2つもある日なのに。
でも外回りしてきたら忘れたよ。

郵便局の駐車場に停めたら
すぐ裏の山の上にある小学校から
子供の声が聞こえてくる。
プールしているみたいだ。
なんということもなく、
ただ楽しそうな歓声が聞こえる。
朝ひと雨降って、すぐ晴れたので、
ほんとうのサウナ状態。
プール、気持ちいいだろうな。
いいな、小学生。

あ、そういえばもうすぐ7月になるなぁ。
今日はやっぱりゆっくりして帰ります。
そして洗濯は、します。


YUKIちゃんの切なくなる詞。

〜変えられない 誰にでも 私はうすっぺらで 本物にはなれない
     「ふるえて眠れ」

〜私が見てきたすべてのこと むだじゃないよって 君にいってほしい
     「ハローグッバイ」



このへんにグッときました。
涙でそう〜〜〜。とりはだ〜〜(((p(>◇<)q)))!!
でも、今日夕方からはくるりです。



どんなに間違っていることを指摘するときだって、
言われる人の気持ちを考えないような
酷い物言いをする人は、本当にいやだ。
自分の感情を発散する勢いに任せるように、
無神経な言葉を投げつけたりする、ああいうの。
あんなの、許せない。
上に立つ人間なら、尚更だよ。
同じ部屋の、衝立のむこうから、それが聞こえてくる。
まぁそんなのしょっちゅうだし、私もそうだから、
言われてた人の気持ちが滲むように伝わってきて、
ほんとうに居た堪れない。
叱ることって、誉めることより難しいと思う。
誉めることも出来ない人もいっぱいいるけど、
とにかく、叱るというより、けなしているんだと思う。
世の中の人みなそうではないとは分かってても、
人間かなしくなってくるよ。






今日は感情の起伏が激しうございます。
あと少しで time over..............................ヴォァー



2007年06月27日(水) 人並みに

そのうち周知の事実になるのは時間の問題だけど、
自分から言い出すのはなんとなく好きではないし、
かといって隠しているつもりもないヨ・・。
もうあの近所ではちらほら不穏な?動きが
起こりつつあるのかも知れない。
そして言わなければますます言いにくくなる。
ってこともないか??でも狭い世間だし。
とにかく、悩むポイントが違う私・・。

今迄此処でも明言しませんでしたが、
夏なのに私にもようやく春が来て
(シンジラレナァーイΣ(='□'=)ウッソー!?)、
脳みそがよろこんでいると思いきや、
いまいち上せきれておりません。
うれしくないわけじゃないよ、なんていうか、
脳、5,6歩、置いていかれがち。
悩んでいた時期が輝いていた為(この辺ビョーキw)、
未だにあたまの隅の方で燻り続ける混沌あり。
実感は、熱としてあるが、確信もあるが、
ないものはなんだろう。・・・・・・・。
そう、悩んでぐずぐずしてる自分が
いちばん自分らしいとやっぱり思うけど、
でも、そういう辛い気持ちは、
いくぶん軽減されてるように思うよ。

本当はみながある程度のよいバランスを
保っていられる状況にあることが
すごく望ましいのにな、と思うよ。


私も人並みに幸せになりたいな。
その「人並み」って良くも悪くもとれるね。
実際想像もつかないな、、、
でもほんとは一人でも生きていけると思ってます。
おかしいかもしれないけど、苦しかった。
早く言いたかった。

青天の霹靂であって、
すごく大きなことなのに、
地球から見たらちっちゃなことだ。
結婚したいというより、
子供を産んで育てたいと思った。
なにか違ってるのかなぁ。
未来なんて誰にも何にも
わからないよね?
ほんとになんにもわからないな。



