初日 最新 目次 MAIL HOME


ジョリマダムのマダム、語りを入れる
マダム
MAIL
HOME

My追加

2004年04月23日(金)
母上誕生日

石川県一、53歳に見えない人が53歳になりました。

シフォンケーキを予約して帰った。
そしたら、日本一、突然家に来る友達が突然来た。
彼氏についていって宇都宮に住んでいるのに、突然来るからびっくりするわ。

どうやらばあちゃんが死んだから葬式で急に帰ってたらしいけど。

でも御飯どきに急に来るってのも、、、、ものすごく、そいつらしい。

当たり前のように夜御飯とケーキを家で食べて、うちの両親談笑して帰って行った。

この人は私が家にいなくても、そうして来て、帰ってゆく。


なんでかっていうと、我が家の雰囲気とかが好きらしい。

とりあえず、家に来て顔出していきたいらしい。



そういうのも、うれしいことですな。



2004年04月21日(水)
今更ながら嵐のツアー。

世間様でさんざん「社会人にやさしくない」と罵られいる、嵐のツアー日程ですけども。

本当に。
本当にそうですね。


日曜で行けるのは浜松のみだよ。
浜松ならこないだ渚園に行ったから道も分かるよ。

でもほら、1回しか参加しないってわけにもいかないじゃん?(そんなことない)
不測の事態(通路を走るなど)にそなえて、予習復習したいじゃん?

浜松に参加するとして、その前だよ。

どこ行くよ。

土曜の名古屋しかないかなぁと思ってたんだけどさ。
土曜って今、休みにくいんだよね〜。バイトのねーちゃんも毎週土曜は休みだしさ。
そしてたいてい代議士来てるしさ。
よっぽど平日のが休みやすいんだな。

てなわけで。
ネットで馬鹿息子の飛行機予約してた時に横アリ公演の時期に超割してるのを発見したので、横アリ参加にしました。
せっかく玉アリじゃなくなったことやし。


しかしそうなると。
僕ちんは8月中に3回も上京することになるよ。
いや、7月終わりからだと4週連続くらいで上京だよ。
重役の出張みたいな状態だよ。

7月24、25日 代々木で氣志團。
8月3日    横浜で嵐。
8月14日   埼玉で成宮とオグの舞台
8月22日   東京ドームで氷室。
さらに。
9月7日は武道館でTAKですぜ(笑)

ちょっと今年はすごいな!
毎年すごいと思ってたけど、今年は本当にすごいな!
どこへたどり着きたいんだろうか私は。

上記東京日程のほかに、大阪で稲葉とか、大阪で野球とか。浜松で嵐とかあるんですぜ。

どうですかお客さん。




地に足がついていないとはこのことかーーーーー!!!!



2004年04月19日(月)
「小学校教諭が児童買春」

警視庁少年育成課は男子中学生に現金を渡しわいせつな行為をしたとして、児童買春禁止法違反の疑いで東京都杉並区の市立小学校教諭 成田光昭容疑者(31)を逮捕した。
調べでは、成田容疑者は昨年11月、渋谷区のまんが喫茶店内で当時中学三年の男子生徒(15)にわいせつな行為をして現金1万円を渡した疑い。
生徒とは昨年8月に新宿で知り合い、ホテルなどで計5回会ったという。

生徒もこの約1年で小遣い欲しさに別に数人の男性と20回会い、役20万円を受け取ったという。



こんな素敵な記事が夕刊に載ってるのを見つけて思わずコピーをとってしまいましたよ。



たった一万円で男子中学生が買えるってマジですか?!
誰か仲介しろよわしらに!!!!!!


だってさーだってさー!
数人の男性に20回も買われるってことはさー



そうとうかわいいってことやんね?!


たった一万円で幸せが買えるんだね。
そうなんだね。
そんな素敵な世の中がすぐそこなんだね。
希望の光がさしてきたよね。

てゆーか漫画喫茶でわいせつな行為、、、、、、、、、、


声、押し殺したよね、もちろん。


見たかった、、、、、。その耐えてるかわいい男子中学生が見たかった、、、、。唇を噛み締めてたりしてたであろう一万円で買えるかわいい男子中学生を見たかった、、、、



誰か紹介してください。(切実)


(この記事を相方にメールしたら、もっと詳しく知っていて、そうとう笑えました)



2004年04月18日(日)
初!劇団☆新感線

いやいやあのね。

生で見る古田新太はね。
遠くから見ても古田新太なんだね。(あたりまえ)

そうなんです、劇団☆新感線初体験だったんですよ!
わざわざ滋賀の大津まで行きましたけど。(高速で2時間半)
行って良かった。
期待どおり面白かった。てゆーか色々すごかった。

演目は「髑髏城の七人」ていうやつで。
なんか再演再演でものすごく人気のある話だったらしい。
なんもしらんと見にきてたけど。
しかもなんの下調べもしなかったので、戦国時代の話だとは思ってもみなかったという(笑)
「殿が」「殿が」ってのっけから言ってるんだけど、どの殿なのかさっぱわからんかったしな(笑)
信長だったんだけどね。
その後も「秀吉」とか「家康」とか普通に出てきてへぇ〜みたいな。


簡単にストーリーを言うと、信長が明智に殺されたあと、信長の影武者だった男2人のうち1人が信長に代わって天下をとろうと暴走しだして、それをもう1人の影武者だった男が止めに来るっていう。(そうとう簡単に言いました)
その影武者を1人二役で古田氏がやってました。

キャストもね、水野美紀とか。坂井真紀とか。豪華だったよ。
水野美紀がさ〜!森蘭丸の役でさ〜!すげー美人ですげーかっこ良かったんだよね!
最後寝返ってしまうんだけど、そのあたりとかも切なくでいい芝居なのよ!


