まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年11月16日(金) 寒さは来るだろう

きょもよか天気ばい。

穏やかな気候。
週末から冷え込むらしいから、
愈々か、と腹を括る。
きっとあったかすぎの
十一月だっただろう。
(月)(火)の連休から、
こたつは出すべきか否か
本気で悩むに違いない。
熱いお風呂はじーんと肩で
一気に浸かるのがいい。
(心臓にはわるそうだけど)
鍋もいい。珈琲の湯気で
眼鏡が曇るのもいわずもがな。
まだ寒くないから
冬の夢を見ていられる。
本当に寒くなると、
ぅぅ、もういやだ、
早く春になってくれ、
と、長い冬のトンネルを思うだろう。
でもまぁ、寒いから、
お風呂も鍋も珈琲も引き立つのだから、
あながち否定もできまいのぉ。



キーインロックがいまいち
りかいできんのですがぁ・・。
だってさだってさ、
車の鍵はちゃんと抜いて
車降りなきゃあ。。。
うちの店のPでときたま
あるんですが、
買い物出た時は鍵必ず閉めなきゃあ
いけないよー。
うっかり、ていうのがわからん。
自分は車エンジン止めたらもう無意識で
鍵抜いて、降りて、鍵閉めて(キーレスなし)、
鍵閉まったかノブで確認して、
ってのが癖づいてるから、余計分からん。
自宅とかならともかくねぇ、
もっと危機意識もとうよ〜。
とかいって数日後自分がもしそうなったら、
おもしろいです、の領域だな。
他人を見てわが身を振り返るべし、
気をつけましょう。
と言いますが、自分車庫に停めても、
鍵抜かないし閉めないし、
ここいらは田舎なので
みんなそうですが・・。
まぁ鍵は抜いておくとしても、
閉めるのはしないほうがいいとのことです。
車上荒らしされたら、ドア破られるかも
しれないから、なんですって。んだ。
・鍵の管理をしっかりと
・車に貴重品を放置しない
って、とこですねw
気をつけましょう。



地デジ。
「ち」でじ、
って読むんですよね。
意外と
「じ」でじ、
って読んでる人多いようで、
・・くっ、、、ツボになってます。
我が社の他部署の某U氏は
自信まんまんで「じでじ、じでじ」
っていうので、U氏を見たらこっそり、
「じでじ、じでじ」ていうのが
流行ってます。いかほど〜。
我が社の流行語大賞ですぞ!
ちなみに地デジ自体は、
別にせんでええやん〜というのが
大半の意見です。
そんなにテレビに依存してない人は
いらないよね〜今で充分
まにあってますってば!でしょ?〜!
(押し付けがましく)


流行語大賞で年末を感じ、
身の回りにも年賀状やら忘年会やら、
年末を感じる因子が溢れてまいりました。
実際はというと毎月のルーティーンワークを
淡々とこなしていく循環なのですが。
だから時間の流れは早いのか。


ホームセンター巡りは楽しい。
なんか最近はまってます。
昨日は自転車のカギを買ったよ。
折り畳み自転車につけるやつ。
あとお風呂マット。
資材売り場のベニヤ板なんかの
木の匂いが大好き。

帰りに寄った食堂の
ラーメンが美味しかった。。。
食欲の秋(冬?)とうらい。








 弊社主催の小中学生の作文コンクールの文集を作成するために、やっと重い腰を上げ、昨日今日で原稿用紙40枚分、一気呵成にwordに打ち込みました。そこで気になったこと。
 小中学生は、平仮名でも構わないところを漢字で表記する傾向があるようです。例えば、
・〜することが:〜する事が
・〜なものを:〜な物を
・〜のときに:〜の時に
・〜なところで:〜な所で
・私たちは:私達は
等等。
 普段私たちが新聞や本を読んでいるときには意外と気付かないものなのかも知れませんが、「こと」や「もの」など、文中に頻出する言葉が漢字で表記されている文章にあたると、これがなんとはなしに読みにくいのです。そう断言するのは不適切な気もしますが、読みにくい、というよりも、何かが気になる、何とな〜く居心地がわるい、という薄い表層のレベルの違和感といったらいいでしょうか。きっと活字を多く目にする人ほど気になるのではないかと思います。
 とは言ってもまだまだ発展途上の生徒たち。これからもっと本を読んで、文章を組み立てて、自分の考えを形にしていく作業に多く直面することでしょう。実際各生徒の作品中に込められた気持ちというのは、こうした些細なことや文法といった決まりごと以上に伝わってくるもので、これからの成長(言葉も気持ちも)を思うと、光る原石のことを思わずにいられません。



2007年11月15日(木) 佳き哉、霜月

ぉぉぉ〜ぃ!!!!!!
気分はわるくはないんだけど、
こんなに穏やかな空なら、
仕事、したくないよ〜〜〜!!!!