2007年06月26日(火) 実はこんなことが・・

昨日の夜はきみちゃんと焼き肉いってきたよv
只でさえ外食なんて久しぶり〜なのに、
焼き肉ww油ww
最近ほんとにちょっとやそっとで
もたれてしまう胃、が歯痒いです。
でもおいしかったからいーの。
焼き肉しあわせ。今すぐにでもミドリヤ行きたい。
昨日は益田だったけどね。ちょうすけ。

鉄の胃袋を持つ人、そして好き嫌いしない人、
それは人間の食文化において
もっとも幸せな人だと思います。
はぁ、なにが落ち込むって、
30近くなって(ぐぁ)胃が弱くなったことですよーハァ(ノ_-;)

それと高山また登ってきたw
登ってどうしたかって?ひみつです。
烏賊釣り舟の灯りが霧間に漂っていて
もんのすごく綺麗でした。
ふつう、陸地の海沿いから見るときは、
舟の灯りが線の上に並んでポツポツと見えるのですが、
高所から見下ろすと、2Dが3Dになるので、
すごく不思議なんです。
舟の灯りが照らす波の模様の間間にたゆたって、
ふゆらふゆらと霧の中に点る灯。
・・こんなの、今まで見たことなかった、
大感動、カメラ持ってくればよかった。
またくるよ、夜中に一人でも、山登るよ。






そして今日は遂に、遂に遂に、
クリーニングを出した。ワオー。
というか、ハフー、という感じヾ(´ε`;)ゝ
結局おねーちゃんのだけで10点あったので、
それはそれで半額で、私のは私ので5点のみ、
でも30%割引して貰った。けど、
スキーウェアとかダウンジャケットは
割引対象外で、ゴォツーーーゥンときて、
全部で伍千円超えた也〜(((((((/;_;)/
まぁいっか・・これですっきり。
スキーウェアなんかあ、ますます使わなく。
まぁいっか・・いいんですよ!!ヴォァー。

一応給料日翌日なんでスガ(〃゜д゜;A
必要物品も買い足し、MOS食べなんたらで、
即片が付いてしまうのでした。
哀しいというかなんというか。
でも写真の現像代とくるりのCD代は
なんとか確保できたのであります( ̄^ ̄ゞムンッ!!
予約したけど入荷は28日だそうで。
待てないッ。でも待つッ。でも待てないッ。待つよ。

そして・・実は今日は私がきみちゃんちに
お泊りにいくのでした。
なぜこんなことが?????
展開の早さにあたまがついていかないけど、
実際さして不思議にも思わず
不自然とも感じないので、拒むのもおかしくって。
私のあたまが麻痺してるのかぁも知れない、
ほら、今までが今までだったので・・。
でもそうしてぼうっと立ち止まっている私を、
これが当たり前と謂わんばかりに
ぐいぐいと引っ張ってくれるきみちゃんの
潔さに羨ましさも覚えつつ。
私のあたまの中は、あの人はいいなぁとか、
私はダメだなぁとか、そういうことばっかりで恥ずかしいけど、、、
そんな狭いあたまの中から出ていくのは、
自分で飛び出すか、誰かに引っぱり出してもらうか、
それはもちろん後者のほうが楽だし、あったかい。

それで、晩御飯はアワビのお刺身を頂いたw( ̄▽ ̄;)w
アワビのバター焼き、初めて食べた☆
サザエのお刺身も。ほぇぇ。
梨農家の家にいると、梨がさしてめずらしくもないように、
漁師にとってアワビもまた然りであるとお父さんが
のたまわれていた。ほぉぉ。いいなァ・・。
ちなみに、あの「おぁよ」のやまがたのじぃちゃんも、
昔海士で潜ってたらしいです。
体頑丈なんですね。だから今でも自転車乗って、
市場とかお店とかよく顔見せてくれる。
夏は近くの砂浜で泳いで、夕方は魚釣り、
海の近くの生活、夕焼けがいっぱい見られる、
いいなぁ。・・やっぱり私羨ましがってばっかり(;´▽`A``