勿論、要所要所ギャグと下品トークは満載。

そいうとこ新感線。


ても私的にひそかにツボってたのが「髑髏城の七人」ていうタイトルだけあって7人がメインなんだろうと思ってはいたけど、七人のうちの1人が途中で出てきたお前なのかよ!っていうすごい人が7人のうちの1人だったりして(最後の方まで重要人物でもなんでもなかったから)そういう小さい裏切り方に脚本家のセンスを感じたね。

 
初演のDVDを買ってしまいそうな自分がいます。(まだ古田氏が壮絶な男前な頃だしな)



てなわけで。舞台を満喫したあと、大津と琵琶湖も満喫して、家路につきました。


フナ寿司が思った以上に高級すぎて兆戦できなかったのが唯一の心残りでした、、、。



2004年04月15日(木)
生ビール5杯と白ワイン推定2杯

やってもやっても終わらない引越し作業も、三日目になると全員の集中力がまったくなくなり、仕事も遅くなりがちに。

旧事務所の荷物を全部出すということは、新事務所も片付けるということで。
作業が2手に分かれるから人出も足りないし。


今日中にすべて終わらせるのは絶対ムリやし、今月の終わりにもういっかい作業をしようということで、本日は早々に作業を止めました。
4時には家帰って着替えしてたしな。

そして夜はその作業メンと打ち上げ飲み会。

しゃぶしゃぶを食べました。

ワシは、、、、、あんま食べないで飲みました。
大暴走でした(笑)
もちろん、記憶無くしましたがそれがなにか問題でも?(大有り)

記憶のある人いわく、店員にからんで大変やったそうで。
「この店で一番高いもん持って来い!!」とえさりまくってたそうです、、、、。



馬鹿だなぁ私って。



でも、めっちゃめちゃ楽しかったなぁ、、、、。



2004年04月13日(火)
仕事だろうがなんだろうが

引越し。

すべては引越し。

引越しに原因がある。


この日記が更新できない理由が引越しにあるんです。


とにかく、引越し中、そしてその前後。

ずべてのやる気がなくなる。

字を書く気力。
メシを食べる気力。
飲みに出かける気力。
会話する気力。
パソコンを打つ気力。

何も考えたくなくなる。


そのくらい、事務所の引越し作業は私を突き落としてくれるんですよ。

その、旧事務所の最終引越し&片付けが今日から3日間、開催されました。


もうね、本当に、やってもやってもやってもゴールが見えない。
メドってもんが無い。

100も200もあったはずの引越しやからもらったダンボール箱が無くなっても、荷物はまだまだあるし。

何年前のなんやねんこれ?
見たいな発掘作業も伴ってるし。
キモイもんももちろん出てくるし。



本当に、逃げ出したかった。



2004年04月11日(日)
センチメンタル

名古屋へ行きました。
たかだかFILMGIGだってのに、名古屋まで行かせていただきました。

だって、hideだから。

7回忌なんだって今年。
すごいね〜。早いね〜。死んでから6年たったんだね〜。

それでもまだ私にとってhideは特別やね。

FILMGIGの内容は1996年のツアーファイナルをほぼ完全ノーカット状態のものでして。
トークとかもそのまんま。
曲間だけ切ってあったかなぁ。
なんてったって、このツアー。公演の半分くらい各地行って見てきたからさ。
すんごい思い出す。
それにまつわることとかもグ〜ワ〜思い出す。

一曲目でもうすでに泣きそうやし(笑)

けど、6年で私は変わったし。
色々あったし。

6年前の追悼GIGみたいに涙は出なかったな。出なかったというか、出さないでいられた。
本当は、MISERYとかTellmeとか限界破裂を歌ってるとこ見ると、泣けてきてしょうがないんだけど、泣かないようにできるようになってた。

それが年月の役割なんだろうか。

家でビデオ見てるのと違って、FILMGIGだと音響もでっかくって照明も凝ってて、すんごい楽しかった。

ほんとね、一瞬だけどね。その当時に行ったというか、本当にhideのライブに来てるみたいな感覚になれたんだよね。

「ああそうだFILMだった」

みたいな感じでね。

それがすごい嬉しかったなぁ。

好きで好きで好きで、忘れたいぐらい好きでそれがたまらん時もあったけど、今日hideを大画面で見てさ。会場のお客さんを見つめて嬉しそうに微笑むhideを見てさ。まだまだありえんくらい好きだなぁと思ったね。

行ったライブすべて忘れたくないね。
生hideの楽しさとかかっこ良さとかそういう色んなことをずっとずっとリアルに覚えておきたいなぁと切に思った。


さて。
これにてhideに関するイベントやライブやその他色々に参加するのは終了にしようか思います。
CDも買わないし、本も買わない。


それでいいと思う。