初日 最新 目次 MAIL HOME


ジョリマダムのマダム、語りを入れる
マダム
MAIL
HOME

My追加

2004年03月22日(月)
なんだあの最終回は。野島は狂ったのか?

そういえば、松本美香氏のイベントの感想を打ってませんでした。

毎週やってるラジオの企画イベントだったんだけど、生で見たことないし、ちょうど大阪にいるし、1000円やしって感じで行ってみました。
なんにも知らない相方を勝手につれてきましたよ。(もちろんチケ代は私が払ったわい)


で、、、、

どうだったかというと、、、、

メイビー、あれは、企画事態は面白いんだけど、、、、肝心の漫才が、、、、


いまいち、おもしろくないんだよね。


オジンオズボーンの20歳の篠宮くんと年の差漫才をするってことなんだけど、どーもネタがオーソドックスというか、、、。古いっていうか、、、篠宮がハジケテなさすぎなのに対して松本氏がはじけすぎというか、、、(笑)

楽しかったんだけどね。

そういえばさー、会場前で開場を待ってたらさー。
もうね、あきらかに義務教育くらいの女子達がわんさかいるのね。
私は松本美香ファンって年代一緒くらいのジャニオタしかいないと思ってたからさ。すごいびっくりして。
早くから来てならんでんのよ、チケットに整理番号ふってあんのに。

若くないとできないよねそういうことさ。

でもね、イベント始まってすぐにわかった。

松本氏とコンビを組んでいるオジンオズボーンの篠宮くん。


かなりかわいい。


ありゃ人気あるわ。
そりゃ松本氏が間違って本当に入籍することになったら、絶対簡単に籍は抜かないよ!って言ってたのもわかるわ。

だってかわいい顔してんだもん。

ジョリマダム好みの線ではなかったから、そこまで激しく萌えなかったけど、納得いく顔ではあったね。


で。
いろいろ今までの2人で頑張ってきたことを紹介したり、本当にドレスとタキシードで結婚式してみたり、親兄弟が挨拶したり、松竹芸能の面々(ますだおかだとかアメザリとか)のビデオ祝辞があったりしてね。

最後にこれでコンビとしては最後っていう漫才をしてね。

見てる私達がこの漫才がおもしろかったかおもしろくなかったかっていう投票をして帰るっていう感じだったんよ。

んで次の日のラジオで結果を発表して、8割の人が「おもしろい」って投票したら結婚は不成立。8割きったら成立してしまうということになってたみたい。

けどさ。
わしらはもちろん、お笑いの目が肥えてるから「×」をつけて帰ったけど、あの篠宮ファンの女子達はさ。
おもしろくなくっても、篠宮に本当に入籍してほしくないから「○」つけちゃうでしょ。

ラジオ聞けないからHPで見たらやっぱ8割超えてたみたいやしな〜

うーん。

お笑いってそういうとこ、むつかしいよなぁ。

と、メイビー、改めて思いました。

次は、松本氏の単独ライブに行ってみたいなぁと切に思うしだいです。



2004年03月21日(日)
いたれりつくせりってことだよ

もうね〜。

泊まって良かった。イトコの家に。

パジャマ出てくるわ、風呂沸いてるわ、布団は羽毛だわ、朝御飯出てくるわでもうね。

ヨカッタ!!!
おねえちゃん頼ってきてよかった!!!!!

と、大阪ドームで合流したジョリマダムは互いに言い合ったのでした。

相方もそうとう手熱く歓迎されたらしいよ。
そして夜中の2時まで飲んでたんやとー。
ま、わしも梅田のバリ料理屋で12時半まで夫婦と飲んでたんだけどさ(笑)

ホクホクで野球観戦ですよ。

今日は内野指定。
きゅまきゅまが昨日登板しちゃったので、今日は特に見る選手もないから普通に試合を楽しみました。
だけど伊良部対パウエルという好カードだったからね!
そして近鉄のいてまえ打線も火を吹いたからね!

ジョリマダムはね、野球の試合を生で見に行ってね、応援してるチームが勝ったことないんですよ。
いっつも負ける。
もしくは引き分け。

だのに。
昨日の近鉄は勝ったんですよ!
きゅまが勝ち投手になってホクホク顔でかわいかったんですよ!

なんだよジョリマダム、公式戦じゃなけりゃ勝てるんじゃん!って話になってたんですよ。
そしたら今日の試合もね、近鉄はものすごい逆転ヒットですばらしい勝ち方したからね!