2007年06月25日(月) 意味はある。


この形には何かの意味がある。
この言葉には何かの意味がある。
表情とか仕草とか、
音の羅列、光の間隔、
美しい夕焼けも、閉塞した時間も、
何にでも意味があると知ったら、
打ち捨てられたこの小さな心だって
何かしらすくい上げられたみたい。
だから、無意味ではないよ。



お!明日はクリーニング。
まだ出してなかったのか・・くさってたらヤダw
ズボラーY(>_<、)Yそう、そうなんです!
6月30日まで10点クリーニング半額、
今度こそ!5月とか4月末日までの割引だったら、
もっとしゃきしゃきとして
クリーニングに出してたかも知れないのに、
6月末までって、期間長いから・・と、他人のせいにしないッ。
ダウンジャケットももう、みんな出しちゃう。



フィルム出してきたw
なんだかんだでナカモトさんとこ
久しぶりだなぁ。コーヒー飲みたい。
しかし、今週木曜日は、くるりのアルバム、
とりに行きたい。どしよっかな。
土日はナカモトさんとこ開いてないし、
土曜にくるり・・それまで待てなぁーいヾ(*´Д`*)ノ
かといって木曜日に写真とくるり・・
それだとコーヒー飲みながら
写真を見る時間もなく中途半端だし。
ぉぉぉ、どぉしよぉぉぉ。
迷えるわたしく。わたくし。


今日もありがとう。
あてどなく続く日々だって、
感謝の気持ちをもって一日を終えられたら、
何処へいっても構わないと思うよ。
がんばるよ。



2007年06月24日(日) 物欲注意


雨なのに しあわせサンデー 
なぜならば ひとりぼっち事務所


午後からひどい雨。
晴れるかと思ってたのにね、
天気予報が大当たり。
昨日からなおきたちお泊りだったので、
朝も子供たちの賑やかな声で目が覚める。
ぅ、でかい声・・でも賑やかなのはいいね。
ともちゃんはこないだ4歳の誕生日だったのです。
・・女の子はほんとーによくしゃべる。
きゃぴきゃぴとした自分の世界がある。
やっぱり女の子はいいなぁ〜〜〜。


さてさて、夏のボーナスの「ボ」の字も出せないくらい、
期待なんてしちゃいけないんですが!
なんかほしい物がいっぱいでてきちゃったよ!!
えーとねー、ジャパネットのダイレクトメールの
カタログに載ってた水中もオッケー防水防塵のデジカメでしょー。
じ、実は私デジカメは持ってないんですよね、
ケータイカメラは一応デジカメに入るのかな?
でも、デジカメっちゅうデジカメは、ないないないのです。
はぁ〜ついに。とはいうものの!!
なんか水深10mまで潜れるデジカメらしいので・・
これは水深10mまで潜れってこと??潜りたい、
と、夏の海心に火がつくのです。
フィルムのカメラだと36枚撮りでも
すぐなくなってしまうし、
同じよーなものばっかり撮れてしまうし、
それがすぐわからないし・・博打ww
デジカメこそ水中向きかしら。
雨中の撮影にもいいしね。ふぉしい!!
あとはね、私もDSほしくなっちゃって。
なぜか急にぷよぷよがしたくなってさ〜〜なんで。
それとDSでFFもしたい〜と広告見ながら
思うのであった。PS3は・・お高いしε-(。_。;)ノ┃木┃
あとNUSYの服ほしぃ〜〜〜CDいろいろほしぃ〜〜〜。
水着ほしぃ〜〜〜物欲が・・抑えてた分、
弾けちゃったかしら。ぁぅーん。煩悩。



私って人の名前とか顔とか、覚えがわるい。
1,2回会ったくらいじゃ
よっぽどのことがない限り覚えてない。
5,6回くらい繰り返されると、覚える。
仕事だって2,3回と言わず、
5,6回しないと理解できない。
2,3ヶ月じゃだめで、
5,6ヶ月だと落ち着く。
つまり、つまりつまり、
5,6という適当な数字は
素晴らしいことだと思うんです。
取り乱す1回目から、それでもまだ落ち着かぬ2回、3回目を経て、
4回目で軌道に乗せて、やっと定着する5,6回目。
・・うむ、単に覚えのわるい人っちゃ人、
それが私なんですが・・なんかいいですよね、5,6。
ところで、10を越えると、
怠惰による手抜かりに要注意なんです!!




