まだ、やってます。
今日も、かいこさんの日記。

2007年12月06日(木) メモ用紙のゆとり

この冬一番の寒さ・・
テレビはそう言う。

きらきらの晴れなので
室内に居るとそんなに深刻に思わないけど、
いったん外気に触れると
その研ぎ澄まされた冷たさに
震え上がっちゃう。
ほっぺたが痛いくらい。

雨雲が掛かったなら
間違いなく雪になっただろうね。
あつーいコーヒーが
ほんとうにおいしい。



今日は昼前に少し、
不要になったコピー用紙を
カッターで切り切りして、
短時間だけど、メモ用紙づくり。
メモ用紙、なくて難儀してたんだ。
みかん箱ひとつと半分ほど、
再利用のコピー用紙たまってるよ。
メモ用紙を作れるほど、
適度なゆとりのある
仕事したいですね。
でもきっと、今年最後の
メモ用紙作りかもしれないね。



2007年12月05日(水) 冬本番

北風がうんと冷たくなった。
喉や手肌が乾燥して、
人が行き交うこの場所は
風邪のヴィールスで溢れてるな。
極力お茶をいっぱい飲むようにしてまス。


今日は帰ったらカニ鍋()o\o()
昨日の境港で奮発して
カニを買ったのでw
なまこと大根おろしも付きます。
冬は鍋で暖まらなきゃあ。
そしてこたつを出すか否か
本気で検討中。
あれを退けないとな〜。
でも、こたつ虫になること必至。


もうダウンジャケットでも
臆することも何もないな。
本番の冬きた。



2007年12月04日(火) 島根走破

昨夜早いうちに出雲入り。
きみちゃんの親戚のうちで
一晩お世話になったあと、
こたつで多少ぬくぬくしてから
鳥取は米子入り。

いちばんのメインは
とっとり花回廊だったのですが、
ぬぁんとなんと、休園日。
12月から3月の間は
毎週火曜日が休園なんだって。
ネットで花回廊情報調べてたときは
まだ9月ごろだったし、
舞上がってたのか
休園日なんて考えもしなかったよ〜。
ベタなオチでもへこまないところが
ふたりのいいところなのかも知れないです、

ということで、本当は行く予定はなかったけど、
いいかもね、いいかもね、と
こそっと話題に出てた境港の
水木しげるロードに予定変更。
おみやげも分かりやすいし、いいかなw
銅像たちと写真いっぱいとりました。
ほら、いつぞや福岡の観覧車にも乗った
ピンクのくまさんも、ロケ撮り。
ケータイでは撮ってなかったから、
mixiですぐupできないですけど、
気が向いたらまた写真のっけますネ。
一本のとおりの両脇の歩道に
2,3mおきくらいに
銅像が点々と立ってるんですが、
それぞれにご利益があるみたいでw
あやかろう、あやかろう、と
なでなでしてみるのです。
目玉の親父のあたま(?)や
ねずみ男の鼻の下は、
いっぱい撫でられて、ぴかぴか。

今の鬼太郎アニメは5代目らしいですけど、
妖怪は変わらんな。
妖怪の銅像みて、名前みて、
あぁ〜なんか覚えてるっていうの
ばっかりです。
妖怪とか、悪魔くんとかも、好きでしたよ。
今も好き。
妖怪べとべとさんに噛まれてしまうという
シチュエーションで撮影したよ。
これまた、年賀状に使うかな。アハハ。

みなとみらいタワーにも行って
高みの見物。
大山がいっとき晴れたので、
また晴れないかなぁと待っていたけど
だんだん雲が多くなる一方・・
でもね、朝からずっと雲がかっていた
大山が本当に僅かな間だけ、
晴れてたの、見たんだ。
幸運、幸運。
日本海沿いは大きな風車で
風力発電してるところが何箇所かある。
大山のふもとにも数機の風車が立っていて、
美保関の内海の対岸から、
小さくゆっくり風車は回っているのが
見えるけど、
近くに行ったら、すごく大きいんだろうな。
島根は山が多いけど、
平野は本当に広く広く開けていて、
遠くの建物までよく見える。
そういうところが、島根の好きなところ。

天気予報は
午後から降水確率50%、
車での移動中は雨が降り続いたり、
雹や霙が降ったりもしたけど、
なぜか車を降りて歩く時には
日が差してたんだ。
私はわりと雨女ではないかと思うのですが、
どうやら一緒にいたお兄さんが
強大な力を持った晴れ男らしくって、
それと昔仕事でこのあたり一帯
来てたらしくって、
道にくわしくってナビ要らず、
とっても感謝しなければなりません。
ありがとうございます。感謝。。

夜8時には益田まで帰ってきて、
一日で宍道湖をぐるりと回って、
島根を駆け下りてきました。
夕食のすし蔵がおいしかったので
文句なしwひらめがとくにw
〆がいいと、ほんといいなwww

1.2日くらいの旅なのに、
2泊3日ぐらいしたきぶん。
いいなぁいいなぁ。
2泊3日あったら、島根、隠岐に行って、
岡山に下って後楽園、
福山尾道ラーメン、瀬戸内を下って
下関まで、角島で泳いで
萩まで帰る、なんてやってみたいです。
そんな時間、ないけど・・
いつか夢です、夢。



