まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年08月08日(水) 手裏剣に負ける

長門ゆず吉出ましたよー。
柑橘、この香りをかぐと
夏もいよいよ大詰めだなぁって思います。

さっと湯に通したおくらと、
いっぱい刻んだみょうがに
かつを節をもさっとのっけて、
醤油とゆず吉をかけて頂く。
夏はこれですねー御酒もすすみます。


ファミレスとかじゃなくても、
とにかく、外食したとき私は、
お話しながら、ストローの袋やペーパーナプキンなど、
とにかく、紙の類でなにかしら
無意識に工作するのが癖なのです。

今日道の駅に寄られた経済課長さんが、
うちの上司と幼馴染みなもんで、
コーヒーと長話ししておられた。
帰っちゃったあとにカップを
片付けるのにふと見たら、
スティックシュガーの殻で
手裏剣を作っておられるのでした( ・д・)/−−=≡(((卍
負けましたぁー。



2007年08月07日(火) 鮎〜

今年初の鮎食べにいきました♪
おねーちゃんとこ一家と
今日はきみちゃんも一緒で
なんだかとってもにぎやか・・。
おかーさんはおばちゃん友達で
テーブル囲んでましたけど、
そっちはそっちで楽しそうだ。
いやん、もう、ともちゃんがご機嫌で、
すっごいかわいかった。
女の子は、やっぱりかわいい(*´ェ`*)ポッ
子供産むなら女の子がいい〜・・。
なおきはDSばっかりしてたよ。
ほんとに小学生らしくなって笑

肝心かなめの鮎は・・!!
今年は大きいような気がするんですが、
どうでしょう?
また秋に落ち鮎食べたいです。

朝や夜の風は涼しい。
夜は大風が吹いて、
部屋中のカレンダーやメモ用紙やら、
紙の類が一つ残らず吹き飛ばされて、
・・もう、いっかぁ〜、あはは、
という感じでした。
風は気持ちいいんだよ。



2007年08月06日(月) 何はなくとも

もそっと、起きてきた。
ふとんの抜け殻。
日が終わって、日が明ける。
明るい部屋。

何はなくとも、月曜日は始まるのでした。
夕立の予報、
夏の下り坂の手前、
今週は一度海に行く。
切なくなります、
何はなくとも。

ぁ〜、でも今日仕事がんばっておかないとな。
普通の平日よりかは忙しいけど、
今日はまだ平穏だ。
お盆に向けてカレンダーのメモ、
“詰めて仕事!!がんば!!はやく仕事して下さい!!”
詰める詰める。
とはいえ、夏の暑さに
まぶたも脳みそも膨張して、
キレもないのにコクもない状態。
なんとかなるかなぁと毎度思いつつも
なんとかなっている状況、
ほんとうになんとかなるのかなぁ。
なるよ。

港の橋のふもとの空き地に、
白っぽい茶トラの、すらっとした猫がいた。
成猫になりきれてない子猫みたいな
微妙な大きさだったけど、
野良猫は大抵痩せてるからな、痩せてるだけなのかもしれない。
眩しいのかな、目を細めているけれど、
やっぱり野良猫は目やにとかひどいからな、
目が開けられないで、目を細めているだけなのかもしれない。
それでもなんだかすごくかわいかったんだぁ。
野良特有の佇まいというか、
空き地に野良猫、その絵になる具合というか、
家猫の余裕ある様とはまったく違います。
今日も暑い日々。猫も暑い日々。

余談だけど人に慣れてない野良猫に
じりじりと近寄っていくのが好きです。
野良ちゃんがすごく怯えてるのは分かるけど、
えさをもって身をかがめて近寄って、
えさを食べてる間に、ちょっとあたま撫でたりしたら、
びくっとするけど、えさの誘惑には勝てずに
少し居心地わるそうにえさ食べつづける。
すごく人に慣れていて、それこそ猫撫でえさをねだる
野良猫も、おなかのあたりをさすると、
ちょっと機嫌悪くなる、心底人を信用してないという
あたりなんか、そこが逆にかわいらしくって。
野良猫と人の関係って、人と人との微妙な間合いを計るかのような、
そんな距離感の探りあいでもあるかもしれないです。
興味深い生き物だなぁ。



