こわいもの知らず - 2004年05月12日(水) ある日、会社の仕事を終えて帰宅しようとすると、地下鉄駅構内でやたら騒がしい一団と遭遇。 渋谷109の「ロッキーアメリカンマーケット」あたりで売っていそうなギャル系の格好をした、短大生とおぼしき女の子4人組だった。 ルックスのほうは、中の上か上の下くらい。とりたてて美人というのもいないが、みんなある程度以上のマスクとプロポーションだ。足はみんな細い。 でも、そんなのをすべてぶち壊しにするくらい、言葉遣いに品がなく、ギャアギャアとうるさい。 120ホンくらいの騒音を周囲に撒き散らし、地下鉄の中に消えていく彼女たちを観察しながら、 「ああ、彼女たちって何もこわいものなどないんだろうな」 と思った。 彼女たちの一日を想像してみるといい。 朝はゆっくり起きる。平均起床時刻は10時くらい。 朝早い1時限目の授業なんか、絶対行かない。選択しないか、あるいは優等生の同級生に代返を頼む。 ブランチをとり、ゆっくり化粧を済ませてから、外出。 大学の2時限以降の授業を2コマほどこなしたら(しかもその時間中、講義を聴くというよりは、携帯のメールを打つほうに忙しい)、気の合った数人でさっさとキャンパスから繁華街へ移動。 彼女たちがよく行くのは、渋谷、原宿、たまに銀座ってところ。 マルキューでショッピング。「これ、かわいくない?」「超かわいー」みたいな会話のあと、気に入った服をゲット。 で、食事をしたあと、彼氏のいる子は、迎えに来た車に乗って消えていき、残りの子は六本木あたりのキャバクラのバイトに行く。 8時ごろから2、3時ころまで店で働き、店が出す送りの車に乗って、帰宅。 その後、化粧を落とすなどして、就寝は明け方近く。 そういう毎日を繰り返して、そのうち短大を卒業、テキトーに企業にもぐりこんで、社内では一番若いということでチヤホヤされるんだろう。 しばらくは、楽園のような状態が続くわけだ。 が、しかし、そのままでいいもんかね。 若くて、ちょっとばかし可愛い顔をしているというだけで、周囲からすべて許されるってことは、あとになって回ってくるツケが大きいと思うんだけどな。 ... 去る者は… - 2004年05月10日(月) 1月ころ、指名嬢のTちゃんが休業に入ってしまった話を書きましたが、最近お店に確認したら、彼女はその後、結局お店をやめてしまったそうです。 もちろん、僕にはその後何らの連絡もありません。 そういうパターンって、結構多いんだよなあ…。 ふりかえって見るに、お店をやめた後も連絡を取り合っている元指名嬢なんて、過去ン十年の間に指名してきた何十人ものうち、1、2名に過ぎません。 所詮、嬢と客。お店の中だけで成立する関係だということはよくわかっているのですが、それでも突然の別れというのはやっぱり淋しいものです。 もし、お店とかそういうのでなく、日常生活で知り合った女性と、恋愛関係というのではないにせよ何年間も仲良くして来たとして、ある日突然音信不通になったら、ショックでしょ。 ま、たとえ嫌いな客でなかったとしても、昼だけの生活に復帰する以上、過去をキッパリと清算したいんだろうな。 僕も、ここで変に執着して、Tちゃんの居場所を探そうとするようなマネはしたくないのです。 彼女の新生活への門出を、快く祝う、これが客としてもっとも「粋」なふるまいなのではないかと。 そう、「去る者は追わず」、これが夜遊びの極意なのです。 で、またひとつ胸にポッカリと穴が空いてしまったわけですが、それを埋めるためには、新しい指名嬢を探す、これしかないでしょうね。 ... 優雅?悲惨? - 2004年05月05日(水) 何のことかというと、40代シングルの話であります。 昔、40代で独身というと、 「相当な変わり者」か、さもなくば、 「よほど異性にもてないヤツ」 という感じでしたが、最近はだいぶん事情が変わってきました。 地方はさておき、東・名・阪などの大都市部では、生涯非婚率が確実に10%を越えてきています。 「5人に1人は生涯独身」という時代が来るのも、時間の問題という気がします。 さて、ここまで非婚化が進んできているにもかかわらず、社会の基本的なインフラは「ひとりもの」に非常に冷たいままです。 たとえば、「食」ひとつとってもそうです。 街中の飲食店はどこへ行っても、「カップル」や「家族連れ」が大きな顔をしていて、「ひとりもの」が肩身の狭い思いをせずに入っていける店がまずありません。 あったとしても、せいぜいファーストフードのたぐい。 ひとりものは「吉野家」か「松屋」あたりに行かざるをえないのです。 アメリカなら「シングルズバー」というのがありますが、日本にはまだ独身者がふらりと入っていって、他の独身の異性と知り合えるような「粋」な場所はありません。 「レジャー」にしても、しかりです。 「カップルか家族連れ以外はお断り」と書いていなくても、実質上そういう雰囲気の場所ばかりです。 