いい天気っ、
ではないんだけど、
紗がかかったやうな淡い空で
光はゆるやか。
草木の匂いを含んだ空気が
乾燥して空中に分散して、
のんびりした田舎風情の河川敷。
そりゃあ、
ぼうっとしていたくなるよな。
外回り行ってきた。

11月はいいな。
葉っぱが落ちないうちに
カメラ持って散歩行こう。
来年も11月はすごくいいよって
覚えておこう。

朝は眠くて
夕焼けと紛うような朝焼け。
雨は降るの?
昼になっても眠たい。



2007年11月14日(水) よく生きる

朝はあれだけ冷え込んでたのに、
日中は予想どおり本当に
ぽかぽかになった。
休み明けは体が重い・・
仕事に行くのがとっても
いやだと思う。
現実逃避、
なにかするべきだ、
自分に甘くなるならば。



 遣り甲斐のある仕事があるか

 変わらず大切な友達がいるか

 素直にときめく恋をしているか

 お世話になった人たちに感謝して
 それを行動に示せているか

 いつも心と体が健康か



感動に正直に、
心を偽らず、
悲哀に暮れず、
静かに癒して、
自分という人間の居場所とあるべき姿、
周りに流されず、
時間に身を委ねて、


いまこの現状で
ここで
よく生きるということ
考えたりします。

少しでも
楽しいこと嬉しいこと
いっぱいあったらいいな。
少しでも。



2007年11月13日(火) わがままっ子

最近ではなおきくんは本当に
わけのわからない理屈をこねて、
わがままいって、すぐ泣くんですが、
私たちが小さい頃も
そうだったよな・・って思うんです。
なんていうか、子供なりの意地というか、
お菓子食べたいとか、
おもちゃ欲しいとか、
遊びに行きたいとか、
問題になっている事柄ではなくて、
とにかく子供の意地だな、あれは。
だから私は押入れに閉じ込められて、
社会のルールのラインを知った・・。
大人になってから、無茶な我侭言わないのも、
その我侭が通らないということを
自分の想定の範囲内で
知ってしまっているからだろうね。
想定の範囲外は、多少の妄想でcoverです。
親やじぃちゃんばぁちゃん、
先生や近所の人たちに色々と
叱咤され指導されたお蔭です。
子供はわがまま言うもので、
親や周りの大人たちはそれを
ちゃんと聞いて叱ってあげなくちゃいけない。
昨今の人付き合いが希薄な世の中をみてると、
そのことを切実に思うけど、
こんな風に曲がりなりにも考えられる自分は
しあわせものだと思います。
なおきもああやっていっぱい泣いて
大きくなっていくんだろうなぁ。
「そんなのかんけいねー」とか言われると、
むきーッ、て思いますけどね・・っ。



ZIMAの栓抜きつきの
Goodです( ̄▽ ̄)b
まさにこれだろ〜ってとこ。
たま〜に甘くないチューハイ
飲みたくなるんだよね。
梅酒も良い。ワインも。
なぜならば、
今晩は鍋だったからです。



2007年11月12日(月) Fantasyの秋

朝方ひどい雨の音がした。
あれはみぞれだったとか
あられだったとか。
霙、霰。
今日も冷たい雨と風が
降ったり止んだりで、
荒れ荒れの天候。
それでも私の一週間はやっと終盤で、
17時過ぎ、外は暗くなってからも
仕事はぎゅうぎゅうなのに、
適度な落ち感があって、
ゆるゆるとがんばれそう。
お腹すいたな。
唐揚げのいい匂いがしてる気がするのは
幻覚かもしれないなぁ。
熱々のおにくが食べたい。
お鍋でももちろんいい。
今週もおつかれさま〜。
きっと年末、お正月明けまで
あっというまだよ。


私が中途半端なゲーマーということは
みなさんご存知かもしれませんが、
ipodにFinal Fantasyのsoundtruck、
シリーズ5〜9まで、
ぜーんぶ落としました〜いえーい。
ゲームは最近てんでさっぱりなんですが、
サントラとか攻略本とか、
副産物系をコンプリートしたい性質で、
それがゲームに対して不誠実で
中途半端たる所以です。
まぁとにかくなんていうんだ、
あの世界観とか、空気感とか、
そういうの、味わいたいというスタンス。か。
切なくて、飲み込まれる感じがいいでしょ。
なんだか無性に聴きたくなるときがあるんです。
list編集して寝る前に聴こうっと。るんるん。