2007年08月05日(日) 終わりは始まり

ひぃー。
今日は道の駅の夏祭りでしたらー^^
毎回命を削る思いでこなしているので、
今年もそうであろうと思って身構えてたら、
案外そうでもなかったりして、
今年もあっという間に終わってしまっていたのでした。
かといって命が削れてないかというと
必ずしもそうとは言えないので、
冒頭ひぃーなのであるのです。
いつも身構え過ぎ。

とにもかくにも
てっちゃんもあれは嫌いだと何回も言うので、
本当に嫌いなのだなぁと思うのですが、
ビンゴゲームの最後にハズレジュースを配る時の
ステージを囲む人々の、ステージ上に居る我々を見る
あの目、目、目、目、目、、、、、、
我先にと伸ばされる手、手、手、手、手、、、、、、、、
肉食どうぶつに囲まれた子やぎの一匹になった心地です。
今年もビンゴガールやったけど、
去年より段取りよくなってだいぶん楽になったけど、(目は回ったけど)
ビンゴゲームは人のあさましさを見てしまうから、やだな。。。。
でも楽しかったけどwwwww
恐ろしいくらい汗かいて、花火も頭上で咲いて、
夏らしい騒々しさで、これはこれで楽しかったです。
イベント時の、人は何処へ行って何をするか、
あの行動線のイレギュラー具合がたまりません。
普段レギュラーで底知れぬほど落ち着く人間は、
たまのそれをおもしろおかしく眺めてしまいますよ、つい。

そして終わって、
次はお盆か。。。。
うちの道の駅も一年でいちばんの稼ぎ時、
いちばーん疲れる時。
一つ終わってまた一つ。
多不満、や、タフマン飲んでがんばりましょーぉ。
早く水族館に涼みに生きたいなぁ。



2007年08月04日(土) 元気でね、

お昼にしゅっきん。
ぼぅっとしちゃうな。
ぼんやりとした晴れか曇りか分からない空で、
湿度だけ息が詰まるほど暑いよ。
朝顔などは、夏らしくていいな。
子供の頃の夏休みは、いまは、遠くなってしまったな。


夜家に帰ったら、ふとんの上のDSやら本やら
荒らされた形跡があった。
なおきたちが遊びにきたみあい。
お昼消したはずの扇風機が、つきっぱなしになっていた。



なんでもいいから滔々と
流れ込んできては
いやなこともなんでも
押しやってくれればいいよ。
さみしいとさえ思ういとまもないほどに
目まぐるしく流れる日々。
元気でね、身も心も。
元気であればそれだけでいいです、この夏は。
がんばって乗り切らなきゃ。



2007年08月03日(金) 負の海月

今朝になって風雨は強まったけれど、
昼過ぎになったらもう、
台風は行ってしまいそうなようすになった。

昨夜、知らないうちに風が過ぎて朝になって、
実害はあまりなかったからよかったけれど、
少しさみしいとも不謹慎に思うくらい、
なんにも台風の実感がなかったです。
まだまだ台風の季節はこれからなのにね。
でも雨が降って一息つけたから、よかったよ。

今日はなにがあっても
くるりの東京のギターがあたまから
離れないです。
ぎゅいんぎゅいん。
だから切ないんかなぁ。

体や心に素直になったとしても
言葉や態度や時期は、選ばなきゃならない。
ちゃんと言うときと言わなくてもいいときがあって、
もちろん一方通行じゃだめだ。
今ごろになってようやく気付き始める。。。遅

なにが理由というわけでもなく
(理由はあるかな・・)
一日気分がのらなくて
どろどろしてても、
外からの力で引き上げてくれるなにかは、
いつもふてくされていたいと思う
だめな人間(自分)のわがままを
紛らわせて忘れさせてくれるかな。
でもやっぱり自分ひとりでなんとか
したいなと思う、貧乏癖かな。
否、頼っちゃだめだ。