結局、「ひとりもの」のレジャーといえば、パチンコ・パチスロ、競輪・競馬、そしてキャバかフーゾクのたぐいということになります。 これって、大きなビジネス・チャンスをみすみす失ってるんじゃないかと思うんですよね。 だって、彼らの可処分所得ってハンパじゃないですよ。 たぶん、同世代のパパ・ママたちの、数倍以上あると思う。 ホントは十分「優雅」な生活を送るだけの経済的余裕のあるひとたちを、恋人や家族に束縛されて自由のないひとびとは、うらやんでいるはずなんです。 でも、それをストレートにいうのはシャクだから、うらやましくないフリをして、「ひとりものは半人前」なんていうわけです。 ひとりものが楽しい思いを出来る「場」を作らないようにして、いじめるわけです。 ホントは「悲惨」でもないのに「悲惨」だと思わせているのです。 で、結局、使いみちのない彼らのお金は貯蓄にまわっていく一方。 これって、バカみたいですね。 もっと、独身のひとたちに、楽しい思いを味わっていただいて、彼らのお金をいただく、そういう商売をやったほうが賢いってものでしょう。 ぼくなら、いろいろアイデアがあるんだけどなあ。 たとえば、40才以上の独身男性のみが入場出来るコンサート。 そこに、若手の人気女性シンガー(たとえば中島美嘉さんとか)を呼ぶのです。 実はものすごく観たいけど、一般のコンサートだとガキどもと同席をしなきゃいけないのがイヤだというのが彼らのホンネですから。 普通の料金より2割くらい高くても、絶対人が来ると思うんですがねぇ。 60代のひとに対するシルバー商法同様、お金に余裕のある独身者向け商法、これからはこれですよ! ... けなげ - 2004年04月21日(水) いつもはおちゃらけている僕ではあるが、たまには、マジメな話をしてみたい。 最近、「けなげ」という言葉を、とんと聞かない。 「けなげ」とは、平たくいえば、自分の不利な状況にめげたり、それを不当だなどと声高に異議を唱えたりすることなどなく、真摯に努力するさまだと思う。 いまのわが国では、何かといえば「国が悪い」「社会が悪い」と言って、地道に努力することを放棄している人間が多いが、そういう言動はむなしいことだと思う。 やるべきことをやって、その上で筋の通らないことに憤るのならともかく、最初から全てを投げ出しているんじゃダメだ。 ホント、いまのこの国では、最小限の努力しかせずに、最大限の幸福を享受する権利があると思っているバカ者が多すぎる。 「けなげ」という言葉が死語になりかかっているのも、「けなげ」な人間が消えつつあるからに、ほかならないであろう。 だが、世の中、たまには例外もある。 僕の知っている女性に、Tちゃんという子がいるのだが、彼女はいまや絶滅寸前の「けなげ」な子のひとりなのだ。 彼女は20才台前半。地方出身で、高校卒業後、数年前に上京してきた。 彼女は家族が多い。まだ小学生の子も含め、3人も妹がいる。 お父さんの稼ぎだけでは、妹たちを学校に通わせるのが大変なので、彼女は東京まで出稼ぎに来ているのだ。 地元には、若い女性の就職先が少ない。 せいぜい、市役所か、地元の中小企業くらい。給料だっておおむね安い。 そこで仕事を求めてはるばる東京まで来たのだが、東京という場所自体はあまり好きでないらしい。 「東京のひとたちって、冷たいひとが多いように思うんですよ」 と彼女はいう。 昼間はエステの仕事、夜はお水のバイトと、寝る以外の時間はほとんど仕事。 土・日だって、休みはほとんど取れない。 で、稼いだお金は自分の生活費と家族への仕送りへと消えていく。 東京出身で親掛かりの同世代の女の子たちが、お給料の大半を食べたり、遊んだり、着飾ったりすることに回しているのに比べると、気の毒なくらい、金銭的余裕がない。 チャラチャラ遊んでいるヒマも、もちろんない。 でも、Tちゃんがそのことをグチったりするのを聞いたことは、一度もない。 「ひとはひと、自分は自分」 そう、考えているようだ。 余分なお金や時間がないなりに、日々の生活のなかに楽しみもちゃんと見出しているようだし。 こういう子がまだいる以上、「けなげ」は死語なんかじゃない。強くそう思う。 ... 若い女性と結婚したい(続々) - 2004年04月11日(日) だぁかぁら〜、ここは「年の差結婚」の専門サイトじゃないんですってぇ〜、検索で来られた皆さん(笑)。 でも、それだけニーズがあるってことも事実なんで(笑)、このネタでもう一度書きます。 最初に念のため言っておきますと、僕は年の差結婚マンセー主義者でも、否定論者のどちらでもありません。 年の差結婚に向いているひとはすればいいし、向かないひとはやめたほうが身のためだと思っているだけで。 では、どういうところが適性判断のポイントかというと…。 まずやめたほうがいいのは、自分の見た目の若さに自信のないひとですね。 