ここは本当に近鉄側内野席か?と疑うくらいトラファンで一杯だった私達のまわりがね、怒涛のように帰って行ったからね。

トラファンに囲まれて小さく応援してたけど、鼻タカダカってもんですよ。

てゆーかオープン戦では強いぞジョリマダム。



帰りの電車もすばらしく混んでましたが、ウキウキで帰りました。




2004年03月20日(土)
ジョリマダムにハプニングはつきものです

、、、それはそういう運命だったのだと思いました。



そう、今日は、相方とオープン戦を見に行く日で。

野球を見、道頓堀で松本美香を見、新大阪でビールを飲み、ヨシエちゃんの家でラジオを録音する。
そして明日も野球を見る、というジョリマダム的に忙しくとも楽しい2日間のはずだったんだけど。


それはフイにやったきた。


朝5時半に起きて電話で相方を起こして、その後2人分のお弁当をつくり、7時に家を出て7時20分の電車に乗りこみ大阪へ向かいました。
さすが連休1日目の朝だけあって、絶望的な混雑でさ。
乗りこんだものの、すでにデッキに人がイッパイで先乗りして座っている相方の横にも行けないというありさまだったんだけど、なんとか1時間ほどたって福井駅に着いた頃にデッキから移動できて相方の横に立てまして。
立ちっぱなしでしんどいながらもくだらねーことをあれこれ喋りながら大阪への道のりを楽しんだわけですよ。

そして10時半に大阪駅着。
よしえちゃんに部屋の鍵を貰うため、待ち合わせを大阪駅の噴水でしてたんだけど、大阪駅の象徴でもあった噴水が、なくなっていた、、、、、
ベルが置いてある状態になっていたよ。
それにひっどい驚いたね!そして大阪に住んでいるよしえちゃんまで驚いてたけどね!

よしえちゃんはわしらとお茶したあと親戚の結婚式で北陸へ帰っていき、わしらは大阪ドームへ。

今回のオープン戦のテーマは「内野席」。
いつもは外野で応援団と一緒に歌って踊りながら試合も応援も楽しむんだけど、今回はより良い席でよりちかくで選手を見たいということで。
1日目の今日は、内野上段席ながらもテーブル席がついてきてとってもゆったりして試合が見れる「ツインテラス」という席。
せっかくのテーブルだからお弁当を手作りしていったんだけどね。その愛情弁当をモグモグしながら選手の練習や阪神のベンチをのぞいてウキウキしたり。
しかも今日は近鉄先発、野球界イチのかわいこちゃんピッチャーきゅまきゅまだったもんだからテンションもあがるってもんで!
カメンダイダーチップスカードにつっこみを激しく入れながらもなかなかおもしろい試合運びにジョリマダムは夢中ですよ。
きゅまも相変わらず出足は悪いけど徐々に調子が出てきて失点も1に押さえてるし。ノリもホームラン打つし。
阪神はやっぱ優勝チームだけあってファンが熱くて応援してる人を見てるだけで楽しいし。

そんな。
普通の試合観戦中に、フイに、運命の一瞬がやってきたんです。

「あ。」

そう急に私が発した一言。

急に思い出した、とんでもなくありえない事実に、声を出してしまった。
あんまりのことに、それ以下声を出せないくらいの事実でした。

そしてなんとか声を絞り出しました。



「よしえちゃんから、、、、、鍵、もらってない。」



そうです。
せっかく、わざわざ、改札を出てまで、電車の時間を早めてまで、大阪駅でよしえちゃんと待ち合わせをしたのは、よしえちゃんのアパートの鍵を貸してもらうためだったんです。

そこが私達の本日の宿泊所だったんです。

その、使われてない部屋を掃除したり、毛布バタバタしたり、新聞整理したりと色々打ち合わせまでしといて、、、、、肝心の鍵をもらってねぇとはどういうこっちゃ。

その事実に、3人も大人がいて、気がついたのは私ひとり。しかも3時間以上経った状態で。


ほんと、アホとしか言いようがない。

あきれて笑ってしまいましたよ。

しかしあせってももうどうにもならない。なんてったてよしえちゃんはそろそろ、故郷の富山に着いてしまう頃だったし。

こういう時にまったく取り乱したりしないのがジョリマダムのいいところでもありまして。
「ま、なんとかなるやろ」
と何事もなかったようにすぐに試合に見入ってしまうからね。

その前に宿泊場手配しろよみたいな話なんですけどね。

とりあえずよしえちゃんにメールしたら、よしえちゃんは絶句してなかなか返事打てない状態になってたらしい(笑)

最後まで試合をたっぷり楽しんだ後、道頓堀へ移動しながらお互いに大阪にいるイトコへ電話をしてみることに。


そして連休にもかかわらず、どっちのイトコ(しかもどっちも若くて夫婦だけで住んでいる)も宿泊オッケーと言ってくれたのでした。

さらに最寄駅は「茨木」と「高槻」だったりして。(隣駅である)