本当に自分だめだな、
と思うしかなくて、
いちばん下まで落としたら、
なんかホッとするよ、不思議なことに。
此処に、すごく負な自分が居ります。

夏休み終わりの海月みたいに
ふよふよ水中を漂泊してたいな。
なんだか兎に角、人から離れたい。
今日は緩やかなのに、疲れた。
この先2週間が思いやられる。。。コワ



2007年08月02日(木) とんとん

しばらく多忙が続きそうですなぁ。
仕事の合間をみて、ぴろぴろ更新も
できないかもしれないですけど、
そんなときでも私は生きてますので、
みなさん忘れないでね。
今日も朝から走りっぱなしだったよ。
がんばったよ(自分なりに)。

台風が来そうなので、
海には行かなかったけど(てか行っちゃだめだ!)
きみちゃんち行ったら、
いっぱいケーキが出てきてウキャ、です。
なぜ誕生日はケーキなのだろう。
でもやっぱりケーキだね。
みなさんおめでとうメールありがとう。
いよいよ30にリーチです。
もっともっと大人にならなきゃな。
精進しなきゃな。
でもね、なんとなくだけど、
この歳になってようやく、
色んな事考えるということが
分かってきた気がするよ。
私なんてまだまだだけどね。
がんばらなきゃって、ことです。

去年もこんなにいそがしかったけ。
年々体力はなくなって、
乗り越えて行く自信は減ってきていると思うけど、
なんとか合理的に事を済まして、
うまくかわして行く方法は分かってきているところもあるから、
結局はとんとんかな。
とんとんかぁ。
何年同じことやってるんだろう。
ただ、体力は温存しとかなきゃ。。。

DSテトリスにマリオカート、
PS3みんゴルもして、ゲーム三昧な夏ですなぁ。
やっぱりDS買ってしまったところから、
転がりだしてるよ。
次はマリオ64DSほしいなーむきゃ。ごろごろ。



2007年08月01日(水) タフマンw

やっぱり8月は忙しいよー(+_;)
休み明けの机上は悲惨ですぜww
息つくヒマもないですぜww
テンパったら終わり、何度やっても慣れないね。
でも乗り切らなきゃあ‥...( = =)
桃〜wダメージは甚大なり。タフマンプリーズ。

今日は南の熱風が吹いて、外は息をするのも苦しかった。
夜半近くにようやく熱は引いていったね。
ベランダに出て月を見上げたら、満月だろうか、
周辺の彩雲が分からないほとゆっくり動いて光っていた、
台風はくるのかな、地上は随分強い風が吹いているのだけれど。

夜は萩の花火をケーブルテレビで見ながらチューハイ飲んでたよ。ひとりにゃ‥(p_・q)
木下さんも言ってたけど、これがいちばんよいよ。



2007年07月31日(火) ぼくの夏休み2

昨日からまたなおきくんがお泊り。
ぼくの夏休み第2段。
朝は夏休みの宿題、20分くらいで終了したあと笑
自転車でサイクリング、
ホースで水を撒き散らして遊んだり、
筒尾の海に漬け物石を拾いに行ったり、
とにかくまぁにぎやかで元気なんです。
田圃の緑がキラキラして、
なおきの赤いTシャツと赤いヘルメットが
ちょうど補色となって対比がまぶしいのです。
日差しは強いけど、午前の風は爽やかで、
自転車で駆け抜けるにはもってこいですョ。
午後からは私疲れてしまって、お昼寝してる横で
なおきはずっとDSしてた。
たまにF1の話題で盛上がったりするんだー小学生とさぁ。く(*´ー`)

夕方写真をピロピロ印刷してアルバムに挟んでたら、
なおきが紫色の花のぼやんとした写真を見て、
これきれー、この本ちょーだい、っていうので、
いやぁこれは別の人にあげるから、あげられないのー、といったら、
じゃあ次はなおきに作ってー、というので、
‥‥‥例えば私の写真が世に出なくても、名声を得なくても、
(まぁ無理、夢の夢の夢ですけど;;;例えばの話、大々的にならなくても)
こうやって身近な人が、きれいだねって言って、必要としてくれたら、
それだけで、私が写真を撮る理由は充分だと思ったよ。
まぁ子供がモノを欲しがるのは、随分気まぐれだったりするけどさ、
だとしても(だからこそ?)なおきがそう言ったのが何かうれしかったのです(*v.v)

