ゼロの視点
DiaryINDEXpastwill


2009年09月08日(火) 日活ピンク映画

 Les Halles にある« Forum des images »にて開催されていた 《L'Étrange festival》。変わった映画特集の中で、日本の日活ピンク映画などが数本、フランスにて初公開された。そのうちの一本、『性と愛のコリーダ(小沼勝監督/1977年/仏題Dans l'arène du vice)』を観に行ってみた。

 会場につくと、さっそくチケット売り場で問題発生。フランスによくある、運営の悪さの問題だ。たくさんの人が並んでいるというのに、チケットを買う人もモタモタ、売る人もモタモタ、というわけで、映画が本来始まる時間は大幅に遅れる・・・・・・。

 ようやく館内に入り、それなりにいい座席をゲットして、やれやれ・・・と、ホッと一息ついたあと、どんな人が会場にきているのかじっくりと見渡してみた。

 男性客の数は、90%以上♪。単独男性の嵐という中、単独女性客がポチポチ。この回には、カップルはほとんどいなかった。

 この単独男性客の雰囲気がまたなんともいえず、ちょっと薄汚いような、垢抜けないようなオッサン&オッサン予備軍がうじゃうじゃ、って感じで、妙に微笑ましい感じ。フランスアニメオタクとは、明らかに一線を描く、なんともいえない客層だ。

 個人的には、アニメやゲームに詳しいフランス人たちとは、幸か不幸かあまり知り合うチャンスがなく、どちらかといえば、日本文化などの、いわゆるフランスでいう《ZEN》などを、ききかじったり研究しつくしちゃってる人などに知り合いが多い私。

 ま、端的にいえば、知り合いに若い人が少ないってだけなのかもしれないが・・・・(汗)、この会場には、どっちかというと、なんちゃって《ZEN》系の人が多かったように思われる。

 今回公開される数本のピンク映画に、フランス語字幕をつけたフランス人本人が舞台挨拶をしたのだが、また、この人が日活について、ものすごく詳しい。あまりにも詳しくて、聞いているうちに笑いが止まらなくなってしまったほど。

 女優や俳優や監督の流れから、日活がどうしてすたれていったか?、ということまで、あまりにもコアすぎる話で、途中からついていけない人があくびをしはじめる始末。夫も、コアすぎる話に飽き始めたうちの一人で、ガサガサ、バリバリと騒がしくカバンの中の整理をしはじめたほど。

 さて、本編のほうは、くっだらねー映画で、そのくっだらなさを敢えて楽しむ作品、って感じのモノだった。ま、これが小沼監督らしさなのだろうが、この感覚は、時に笑うに笑えない痛さを伴うこともあるわけで、この痛さが続くと、腹立たしさに変わっていくのか、結構な人が映画途中に席をたって帰っていった。

 私の隣にいた、まだ30代にもいってなさそうな青年は、終始爆笑していたので、きっと小沼作品フリークなのだと思われる。個人的には、まだ売れてない頃の俳優・本田博太郎が、職もなく、今で言うプータローのどうしようもない青年役で熱演しているのが、なかなか笑えて楽しめた。



Zero |BBSHomePage

My追加