2007年12月03日(月) 日本海北上

冬を呼ぶ冷たい雨です。
風も出てきて多少荒れ模様。
でも前線は夕方には通過し
明日は何とか持ち直すよう。
この冷たさの中鳥取へ向かいます。
冬は、なぜか山陰が似あう。
一昨年は出雲に行って、
その前も浜田とか津和野とか。
秋、もいいけど、
晩秋から初冬にかけてが
なぜかよく似あう山陰。
大型バスはみな銀山に向かう。

山陰に住んでるのに、
自分がいるとこより
北に向かいたいのです、
あたかも本能のように。
南に行ったほうが暖かいのにね。
いつか鳥取を過ぎて
兵庫を越えて
石川とか富山とか行ってみたいなぁ。
日本海というと、
くわっと眉間にしわ寄せる
冬の海ってイメージなんですが、
でもなんか日本海のほうが落ち着くんだよなぁ。
朝日が海から昇るのは見れないけど
夕陽が海に沈むのを見れるもの。



体調はまあまあ。
順調のように見えますが、
出不精はあいかわらず。

小さなほつれにつまづきながら、
日々なんとかなんとか
やってます。
明確な言葉や態度での
答えってものは
このまま歳をとっていっても
出ないような心地で
日々楽しく錯綜しながら
やってます。
この人間の、生についての
答えって、でもいつか
出るんだろうなぁと
その確証を全く持たずに
期待をしながら、触れもせず
日々横目で見送りながら
やってます。

いつか、
わかりやすい言葉で
答えといえる言葉が
出てきたらいいね。
そこまで生きていけたら
いいね、と思います。

風邪が流行っております。
みなさまお気をつけられますよう。
私はタフマン飲んだよ!
今度はリポDライトがいいな!



2007年12月02日(日) くれは情報

今日も温泉には入らないけど、
温泉に寄って、アロエをお裾分け頂いた。
田万川温泉の女湯は
毎週日曜日にアロエ風呂をやるんですって。
つるつるになるんですって。
ミカンネットに入って
後片付けも簡単なアロエをひとかけ頂いたのだけど、
・・さっそくお風呂に入れるの忘れた。
なんかもう寒いととにかく
熱いお風呂につかりたいーって勢いなので・・
忘れてしまった、、



色のついた葉っぱが雨で落ちて、
道路の隅に降り積もっているのが、
車が通り過ぎるたびに
舞い上げられるのはなんだかいい。
今日はラシーンの後ろのガラスに
銀杏の葉が、ぴたりとくっついていた。
たぶんウチの近所に大きな銀杏の木があるから、
それに違いない。
そこから、田万川までついて来てしまった。
銀杏も桜も、紅葉した木々は
もう半分以上がはらはらと地に還ってしまい、
枝先は随分寒そうに、
数枚の葉が寒さを風を、堪えている。
でも今夜の雨でもうほとんど落ちてしまうでしょう。
最後に残ったその一枚を、
冬だなぁと思って、見上げたいな。



2007年12月01日(土) もう12月ですよv

師走の朝は雨での幕開け。
紅葉した山々もしっとり
落ち着いた色になって、
指先は冷えてしまった。

今日は忘年会があったんだけど、
出られなくなっちゃったんだ。
なので温泉行って帰ります。

12月の卓上カレンダー、
未だ真っ白で不安になる。
早く、年明けて欲しいかな。
ゆっくり冬を味わう時間もない
だろうからなぁ。

年賀状をやっと買って帰った。
予約してたけど、やっと、買ったの。
これから図案を考えて、
印刷して、宛名を書いて、、、
その第一段階を、やっと。

昨日Mステに林檎さん出てたけど、
かっこよかったぁ・・
見入ってしまったぁ・・
この歌の、このメッセージを届けるぜ!
という感じで皆さん歌っているのが普通と思いますが、
林檎さんはむしろ、
唄い手・椎名林檎を演じきるように
ステージに立っている姿勢に
なんとも惹きつけられている心地です。
ピクリとも笑わず真顔で歌っているけど、
歌い終ったあとのあのえがをがまた、、、
かわいくって素敵なんです。

今度鳥取にいってきます。
PENTAXを出して、今日様子見。
賞与出たら、先ず現像。

さて12月のカレンダー
書き込んだら、
もうあれよあれよと
日は零れ落ちていくでしょう。



2007年11月30日(金) 多少の環境変化

・・狭くなったぁぁぁぁぁぁ(/□≦、)
しかも電話の安定感ナシ。
いつもの机周りのスペースが
少し変わるだけで、
なんでこんなにストレスがーー!!
重たいものは誰かにちょっと頼んで
こそこそ動かしてやるーー!!
いや、それにしても不便になった。
しかも正面の壁の真裏で
テレビが大音量。
・・なんて精神的に脆いのじぶんww



