まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年11月06日(火) 休み

久しぶりに山口に〜。
あんまり久しぶりでもない
気もするけど、
前回行ったときより
ずいぶん経ってるに違いない。
なぜならば
流れる時間が早いからだ。
それは日々を怠惰に過ごしている
ことに起因するでしょう。
いかんいかん。

ポテト食べた。
macのね。
あとは無印と〜。
夢タウンに行って
疲れる・・まいどのこっちゃね。
無印でかわいい長靴みつけた。
レインブーツというのか。
でもまぁ機能性とか
いろいろ考慮すべく、
保留。意外と
コーナンみたいなとこに
ストライクなの
あるやも知れないしね。


夕方はきみっしゅが突然きて
散歩に。って
もうずいぶん真っ暗なんですけど。
街灯もまったくなし。
でも勇気を出して
散歩に出かけたら
向こうの山手の繁みの中で、
小動物というには
大きすぎるような
なにか生き物が動く音が、
がさがさがさ、
と聞こえて、
多少逃げ腰になる思いをしたのでした。
まぁそれもおかし。
日が暮れるのが早くなると、
散歩に行く時間も
短くなるね。



2007年11月05日(月) 秋の川に

今日は特別小春日和の
ぽかぽか陽気なのかも知れないけど、
11月の穏やかな晴れの日中は
お散歩にちょうどいいと思う。
風のない日に
いちまい羽織って、
陽のあたる川沿いを歩いたり
自転車に乗ったり。
ちょっと体を動かすには
暑からず寒からず
ちょうどいいんじゃないかなぁ。
今度田万川沿いを自転車でゆこう。
今日くるまの窓から
川沿いを眺めてそう思った。
白鷺が一羽、静かな水面に波紋を作っていた。
じぃちゃんがシジミ獲りをしてないか見たけど、
今日は非番だったらしい。
薄が一面を覆うようになったな。
ずっと向こうの海まで流れていく川の流れに沿う。

ところで
どうでもいいことなんだが、
川沿いを散歩するのには、
水の流れと同じに
川上から川下へくだっていくのが
自然な気がするね。
流れに逆行すると
気のせいのようなレベルで
どこかで力を使ってるような気がする。
て、水は高いところから低いところへ流れるから、
逆行したら、坂道を上ってるから、
そりゃ疲れるよな。
でもほら、高低差がないような
広い川沿いでも、なんとなくです、
なんとなく。
川の流れのように。知らず知らず〜、
今日のテーマソングだな。



2007年11月04日(日) 初鍋

昨日はわが家でこの冬初の
ストーブがお目見え。
(こたつはもう出ているょ)
そしてこちらもこの冬初の
鍋が登場。わーい。
夕方からなんだかんだで
じっくりと冷え込んできたので、
さすがに11月であるよと実感。
そして鍋はしあわせなのであります。
お餅とうどんと、
今朝の市場で買ってきた里芋と、
ブロッコリーと、もう最後の最後の
おくらも鍋に入れる。
あとは水菜とチンゲンサイをたっぷり。
緑の鍋だ・・でもヘルシーでいいですね。
しょうゆをかけて、柚子をたっぷり搾ったら、
はぁ〜もう冬だぁ。
チューハイないのでワイン。
体はぽかぽかしてくるし、
あったかくてお腹いっぱい、
ほんとうにこういうのが
いちばん幸せなことだと思う。。。
ガソリンとか灯油とか食品も値上がりしたから、
食費もちっとは節約しないとねぇ、て話になって、
鍋はそんなに材料費かからないから、
冬は毎日鍋でもいいよ、あはは、という話。
私は水菜がたっぷりあったら、
冬は毎日鍋でもいいよ。



朝夕は冷えるけど、
ひなかはぽかぽかして
今日はことさら行楽日よりだね。
私はどこにも行かないけど。。。
明日から山茶花梅雨?
火曜日は用事が増えたのです。
寒い雨はいやだな。

今度は鉤針でさくらんぼを編んでるよ。
また家に帰ったら黙々と編んでは解いて、
編んでは解いて、きゅっと引き締めて、
黙々と。ときどき目はまだぼこぼこしてる。
私はやっぱり黙々と作業するのが好きだな。

その前に目の前の仕事を片付けなきゃいけないんだけど、
もう帰りたいモードだー。
仕事は、あいかわらずやる気でません。
それなのに、欲しい物list、
遂に作成さる。期待はしちゃいけないのに。
でも岩石と宝石の大図鑑と、
恐竜の図鑑だけはどうしてもほしいのです。
あとお洋服と。