2007年11月11日(日) 食品表示

食品表示のことは今世間でもっとも
騒がれている最大関心事ではありますが、
うちの取扱業者の中にも、ちょと、
問題があったみたいで..
原材料の表示の順番って、
量の多い順じゃないといけないんですってね。
その順番が逆になってたっていう業者さんがいて、
今日お断りをいいにいらしてたんだが、
多い順にしないといけない根拠は
特にないんだが、決まりは決まりみたいで。
いろいろお上はうるさいんだが、
結局今ごろになって、
産地偽称や賞味期限改ざんがごろごろ出てくるし、
(氷山の一角だろう)
表示がちゃんとしてあるからって、
本当に本当なのかってことは、
消費者側からしたら、確証はないってこと。
店先で、表品の裏側の表示をまじまじ見たって、
詳しく書いてあったって、
なんだかそれが本当なのか、信じられない世の中に
なってるような気がしますね。
人は野放しにしてたら、楽なほうへ、悪いほうへ、
下降線をたどってしまうようだと
残念だけれどもそういうものなのだと
思ってしまいます。
自らで自らを厳しく律することは、
本当に難しいですね。
心底安心できる食べ物ってあるのかな、
あれも、これも、世話にならない日はない。
でもみんな今ごろ、私も今ごろ、
気にするのが、遅すぎるよね。





冬のあらし。。。
今日の空気を見くびっちゃいけない。
11月の雨は冷たい。
どこもかしこもお祭りが多いね。
みなさまお風邪を召されぬよう、ぬくぬく。



2007年11月10日(土) 雨曜日

なんだか予想外の雨でした。
天気予報など見ないので。
が、予想外といっても
さして困ることはない。
朝起きるのがちょっと寒いだけ。
ジーンズの裾が冷たくなるだけ。
ワイパーのゴムを変えてないから
前方が見えにくいだけ。
・・じゅうぶん困るか。

雨なのに人の気配が
ざわざわと感じられるのは
あんまり気持ちのいいもんじゃないけど、
煙草の部屋に監禁されるよりはまし。
今日も昼出勤だと
調子がわるいです。
調子というか、機嫌でしょ。
自己努力でなんとかすべきことでしょ。

最近右手首が痛い。
手首を突いたりして体重を支えると
ぐぎぎ、って痛い。
湿布巻こう。

昨日は夜の星がいっぱいで
きれいだったな。
またしし座の流星がくる。
10月ぐらいだと
夜でもちょっと堪えて居られるけど、
11月ってなかなか、
あったかい部屋から出難いし、
何時間も外に留まり難いし。
でもそれを越えたら
それなりのものが見られるから
がまんするんだよね。
三脚もって出てみようかな。

今朝は昨日より
乾燥した空気で
またひとつ冬に近づく
冷たい風でした。
木の葉を枯らしても
何処吹く風とはこのこと。
海へ抜けていった。

今日は、とくになんにもないです。
雨なのか、
でも降ってない、どっちなんか、
ってのが、私に似つかわしい。
帰って、テレビみながら、
床に敷いたふとんで寝よ。



2007年11月09日(金) 何かが懐かしい

電卓の数字の並びとか、
風に飛ばされるメモよーしとか、
落ち葉の散らばり具合とか、
雲の色も、光の形も、
何かにつけて日々の生活の中、
何かを懐かしむ気持ちが去来しながら過ぎていく。
その何かは正確にはわからないのだけれど、
手掛かりの糸を手繰り寄せる不粋はしないのさ。
曖昧なのが風流だよな、それに、
そこに立ち止まっていられるほど
時間はないのだよ。


・・午後は、
眠たいですねぇ。
今朝は朝食もしっかり食べて
少し冷たい風が頬に当たって、
ああ、朝であるなぁと思った。
早朝に似つかわしい風のにおいと
めずらしく落ち着いて意欲のある感じ。
所詮じぶんなんて小さいから
簡単に気持ちが翻るのだね。
よくてもわるくても
本当の自分は見えないな。
大事にしてあげればいいのに。
これからどこいこう、どうふるまおう。