午後から眠いね。
そんなに寒くないからだと思う。
昨日髪を切りに行ったけど、
あんまり長さ変わってないなぁ・・。
もうちょっと短くてもよかったかな、
本当のショートヘアになっちゃうけど。
冬は髪洗って乾かすまで寒いし、
ニット帽を被るから
短いほうがいいんだ。



・・その後、
多少改善される。
プリンタがー鎮座ましますが、
まぁいいかぁ。
住めば都にするしかないかぁ。
なんとかなるでしょう。



2007年11月29日(木) 小さな晴れ

こんにちわ。

今日はひとつ、
憂いごとが晴れました。

仕事のことで、
小さな小さな憂いごとなんですが、
胸の中ですぅっと、
重荷ではないほどの重量だけ、
蒸発していきました。

そしてまた月末の波に
飲み込まれていくでしょう。
まもなく12月で、
慌しくなるでしょう。

また雫を溜め込んでは鬱々としたり、
ときどき忘れてぼぅっとしたり、
そしてまた晴れて、溜めて、
繰り返して居る。

はぁ〜、
本当に日々は泡の繰り返しですね。
われながら儚くて微笑ましくなるよ。
そんな毎日でもいいですよねって。



おじいちゃんおばあちゃんに、
「かわいい」という形容詞は
失礼なのかなぁと思いつつ、
「かわいい」おじいちゃんおばあちゃんって
いるよね〜と常日頃から思っているのですが、
なんていうか、いつもニコニコしてて、
人当たりやわらかくて、
ちっちゃくて、背中が丸まってて、
こっちまで、ほんわ〜となるような、ねぇ。
まぁいろんな人がいて、歳を重ねて
頑固でやねこい(方言ですね、意味・・厳密には??)
しわーい方もいらっしゃるけど、その人その人の
年輪ってことでさらりと受け流して。
私は、しわしわのおばーちゃんになったら、
どんなしわしわ加減だろうなぁと
鏡を覗いてみるのです。
多少の肌のおとろえはあろうとも(-"-;A
しわしわまでは想像できないなぁ。
今もやや猫背気味だし背中は丸まるかもしれない、
背も縮むかもしれない。
毛糸の帽子に手押し車、
小春日和に日向ぼっこが似あう、
「かわいい」おばあちゃんになっていたいなぁ。


さて、今日は髪を切りにいってきます。
前回と同じと頃のよてい。
さっぱりしてきます。



2007年11月28日(水) under construction

じつは、おとといから、
道の駅ロビー改修工事のため、
事務所にも作業の手が及んでいるのですが、
休み明け来てみたら、
机の上がエライことになっていた。
こ、言葉ではうまく説明できないんですぅ・・
語彙力と想像力が足らなくて、ごめんなさいぃ・・
というか、いつもの仕事を
いつも通り始められないような環境の変化って、
意外とぐわっと大幅に精神力を
消耗してしまうものでして、、、
言葉にする余力がないことを
ご了承下さいませませ。

机のどこから手をつけていいのやらと、
しばらく路頭に迷っていたにもかかわらず、
自分で自分を褒めます、
今日という一日は、
今日という一日なりに、
よくやったよと・・。
ぁ゛ぁ゛〜〜〜〜、疲れますたぁ。
明日も、多分まだその次も
工事は続くみたいだが、
それが終わったらロビーもすっきりするし、
マイデスクもなんとかなってるはず、だよね・・?
スペース狭くなるとか、なしだよ。

今日は親二人して
五木ひろしのコンサートにいってるので(=´▽`=)
遅番で帰って、ご飯作らねばなりません。
慣れぬことして疲れなければよいですが。
毎日ごはん作るのって大変だと思います。
まぁ簡単に何かささっと。
ぐぅ。すでにお腹空いてきたです。
さっきおにぎり2個食べたのに。



2007年11月27日(火) 紅葉過ぎぬ

なおきたちとwiiをやりたかった・・
けど、きみっしゅがアマダイをもってくるというので・・
帰ってしまった!
でもアマダイの塩焼きは
ほんとうに美味しいなぁ。
いつも野菜ばかりでてんこもりの
わが家の食卓も
きみっしゅがくると
てんこもりの刺身他海の幸になる。
魚の消費量、ぜったい上がってるな。
でも肉より魚で、健康にいいだろな。


ぜんぜん冷え込まなかった・・
緊張感なく緩みっぱなし・・
これで来週にでも寒波が来たら、
のっくあうとだろうな。
銀杏もいよいよ眩しく。
去年とかその前とか、
この季節にぴくりとも立ち止まらなかったかなぁ。
記憶がないんですが、
今年はなぜかなぜか、
なぜ今までこんなに綺麗な紅葉を
立ち止まって見なかったんだろうと思い、
今までを惜しみます。
今週、紅葉をPENTAXで撮りたいなと
思っていますが、行けるかな、
しかも、もう本当に終盤の終盤だ。
今年撮れなくても、まぁいいよ。
紅葉は間違いなく、来年も来る、
そうなんだもんね。
来年は早めに思い出せますように。


 < こっち  もくじ  あっち >


かいこ [MAIL]

My追加