2007年11月03日(土) 疲れ**

疲れたぁ・・
久しぶりに秋のイベントで疲れたぁ・・
今日は早出が大損だよ・・
でももうあんまり
ぐだぐだ言うのはやめよう、
鬱憤晴らすんだとか
みんなそう思ってるんだとか
もっともらしい理由つけながらも、
言えば言うほど、
なんでこんな気分わるくなる。
かっこわるくて惨めな気分。
・・早く離脱したい。
逃げることしか考えてない。
でももう自分でらくしたい。
それをだめ人間というんだよvvv


指先がかさかさすぎ。
紙類を触るから。
すぐ水仕事も待ってるから。
どうにもなりませんーこの乾燥。
今日はお店の引き潮は早いので、
3時ですぱんと帰ってやるー。
そして鉤針編み第2段しよう。

それにしても疲れた。。
体がぐったりというより、
精神的にぐったり。
こういうほうがほんとしんどいよね。
よくさ、スカッとスポーツをしたあとに、
心地よい疲れが〜とかいうよね、
最近あれとは無縁だ。
体力を消耗したわけじゃないのに、
気持ちが磨り減ってるって、
人としてより深刻な疲れだよな。
こういう気持ちのあり方、
なんかもっと考えたほうがいいよな。



2007年11月02日(金) かさかさ

昨日はdiana+って言ったけど、
ホルガの35mmもあったんだった・・
まったく同じお値段で。
それぞれに魅力的なスペック。
一緒に買ってしまうというのも
不可能ではないというはなし。
なんかPENTAXと違うスタンスの
カメラ、ほしい気もするし。
どぉーしよか。
年末の自分へのご褒美に是非。
考慮中。


切手は封筒に貼ってこそ美しい。
郵政民営化記念の琳派の画の切手、
落ち着いたゴールドが
通常の切手よりかなり大きめに、
封筒の左上におわします。
普通切手を貼ってもいいんだけど、
それより色があっていいんだよ。
一枚ずつ切り取って、
水をつけて、封筒に貼るときが、
中身の如何を問わず
なんだか楽しいんだよ。
自己満足の世界かな。
ちなみに普通切手も
デザイン変わりましたね。
まだじっくり見てないけど、
なかなかシンプルな感じで
素敵と思います。
また、微妙に中途半端な
切手収集しようかな。


ドアから出た途端、
冷たい風の洗礼を受けた。
明日の寒さも心配せずに
撰んだTシャツだから、
二の腕の裏が寒い。
羽織ものなどない。
失敗失敗。
風邪ひかなきゃいいけど。
手もかさかさで
すっかり乾いた冬のにおい。
だってもう11月だもんな。
忘れてた。






行くも退くも裏切り。
誰かの期待とか信頼とかを受け止めつつも
自分はその裏で何思ってんだ。
だから認められることが痛くて辛い。
そもそも問題点がそこにあることが罰当たり。
今は言葉が全部嘘になりそうで、
その葛藤の最中に手で探って
不確かなものを認識するばかり。
本当の気持ちは何処にあるんだ?
なんか情けないよ。
自分はひとと心底誠実に
接することができないのかってね。
いっそのことすべてから去ってしまいたいけど、
それはただ投げやりな発散の衝動だろう。
でも放浪の旅に出たいとかね、
人間辞めたいとかね、
ばかみたいなこと考えると
気が休まるのはなんででしょ。
要らぬ思考が渦巻きすぎて
あたま腐ってるよ。

なんとか快方に向かうような
そういう気持ちはあるのだけどね。
ぐずぐずしぃ・・。

風が冷たくなると、
指先とか指の間とか
急にかさかさになるんだぁ。
うるおいクリームを。



2007年11月01日(木) 新しいカメラ+/落ち着ける場所

ロモグラフィーじゃぱん。
Diana+だって??
すごく良さそうな感じです。
バルブもあるそうです。
ピンホールもあるそうです。
パノラマ撮影もできるそうです。
その他いろいろ、マニアックな設定で
マニアックな撮影が出来るそうです。
チープなプラスチックボデーがそそります。
其れ故に安価でよけいそそります。
冬をまたずに来月もう買っちゃう?
ブローニーですが、そんなの関係ねぇ〜、
って、流行ネタ使っちゃったw
ロモグラフィーだと割とお手頃値段で
ブローニーあったけど?
新生agfaフィルムが5本で840円って、
お安くない?
私のlomo lc-aがお蔵入りしてから彼是いちねん。
気軽に持ち歩きできて、
シャッターの音が気にならなくて、
ファンタスティックな写真が撮れて、
そんな代替機がほし〜と思ってたとこ。
35mmみたいに気軽にあんまりとれないかなぁ〜でも
なんだかlomo lc-aポストになりそうな
予感がするよーなしないよーな。
でもほしい!ぜったい買うー!
・・その前に今ためてるフィルム出してからね。