若い女性と結婚することは、自分よりうんと年下の世代ともつきあっていかねばいけないということですよ。 そういったひとびとに交じっていく際に、中年である自分の容姿に引け目を感じていたら、たぶん精神的にやっていけません。 実際には別に容姿が若々しくなくても、気持ちだけでも若くて、下の世代に対してコンプレックスなどみじんもないひとならオッケーなんですが。 でも、最近、そういう男性って、まず見かけません。 それから大切なことは、自分が奥さんより、20年あるいは30年余分に生きていることを、ひけらかさないこと。何かアドバンテージだなどと考えないこと。 つまり、年上というだけで偉そうにしないこと。 若い奥さんと同じ目線で世の中を見られる、そういう若い感性さえあれば、どれだけ年齢が離れていようが、大したことではないと思っています。 「好きになった相手がたまたま何十才も年下だった」 であるべきであって、 「うんと若い女性だから、選んだ」 みたいな発想だったら、そのうち嫁サンが同世代の男と出来て、駆け落ちしちゃいますよ。 「世代を越えて、フラットな感覚で付き合える」、これが一番大切だと思います。 ... ある願望 - 2004年03月29日(月) 相変わらず当日記、「年の差結婚」だの、「若い子と結婚」だの、「若く見せるコツ」だのといったキーワードで飛んでこられるかたが多い。 そんなに若い女性と結婚したいものかなあ(苦笑)。 僕の周囲で、52才で25才下の女性と結婚したひとがいたが(男性はバツイチだったので再婚、女性は初婚)、やはり周囲の目は冷たく、決して祝福しようという雰囲気ではなかった。 彼と口を利かなくなったひとが、何人もいたぐらいだ。 まあ、本人もそれを察知してか、社内では公表せず、披露宴も特にしなかった。 男性が40代なかばで同世代の女性と結婚、それも初婚なら周囲もあたたかい目で見ることが多い。 しかし、ものすごい年下の女性と結婚する場合は、まあ間違いなく周囲は「ケッ!」と思っている。 もしあなたが独身ないしバツイチの中年男性で、年の差結婚を熱望しているのなら、周囲の祝福などハナから期待しないほうがいいと思うね。 だいたいだねー、体力(特にアチラのほう)が衰え出した男性がそんな若いピチピチした女性を満足させられるかいな。 結局、将来的に辛くなるのは男性のほうだと思うけどね。いやマジな話で。 むしろ、僕が憧れているのは、うんと年下で可愛い女性を奥さんにでなく、養女にすることだな。 ま、実の娘がいるひとは別にそんなことをする必要などないけど、子供のいないひと、娘のいないひと、つまり僕のような者にとってみれば、なついてくれる娘、たとえばテレビドラマの「僕と彼女と彼女の生きる道」に出てくる、凛ちゃんみたいな子がいるといいなあと思う。 娘だから、奥さんと違って別に「お勤め」もないし(あったらコワイ)、ただただお小遣いを上げて可愛がってあげればいい。 年をとっても、養女が月に1、2回慰問に来てくれる。いいねえ。 こういう願望って、ヘンでしょうか? ... マイ・カウンセラー - 2004年03月22日(月) 今日でこの「まーくん的日常」も満二周年。 いやー、休み休みではありますが、なんとか続いてますなあ。 これも、わがままで気まぐれな筆者に辛抱強くお付き合いくださる、読者の皆さんのおかげと感謝してます。 今後も、どうかよろしくです。 ところで、最近やたらと忙しくて、この日記もなかなか更新できないのだが、実はそれだけではない。 酒場に行くヒマもろくにないのだ。 まあ、行かないなら行かないで、別に困りもしないし、お金も使わずに済むのだが、なんだか生活に張りがない。 世の中には、酒場通いで使うお金を「無駄な出費」と考える人々も結構いて、彼らに言わせれば、 「酒場通いなんぞにハマるヤツの気が知れない」 ということなのだろうが、僕に言わせるなら、 「酒場通いの楽しみも知らないなんて、味気ない人生をお送りですねー」 って感じだ。 人間、どこかで思い切り浪費をすることでストレスを解消し、精神のバランスをとるということってないですか? どうでもいいような服や靴やアクセを買いあさることでストレスを解消する女性が多いように、酒場に行ってたわいない話で盛り上がって、明日への活力を養う男性も少なからずいる。 (でなきゃ、世の中に酒場なんてものは、存在すらしませんって。) アメリカの心理学者いわく、「日本の企業内にはカウンセラーらしき者がほとんどいないのに、企業戦士たちの心のバランスがなんとかとれているのは、男性たちが通う酒場のホステスたちがカウンセラーの代わりをつとめているから」だそうで。 そーか、酒場の飲み代、やたら高いと思ったら、カウンセリング料込みだったってことですね(笑)。 では、今晩あたり、ひさしぶりにマイ・カウンセラーのところに行ってみますか。 ...
|
|