これは行かなければならない運命だったんだと、つくづく思ったね。



お互いに、イトコからは「一度遊びに来い」と言われつづけてたものの、なかなか行く機会をつくれずにいて、まさかこんな形で行くことになるとは。
しかも本当に急に。

それでも大歓迎してくれるイトコ達に本当に感謝した。

松本美香氏の結婚式イベントを堪能したあと、ジョリマダムはいそいそとイトコ宅へ急いだのでありました。


よってラジオはとれませんでした。



2004年03月19日(金)
白い巨塔

終わりましたね白い巨塔。


なんか皆さん泣いたらしいですが。
私はワクワクしすぎて大変なことになってました。


だってあんた!
五郎ちゃんが里見先生を好きすぎなんだもん!!!

パジャマ姿で行っちゃうんだもん!
パジャマでオジャマ☆なんだもん!
ベンチでゴフォゴフォ!「よお!」なんだもん!!

激萌ーーーーーーーー!!!!!

狭い部屋に2人っきりなんだもん五郎ちゃんが!
「無念だ」って泣くんだもん五郎ちゃんが!
里見先生の前だけで泣くだもん五郎ちゃんが!!

そして言いました、里見先生。


「お前の不安を受け止めたいんだ!」


プロポーズかよ!!!!!!!

死ぬまで添い遂げるのかよ!!!!!!!

ギャアーーーーーーーー!!!!!里見先生ーーーーーー!!!!
私の不安も受け止めて!ないけど!みたいな!


あんまりにも萌えシーンでハアハアなりました。
なぜだか動悸しました。

そしてね。

死に際だよね。

何回言った?里見って。
里見里見里見って。

一緒にいたかったんだね里見先生と。
一緒に白い巨塔なんだね里見先生と。

うわごと言いまくり。

相方から「君の不安を受け止めるよ!」というメールが来たので、私は「君のうわごとは私が手を握りながら聞くよ」と返しました。

素敵だったね五郎ちゃんと里見先生。

最強だったね、西田敏行。

怪しすぎだよね学長。

来週最早総集編+その後って金の匂いがプンプンするねフジテレビ。



色んな意味で来週がまた楽しみで楽しみでしょうがありません。



2004年03月18日(木)
キルビルの予告、最高!

39号が燃える前に、ヤナセへ行きました。
わざわざ休みをとって。

母上の休みにあわせて。

さらに父上も休ませて。

ヤナセという口実で親子3人ラストサムライです。
こっちの公開が今週で終わっちまうため、母上の強い希望で実現しました。

てゆーかヤナセが修理にとほうもなく膨大でありえない値段を提示してくるのでキレかけました。
私がもし中学生だったら鞄にしのばせたバタフライナイフでディーラーを刺したに違いない。

カウンターリセットに5,000円ってどーーーーーーよ!
ボタンポチ!じゃないんかゴルアーーーーーー!!!!

「高いんで、じゃ、それは結構です。」

と言い放つとディーラーの目が鳩になってました。
悪かったな貧乏のくせにベンツ乗ってて!!!!
チイ!


ということで、今さら見ましたラストサムライ。
以下感想。


ハリウッド映画でここまで日本を正確に映像にした作品はないんじゃなかろうか。
そのくらい、本当に、忠実であったと思う。

忍者以外は。

本当に桜や雪や田園や夕日や侍の映像美がすばらしくて、感心しました。

忍者が出るまでは。

しかも忍者にあんまり意味がなかったし。
ただ強襲してきただけになってるし。

なんかさ。
見ててさ。
猛烈に思ったのがさ。
ハリウッド映画とかドラマでよくあるやん。
異文化とかもしくは異世界とか過去世界とかそういうところに主人公が1人にされて、長くいる間にその文化や人々を理解していくにつれ、友情や愛情が生まれて成長していく、、、、っていう設定のやつ。

ニカウさんみたいなさ。
コーラのビンも知らないブッシュマンが自動車をみて鉄のイノシシ!みたいな。
古いか?
例えばハリーポッターもそうじゃん。
ハリーが魔法の世界に行って、色んなことに驚きながら徐々になれてくみたいな。

その設定が日本の侍だっただけで。
よく考えるとありがちな話なんだなぁって。

そのありがちな話を侍の武士道を貫くことによって大きな感動を与えるんじゃなかろうか。
だって実際、良かったもん。感動したし。

ま、忍者さえ出なければですけど(笑)

しつこいか?
だって忍者って、、、、
せっかく芸者とかいわゆる外国から見た日本の固定観念が出てこないってのに、忍者だけ、、、、。
いいけどさ。どうしても出したかったなら。

一番良かったのはやっぱ小雪かなぁ。
まじで美人なんだもんな〜。
美人に撮ってあたってるんだもんなぁ〜。
本当にハリウッド映画ってヒロインを美しく撮るよなぁ。
てゆーか何を着ても似合うよこの人。


渡辺謙は確かに良い役だったが、私は七之助の天皇さんがものすごくハマってて好きだったんだけど。
声の高さなんて日本の天皇家意識してますみたいなさ!
一人称「朕」だから!