年賀状、今日から発売ちう。
朝は雨が降ってすこし温かかったけど、
曇りのまま夕方は、
薄暗くなって風も冬の顔だった。
海の荒れる波を見ていた。
荒れる波を見ているのは、好きなんだ。
潮、かかっちゃうけど。
錆びはしないの。車は錆びる。
こんな風に冬を思う暗い曇りの日に、
自分の部屋に籠れるしあわせって。
心の底からしあわせって思えるよー。

ちなみに世界中でいちばん落ち着ける場所は、
じぶんちの2階のトイレですねー。
時間も用事も何も制約がなくて、
心配事もなくて、とくに嬉しい事もなくて、
単調で平凡な日々を過ごしているときに、
ふぅとトイレに腰掛けて、
開けた窓から、頂上に象が住むという
あのぞう山を見上げてぼーっとしてる時が、
心の底から平穏だなぁということに、
こないだ初めて気付いた。。。
落ち着かない場所とか時とかいっぱいあるけど。。。
そんなの考えなくていいよね。
人のうちのトイレに入っているときは
あんまり落ち着かないけど、て、
トイレ話しですびばせんけど。
あ、あと、予定がない休みの日の
朝のふとんの中、
それと、その後に予定がない仕事の帰り道、
はたいふべきにもあらず。
総じていえば予定がないほうが
落ち着けて、しあわせみたいです、わたし。
散歩にいく予定は、いくらでもいいけど。



2007年10月31日(水) 疲労と放浪欲

もうれつに眠たい夕方。
今日は前半部3時間で
はげしく疲弊す。
なーぜー。
ちゃんと寝てないからかな。
2回も銀行出向いたから、
も理由の一つだろうな。
けど、まぁようするに
空気わるいんだ。
また。
職場の空気わるいのは
ほんとに仕事やるきが
でないさね。
月末でらっさ忙しいてのに。
最後の砦だけ守って、
あとは寝てしまうぜぇ。

ま、まもれるか・・。
まぶたが落ちてくる。


秋の風が爽やかを通り越して
冷たくなってくると、
枯れ薄を背にして
一人旅に出たくなるよ。
放浪してあてどのない
気持ちになりたいもんだ。
疲れてるのは関係ないかな。



2007年10月30日(火) 肉→お酒☆彡

やっと冬物の服を出して、
夏物の服をしまった。
あれだけミワコちゃんの部屋は
大改造すまい、と思いつつ、
ベットを移動した。
いらないものをみんな
クローゼットに押し込んで、
部屋にはベットだけ。
でもこれが朝日が差し込むとぽかぽかで、
ベット以外なんにもいらないんですって、
説得力がある。
これならミワちゃんもんくいわないだろう。
と、思う。
ただ眠るだけの部屋。
いちばん奥の壁にベットをつけたので、
空間が広くて声が響く感じ。
なんだか贅沢な気がする。

夕方はきみちゃんと焼き肉行ったよ。
またミドリヤ。
どんだけ好きなん。
いやぁもうあの牛タンねぎ塩が。
二人でたのみすぎて、
余るとは思ってなかったのに余ったので、
折り詰めも用意してなくて、
もったいないねぇって、
店員さんに勇気出して
折り詰めありますかって聞いたら、
いいですよ、って心地よく言ってくだすって、
しかも、肉はしっかり焼いてから
お持ち帰りしたほうがいいですよって、
ご指導くださいまして。。。
今迄こそこそタッパーに
詰め込んでたのに・・
今度から堂々とできますねw
折り詰めしたお肉を
おねーちゃんところに持ってったら、
お肉がお酒になって返ってきた♪
これがいちばんうれしいヽ(^◇^*)/ ワーイ