2007年06月23日(土) 裏山の郭公

昨日の夕方、雨が少し弱くなったので
写真を撮りに出た。
といっても家の前だけどね。
足首を蚊に襲撃される。
うーん、そろそろ対策考えなければ。
0型の血はおいしいんだってさ。

そいえば、これは去年も撮った花だよ、
それも同じような弱雨の夕暮れに。
というようなことが最近多い。
一年を巡って、私は同じことを繰り返してるよ。
これからもずっとそうでしょう。

さて、そうしてる間に気付いたのです。
気のせいではないのですが、
湿ったうすぐらい空気のなか、
家の裏辺りでなんと郭公が鳴いているようなんです。
今朝も聞こえた。
起きては如何と鳴く郭公。
よし、ベランダに出てもいっかい
耳を澄まして聞いてみよう、と思って、
再び鳴き出すのを待っていたら、
ぱっぽー、と階下の鳩時計の音なのです。
ななな、なんとまぁ、似ている。
そうこうしていたら、本物の鳥のほうが鳴きだす。
ほーほけきょ、とか、ぐーぐるっるるー、とかだったら、
よく聞く声だけれど、
ぱっぽー、はめずらしい。って鳩じゃないよ、郭公だよ。
かっこー、か。
なんだか我が家がおしゃれな森のペンションにでも
なったようだよ。あはは。



ときどき染み付いたあたまがおかしくなる。
一人で情けなく悩んで落ちぶれていたほうが、
ほんとうに自分らしいよ。
そんなときに言葉が生まれるからだけれど、
必至にそれにしがみつこうとしているみたい。
自分の部分部分を入れ替えることが
そんなにこわいのか、
循環していれば飽きるなんてことはないよ、
いっぱい増やしていければ、と言うけれど。
今までが今までだ、自信がないだけ、
簡単、それだけ、わかっている。
私のあたまの中では、いつまでもこうして
ひとりぼっちでいる時間がなきゃ、
だめになりそう。おかしなびょーき。

でも笑うことは何よりの特効薬だよ。
あんまりに正論すぎても恥ずかしがらずに、
もっと自分自身のひねくれたところを
直してゆかないとならない時期が
きているのかも知れないね。
今までの自分はどうだったかな?
これで満足?これから変わっていけるって
go sign 出せるかな。
・・と考えたら、引っ掛かるに決まってるんだ。
何をどうしたらいいの、
それを考えるんだよ。



天然っぽい人とか、そうでない人でも、
さほど集中してないだろうと思われる
意識の裏を見つけて、そこに潜んでみるのが、
なんか好きなのです、上手くいえないけど。
いたづらっぽく、こんなに背後をとっているのだよ、
というような、しれっとした顔で、
本人は気付いているか気付いてないか分からないような、
誰でも会話中やすれ違いざまに
そういうところを見つけて(場所ではないんだけど)
それがなんかたのしい。
あなたがいるからわたしがいる、
そういう確認作業の一端かな。


くるりのalbumいよいよだーい。
全曲視聴を↓でやってるらしい!
ちょっと聴いてみたが、とりはだ〜。
24日までだそうだ。
聴いてしまっても、買いたくなる。
http://jp.myspace.com/quruliofficial