トムは文句無しにかっこヨシでしたけど、ガタイがっしりしすぎでしたね。
鍛えすぎか?
でも恰幅良くて着物がものすげーにあってた。
ヤツは日本人になるべきなんじゃなかろうか。ベネロペにお伺いたてとこう。


てなわけで。予想以上におもしろかった。



2004年03月17日(水)
メキシコを愛しまくる男

やっとやっと引っ越しますをお知らせするハガキを買いに行きました。

3万枚(150万円だよ)も買うので、さすがに郵便局1箇所で買うわけにいかないので(各地区の郵便局で後援会に入ってる人もたくさんいるからその手前もある)、各地域で手分けしました。

私らは1万枚担当したんだけど、市内特定郵便局を1000枚(5万円)ずつ買うにしても結構いろいろまわららなきゃなんなかった。

しかしね〜

本当、郵便局によって違うよね。

なにって粗品ね。

なにもくれないとこ。
ティッシュ一箱くれるとこ。
洗剤くれるとこ。
ウエットティシュと石鹸くれるとこ。
上のセット全部くれるとこ。

なんなんだろうね、この差は。

窓口の人の差なのか、それとも局長の差なのか。


てゆーかJAの金魚みたいにもっとなんか面白いもん開発してくれよ粗品。


さて今日は。
新妻ゆかりお嬢とジョニーディップの映画を見に行きました。

結婚しても、ジョニーの映画だけは一緒に見に行こうと堅い約束をかわしているのでした。

で。

タイトル「レジェンド オブ メキシコ」なんですけど。
「デスペラード」というかなり昔の映画の続編だったりするんですけど。

続編作るほど大ヒットした記憶、まったくないんですけど。

前回見てないけどジョニーでるからとりあえず見ておけみたいなノリなんですけど。

で。
それがさ。


くだらねーの!
めちゃめちゃくだらねーの!

そして意味わかんねー!!


でも面白い。

なんだかんだで面白い。

バンデラスの役もジョニーの役も大まじめなんやけど、その真面目さかげんがおもしろい。


なにそのギター!意味なく弾きすぎやし!
なにその腕!取れるし!
なにその血!塗りすぎやし!

キルビル並にヘンテコな突っ込み所が満載です。


でもジョニーは文句なしに素敵でしたよ。
CIAのくせにコックをうますぎる料理を作るという理由で殺したり、大統領の暗殺を黙認したりそりゃーもーめちゃくちゃなんですよ。
偽の腕もち歩いて足りするし。

でも素敵。
あんな40歳、どっかに転がってませんか。

ませんね?

ならしょうがない。


なんかものすごいガンアクション映画なんだけど、やったら話が入り組んでるんだよね。
主人公はガンガン打ちながらメキシコを守るためだけに一直線なんだけど、ジョニーの役が話をややこしくしているというか。
色んな人を巻き込んで裏の裏をかきながら行動してるんだよね。


最後にゃ的にとらえられて目をえぐられるんだけどさ。


そこも本当は悲しい場面かもしれないけど、なんか笑っちゃうんだよね。

滑稽やねんすべてが。



でも、意外と楽しめたんだよなぁ、、、。
なんなんだろう。あの面白さは。


なんなんだろうか〜と思いながらジョニーがかっこいいならなんでもいいかって感じで終わっていきました。



2004年03月16日(火)
母が言いました。

親子3人で御飯を食べながらサッカーを見て、熱く応援しているその時に言いました。


「平山って自閉症みたいな顔してるよね」


、、、、。

う、うんそうだね、、、わかるけどね、、、ひどい事言うよね、、、。

我が母ながら感心しますね。
本当にこの人はひどい人だね。

最近ではタクシーの運転手に「モアイくん」と名づけたのは記憶に新しいですけどもね。

自閉症顔って。

そういえばこないだ、母と母の職場の人と私の3人で飲みに行ったときにね。

母が職場の人に向かって言いました。


「なんやその目の下!真っ黒なって!あんたに顔は動物園か!熊二頭もおるぞ!」


本当、言葉を包むということをしらない人です。


そんな母の発言を思い出しながらさらにサッカーに夢中になっていたら、さらに母は近藤も大久保も自閉症っぽいな!とか言いました。


代表全員かよ!


とにかく、あと一勝ですのでがんばって自閉症を克服してアテネ行き、決めてください。