昨日はまた自転車できみっしゅと
丹吾亭に夕食。
ALCOHOLでっす。
節約せねばならぬのに・・いやー、
でもやっぱりお店で食べると美味しい。
いよいよ夜風も冷たくなって、
自転車では・・と思いきや、
煮込み鍋系を食べたので平気。
冷たさが心地よいくらい。
帰り道はわらび台に上って下って、
たまがわの知らない道を
また一つ知ったよ。
鍋はいい。兎に角冬は鍋だなぁ。



2007年11月08日(木) 時間は過ぎる

朝の掃除の時間がいちばんしんどい。
人もいないから、眩しい朝の光の中、ぼんやり
考えなくてもいいこと、埃を舞い上げて、つらつらと。
いつも、テンションあがらね〜な〜って、思いながらっさ。
いちねん前も難儀してたが、冬を越して、
今年の2,3月も、そういや病んでたな。
よく平気だったな、無事だったな、って思うけど、
そういう時期、
頑張ったんじゃないな、乗り越えたんじゃないな。
怠惰に時間が過ぎたたけ、そういうだろうな。
ねぇねぇ、有限の生きている時間のうち、
苦しくとも何かに向かって頑張っている努力している
時間ってどれくらい。
私は、頑張ることもしない、逃げて腐ってる
無為な時間が多いと思うよ。
最期に臨むとき、振り返ってそのことを後悔するかな。
なんとかしたいって思うけど、
簡単なことじゃないね。
努めて明るく振舞うようにはするけれど、
時間の過ぎ方が雑。
朝の眩しい光や、夕暮れの赤い空の色が目に染む。
なにか大きな目標や、生き方がぶれない夢や希望がある人は
この上ない幸いだよなぁ。

また暗くなってすまぬ。。。
トンネルだぁ。


葉は色づいて紅さす暮れ方の陽。
枝先は葉も落ちたものは
随分寒そうだけど、
道の脇に降り積もった落ち葉は
なぜか暖かく見える。
今日はホルンフェルスに散歩
行ってきます。



2007年11月07日(水) 休暇願い

朝晩の冷え込みも一層深まる今日この頃、
南向きのミワコちゃんの部屋で寝起きするようになって、
朝はぽかぽかしてだいぶん過ごしよいのですが、
遅出で昼前までふとんの中でごろごろ
至福のときを過ごす日は、
逆に起き辛いのが思わぬ難点でもあります。
そりゃあ、わがままか。


それにしても
車で職場に向かうときの
しんどいことしんどいこと。
車の運転自体が、
というわけではなくて、
職場が近づいてくる
2,3km範囲内になってくると、
気持ち的に↓↓↓
駐車場から歩いてくるときなんて↓↓↓
去年の今ごろと同じ空気だから
余計かなぁ。
なんかもう働く意欲が出なくて出なくて。
いろいろ長く話せば、
いろんな人たちも納得するような
もっともな意見を述べられるのかもしれないけど、
とにかく、ただ自分がやる気のない人間だと思われても、
諦めの早い人間だと思われても、
社会に馴染む努力が足りない人間だと思われても、
いまはとにかく仕事をやめて休みたい、楽になりたい。
それは仕事がきついとか、コダマさんとか木下さんとか、
仕事の嫌だったことなとを話せる相手がいないとか、
上司がいやだとか、そういうことも
大いに理由に含まれるのだけれど、
なんだかそうではないような気がして、
とにかくとにかく、がんばろうと心の底から思えないので、
辞めたら辞めたで抜け殻になるのだろうけど、
この心境を如何にして脱したらいいのかという
最善策を探しかねているという中途半端な状況です。
たまに笑えたりすると、べつに辞めるまではしなくていいのにな、
と、思えるのだけれど、
じゃあ出勤直前のあのいやぁ〜な気持ちになるのは
なにゆえ?それがいちばん引っ掛かるのであって、
そこからがぐるぐると迷宮入り。
答えは簡単に翻りもするし、再び元のさやに戻しもする、
そのくりかえし。
そこで、去年と同じように、やっぱり期限をつけて
とりあえずやるだけやってみるってことで。
3月まではやろうかな。
それ以降はたぶんない。
また翻るかもしれないけれど、
いまはもうそれ以降がんばれる自信がない。
それまでに挫けてるかもしれないし。
しかしいづれ別の理由でそれまでを待たずに
辞めざるを得ない状況になることが大方予想されるので、
ほんとうに今度こそ、今度こそ、
来年にはここにいないと思われる。
それでよかったって思えたらいいけどな。
情けない、根性無し、って思われても、
とにかくなんだか色々のこと、
お休みしたいって思うときないですか。
私はいま色々お休みしたいって、思います。
それでさみしくなることも、いっぱいあるけど。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加