今年はお部屋にこたつだそうかな。
冬はこたつで鍋したいなぁ。



2007年10月29日(月) 帰れナイー

カルキザーメン、
ipodに入ってたんだぁ・・
朝なにげなく聴いたら
やっぱり怖くて鳥肌立った。
入り口と出口が怖い。
でもすごく音楽いいんだぁ。
鳥肌も慣れだろう。
これ、どろどろのとき
(落ち込んだりして底辺のとき)
聴くと、同調というか、
心がやすまるんですね、ふしぎと。
それで余計落ち込むとか、
逆に元気が出るとかいうわけじゃ
ないんだけど。
なんていうんだ。
その時々の気分や気持ちと
同種のものを取り入れると、
視界が開けて少しため息つけるんだろう。
異質のものを取り入れると、
拒否反応して心を閉ざしてしまうんだろう。
無理に明るい歌を聴くと、
根が卑屈だから、
なんだよ・・
とか、思ってしまうし≧(´▽`)≦
生きる時間にいろいろな時間があるように、
音楽にもその時その時に似つかわしい
それぞれの音楽が用意されているのですね。




今日は仕事で居残り・・。
会議が夕方からあって、
おまけに懇親会まであるので、
事務所に誰も居らんし・・。
うぃー・・。
カエリタイのさーーーo(;△;)o
明日休みだからさ、
なんとかがまんするけどさっ。
なんかもぉ、さすがに限界超えて
グロツキーでメガうろうろ。
目が、ね。こればっかりやね。


うちも世間も?削られて生き辛い、
つまるところ実はあっても
希望の持ち辛い世の中になったよ。
愚痴を言う前に働こ。
もうすこしがんばろ。
今日は帰ったらゆっくり休むよ。



2007年10月28日(日) 年賀状かぁ...

そおかぁ・・
もう11月1日からは
年賀状が発売なんだぁ。
ひと月も同じサイクルの仕事で
そりゃあもう早いけど、
ひととせもまた然りなのです。
今年も写真用年賀状に
しようかと思いきや、私は、
カーボンオフセット年賀状にします。
エコっぽいのです。
本当にエコなら紙資源の大量使用に
繋がるようなことはするんじゃない・・!
っていう極論に辿り着きますが、
でもやっぱり一年に一回、
このときしか通わない友達もいるしね、
これは大事だと改めて思うわけです。
年賀状のCMで、嵐の二宮くんが出てたの、
あれ、なんか雰囲気いいですよ。
一年のいちばん最初のおくりもの、って。
それに押されたのもありますけど。
カーボンオフセットは
インクジェットでもない
普通無地の紙質と思われますが、
それをどーするか、ですね。
その紙質をいかせるなにか
オモロイド印刷
できたらいいなぁ。
考えてるとわくわくしてくる。
だけどきっとあっとゆうま
なんだろうな。
それでぐずぐずしてて、
またぎりぎりで
ポストに入れるんだろうな。
もう年が明けるまで
毎年の事ながら
あっという間なんだから。
今年ももう、その坂道の
スタートラインあたりに
もう立っている。






ハロウィン、
いろんな業者側としては
商戦イベントの一環として、
かぼちゃをいっぱい転がしてるけど、
いまいち日本に馴染めてないよなぁ〜
と、毎年思うんですが・・。
クリスマスみたいに
ケーキがないからだめなのかな。
否、近所に突撃お菓子をもらいにいくっていう
繋がった生活社会がないから
かぼちゃだけじゃだめなんだろう。
その趣旨を理解しないで、
形だけを取り入れようとするから
クリスマスにしても上っ面だけで
中身が感じられないんだ。
そうでないものも勿論あるけどさ。
そりゃあ礼拝堂のミサなんてすごく素敵よ。
もう無理に取り入れようとしなくて
いいんじゃないかな〜、
もっと日本文化を大切にするような
イベント事を広めようよ〜、
と、思うよ。






日曜日はゆるい。
明日から仕事のひとは
こんな夕方すこし
切なくなっちゃうんだろうけどさ〜
そんなの知らないね〜
きまって裏で子供たちの声が
聞こえてくると
ゆる〜いコーヒーの香りが
このうえない贅沢な時間に心地よい。
眠たいな。
でも明日はちょっとしんどいんだ。
その次が休みだと思うと
がんばれるけど。
緩やかな時間って
いつもあっという間だ。
待ちつづけた一週間に一回の休みのように
心から安らげる日が
ずっと続けばいいなって思うけど、
それはある意味矛盾してるよね。
たたかわなければ
心が麻痺してしまって
平穏もなにも感覚がなくなるだろうから。
しんどくても
がんばったほうが、
心の底からとろけて休めるだろうから。
いま少し、持ち堪えられるなら。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加