モバイルエンピツって、あったんだなぁ・・
昨日初めて知った。
まぁテキストだけなら軽いものですものね。
IDをメモしとこ。
しかしケータイで打ち込むとなると
ストレス溜まるかしら?
キーボードのさくさく感が
病み付きになってる気がする、
言葉にすることもだけど、
がつがつとキーボード叩くだけで、
すっきりしてると思われーww
はふぅ。
そして今日も一日終わるのであった。
おつかれさん。
萩市の某中学校の郵便受けに書いてあった言葉だよ。
おつかれさま、じゃなくて、おつかれさん。
roughですなー。

フィルム現像にだそっと。
あんまりたまってないんで、今のうち。
本格的夏前にリセットだ。
ちょとちょと、ジャパネットに
水深10Mまでオッケイのデジカメが四萬円、
・・うぉ、ちょっと、迷います魚(ギョ)。



2007年06月22日(金) 今更

macからaccessしました。
使い勝手の良さとstylishでsmartな所作に
ますます惚れ込んでしまいそーです。
慣れんけどね。タフだし、リンゴかわいい。

英単語が出てくるのは、辞書の設定を変えたからです。
実際この手で綴ると間違えるでしょう。
ルー語とかいうやつじゃないよ。

さて、話を戻して、
Flickerをupしましたが、
なぜかsakuraのphotographです。
とくに深い意味はないですが、
(時期外れという意味しかないですが、)
そういえば桜の写真を一枚ものっけてなかった。。
と思って。いまさらー。
ところでウチのプリンタは復旧したかな。
明日あさって、作業に入ろうかな。
それには午前中ぐだぐだしないことが条件。


桜の写真なんていってますが、
朝から雨降りの今日、外回り↓↓
裏の公園にヤマモモの実が生っていて、
もう色付きはじめていた。
ころんころんと、ぬれたコンクリートにいくつか転がっている。
美味しいのかどうかは未だ知り得ないのですが、
つぶつぶした表面が赤く透明になって、
美味しそうには見える。
この赤い実はというと、
7月の乾きすぎた晴れの日というイメージがあるのです。
3時に仕事終わって、海へ直!!
なぁんて時に、そこいらに転がっているのですよ。
もう、そんな季節が、再び来たのですね。


今日はもちろん、星の会ないな。
もぉーかなしいな。残念だな。
また再来週。
机にじっと座って何かするにも、
湿気がおでこにまとわりついて、
そっか、梅雨だしなぁ、なんて今更ながらに
思うのであったww
みなさん、梅雨ライフ満喫してますか。
私は雨の日、めんどくさいけど好きです。

適度な降雨量でありますように。



2007年06月21日(木) 指先に火/ビリー

厚紙で指先をぴゅわっと切った。
無防備な左手の薬指の先っちょだ。
しばしの沈黙のあと、鮮血が湧き出してきて、
一通り血が出きってしまうと、傷口は再び黙る。

指先に火が点いたみたいな長い一瞬だった。
目が覚めたけど、覚醒の度合いはその一瞬だけ深くて、
あとは再び、日々のどろどろとした流れに
負けそうなくらい弱い火にすぎなかったよ。
キーボード打込時も筆記時も、
微妙に痛いんだ、左手の薬指って、
ふだんそんなに使ってるなんて
意識してないけどね。
この地味な痛さがなんともマニアックだ。

しおしおのさくらんぼがある。
お昼休みにみんなで食べよ。
まともなのだってあるんです。ぷりんとした。


明日は(こそは)萩博物館の星の会、
月の観察をするらしいんですが、
ぜし、行きたい、ぜし、でも、
天気あんまりよくなさそうだ。
まぁ梅雨だし、しょうがない。
また夕方直前にて、行くか否か、
判断をしようと思います。
直前の判断で行く先が決まる
わくわく感です。そういう状況も楽しみだ。
晴れたらいいな。