夜、政権放送で2週も休みだったサラリーマンNEO、
待ちに待ってたはずなのに、
あまりの睡魔に堪え切れず撃沈。
進め東大卒を見た直後からの記憶がない。
悔やんでも悔やみ切れない。
といっても、もったいないなぁ、程度なんですが。
サラリーマン体操があったんだったら、
うぎゃーそれは大損失!と思いますけれどもね(´_`。)グスン。

月曜日、相変わらず私は人間関係などのことでぐずぐずしています。
異文化間交流の中で、自分の言葉を探すのに疲れています。
でもそれを放棄することは、生きることを放棄することと
同義かも知れませぬ。
人にはだれにでも向き不向きがあるかとは思いますが、
殊にマイナスであることにおいて、
それを無理して隠すことは、本来の自身の正体を覆しかねないことにも
繋がる可能性も秘めていて‥
とにかく無理をしちゃあ自分が壊れちゃうんだ。
もうよく解ってるんだ。
それでも、自分の言葉をもつことなんだよ、大切なことは‥
そう、本当に解ってるのにさ。



2007年07月30日(月) 懐かしい人

そういえば
この2、3日で懐かしい人に数人会ったよ。
昨日はteamべっぴんのママさんの部のひとみちゃん、
8ヶ月になったベビ子ちゃんを連れて家族でお出掛けだったみたい。
ちょっと前にユニクロでも偶然会ったけど、
そのころよりだいぶん顔立ちもしっかりしてきてて、
とにかくよく笑って元気でかわいいのです、ベビ子ちゃん。
かーわいいなぁ。
その前はわが町の若者の会で去年の秋ご一緒だった
介護士のむら谷さん。老人ホームのお出掛けの途中で
うちの道の駅に寄っちゃったみたい。
私の顔覚えててくれたみたいで、ちゃんと挨拶してくれて、
見た目の通りとても律儀な方でした。
顔や名前を覚えてもらえることってとってもうれしいですね。

予期せぬところで予期せぬ人に遭ったときの、
あの空気の混乱具合といったら、、、しかしそれもまたなかなかよいです。
あたまの中で顔と名前といろんな情報が一瞬で整理されて
ちゃきーん、と答えがでてくる。
ぱぁっと、霧が晴れていくよーな。
人は色んな人のこと、どれだけ忘れて生きているでしょう。
それにでくわしたら、どれだけ驚くでしょう。


さて、久しぶりにばたばたした土日、終わったー。
ほっと一息なのである。
けれどもやっぱり世間は夏休み、
子供だけじゃなくて、出歩く人も増えて、
ほら、今はお中元シーズンだからお店も慌ただしくて、
10分と自席に着いておられぬほどです。むきゅ。
なんだかんだで今日も走り回ってたなぁ。
しかも月末週明けは外回りがあるから、
余計忙しいよ。忙しいと言っても、
自家用車で外回りの運転時は、
くるりなど聴いて、くちぶえ吹いて、
まったりしちゃうんだけどねー。
ちょっとくらいいいだろう〜。

春の頃あわい緑色がきらきらしていた田万川沿いも、
夏になったらその日差しに負けないくらい
緑が深くなって、もっともっときらきらしている。
写真を撮りたいな、とは思うけれど、
この暑さにはちょっとためらっちゃうね。
私はこのころの稲の緑色が大好き、
自然や人里の豊かさの象徴のようだといつも思うよ。
これほど青々としたものはない。
今日田万川沿いのいつもと反対の狭い道をラシーンで走ったら、
田んぼ側の土手の斜面に、もうコスモスが咲いてたよ。
ピンクと白のコスモスと、黄色の花も。
とぎれとぎれに、ちょうどいい間でもって、
バランスよくまばらに咲いていて、
稲の緑と空の青と、鮮やかな対照で印象的だったよ。
あーやっぱり写真に撮りたいと思うけれど、
道が狭いところで車を止められないし、
暑いし、というせいにして諦めるのであった。
また近いうちに通るから、いいんだよ、グリーンだよ。

なんか一週間長かったな。
あしたやっと休み。
昨日はポストカードいっぱい印刷した。
いっぱいでもないか。。。
なんかもう8月だね。。。
写真のアウトプットについて、
少し考えてるよ。
企画は好きなのー。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加