ビ、ビリーが来日してるンだって!!
あのビリー。
私も前から気になってたんですよねー、
ビリーズブートキャンプ。
でもテレビでビリー来日、すんごいことに
なってるとは思わなんだで、
それなら気になっちゃうじゃーんヾ(≧▽≦)ノ
お昼休みもその話題で持ち切り(でもないが)だよん、
ダイレクトメールFAXで
先月ぐらいに流れてきた広告で(ずっととってた)、
ビリーズブートキャンプが大特価、7990円でご奉仕品!!
というのがあるんやけど・・どうしよか?!
でも日本語字幕はないらしい。
君ならできる!自分を信じろ!というビリーの励ましは、
日本語では届かないのね・・でもお値打ち品ですね、どうしよか?!
というか単に流されやすいんですね。
しかし運動はしなきゃいけないんですね。ビリー。



2007年06月20日(水) 泳ぎたい

のぼせてしまうくらい暑い空気。
ふらふらと海に泳ぎに行ってもいいかもね。
でも今日は昼からお仕事だよ。
清ヶ浜は・・そんなに澄んだ青ではなかった。
まだまだ、夏はこれからなのに。
6月中には泳げそうな予感がしてきた。
ぜったい泳ぐ。
明日でもいいかも。



ときどき思うのは、
早く一人ぼっちのまんまで
どこへでも行ってしまえばよかったって、
そのほうがなんにもない私らしくて、
いいような気がする、ということで、
矛盾する気持ちが共生する不可解な心象。
一人だと得も言われぬ寂寥感というものが
なにかしら生活のそこここに潜んでいて、
それは本当に耐え難いもので、辛いですけど。
それなのにそこに美学的なものさえ
見出してしまってるんじゃないかというのは、
単に夢見がちなだけでしょう。
いいえ、しかしまだ自分というものを見つけてない。
このままで終わらせてはいけないとは、
どこかで思っているけれど、
尖った気持ちが削れていくのは否めない・・
なんでこんなこと考えるんだろう、
そのまま流れていってもいいのかなぁ。


一人でぐずぐず思い悩んでいるほうが
自分らしいな、、、
誰かが草臥れた仕事帰り、
とぼとぼ歩いて帰るんだろうなと、
想像して思うのがすき。
何にも接点のない中で、
綺麗な夕焼けを見つける人を思うのがすき。
女の子友達で集まって別れた後、
フランス語教室に行く人や、陶芸教室に行く人や、
一人になって自分だけの時間を過ごす人を思うのがすき。
・・とにかく、自分以外の人が羨ましいのかな。
自分が嫌いなわけでもなくて、
そういうふうになりたい願望があるわけでもなくて、
なんだかよく分からないけど、
そうして回っている地球がすごいな、
と思うのと同じような、尊ぶ気持ちです。
自分はちっさい存在だってことを
いつも思っていたいな。
小さくて、絶対的な存在の自分だから、
世界中の誰かのことをいつも素敵だと思っていたいな。


“痛めつけなくてもこの身は
 いつか滅びるものだから甘えてなんぼ”byウタダヒカル
人生とは苦しきことのみ多かりき、
だとしたら一瞬だけでも楽しいこと嬉しいことが
多いほうがいいですよね。
そういうふうに思えるように努力して、
そういうふうに状況を持っていけるものならば、
人目を忍んででも、尽力するべきですよね。
どんなに悲観的な状況でも、一人で淋しい状況でも、
自分の気持ちが安定していられる場所を目指せるように、
客観的に自分を見られる目を忘れなければ大丈夫。
思いを貫くとか、耐え忍ぶとか、全部無理しなくてもいいよ、
自分の気持ちに素直になって苦しかったらやめてもいいんだよね。
すこし勇気がいることだけど。。。
“自分の幸せ願うことわがままではないでしょ”再ビbyウタダ
周りに迷惑かけない程度に、バランスとって、
(そこが難しいところだけど・・)
もっと自分を大切にしてあげてもいいときがあるのだと思うよ。


・・とか、うだうだ思うのであった。
あ、今週からYUKIちゃんweekに入ります。
YUKIちゃん、いいぃ〜(* ´Д`*)=3
でも来週はすぐくるりだ。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加