ウグイスをさせて頂いている、三浦県議の報告会?があるとの事で。 当初は平日19時で行く予定にしていなかったんですが。 ご本人から電話で催促をされては断れない・・・。 と、前日の夜からカレーを仕込み、パートに行ってお風呂に入ってカレー食べてダッシュで出かけました。
この寒さですよ。 昼には雪がじゃんじゃん降ってましてね。 中止かもなぁ。 東京から有名な人来るらしいけど、来れないんじゃない? なんて思ってましたが、きっちりありました。
もう職場が寒くてね。 お風呂であったまりましたが、その後も体が冷えまくってて・・・。 ちょっと喉も痛くて。 という、あまり芳しくない状況でしたが。
始めて参加したのですが、有意義な時間になりました。 本来は一つの主張だけ聞くのではなく、色んな主張を聞くべきでしょうけどね。 やりたい事がよく分かりました。 関係ない・・・と思う世代にとっても、将来の日本を良くする為の投資なのだ・・・という話は腑に落ちました。
場所は、一度お芝居で使わせて頂いた場所で・・・。 とても懐かしい・・・のに私が何の役をやったか思い出せない・・・という単機能を発揮しておりました。 ただ、前日に眠れていなかったので、体があったまると眠かったですね〜。 少々時間を押して終了。 出るタイミングを失って最後尾で出ました。 三浦県議とも少し話ができましたし、東京から来たテレビでよく見る方とも握手しておきました。 いや、別にいらなかったけど。 そういう流れだったので。
久しぶりの友人と話せたのも楽しかったです。 さて、今日は喉も少し違和感があるでゆっくり休みたいと思います。
2025年02月05日(水) |
緑内障疑いの結果は? |
眼科に行って参りました!! 緑内障疑いの、視野検査です。 ・・・これは・・・コンタクトをして行った方がいいのか? 見えなきゃ話にならないもんな? まあ、取れって言われたら取れる様に準備をしておこう。 と、出発。 はい、コンタクトいりませんでした。 視野検査の機械にレンズを取り付けてやるんですって。
そして、再び視力検査。 ・・・なぜ・・・面倒・・・。 この前はかったじゃん・・・。
と、うんざりでしたが、案外さくっと終了。 前回のデータがあるからですね。 ほぼそのデータを使って確認しただけでした。 多分、視野検査時のレンズを選ぶ為でしたね。
いよいよ視野検査です。 ドキドキです。 まばたきしている間に見えてなかったらどうしよう? いや、きっと何度も同じ所を検査するに違いない。 一回ダメだったところで、二回目、三回目もダメな事はあるまいよ。
中心を見ながら、白く光る点が見えたらボタンを押す・・・という、実にシンプルな検査です。 視点は中央にしっかり当てて。 色んな所に視線を飛ばさない様に気を付けながら検査しました。
うん、右が見えてない気がする。 光が出るまでに間がある所が何個かあった。 休憩時間・・・にしては長い気がする。 左よりは右が見えてない期間が長かった気がする。
と予想したのですが。 どっちもほぼ同じ。 あれー?そんなもんー? 端っこの方が見えてない感じがしました。 二つの機械で測定したそうで(ちょっと意味が分からなかった) どちらの機械も、一つは『正常範囲』で一つは『緑内障の初期』と判断した様です。 何だ、その曖昧なのは。
結局、今回の診断もグレーって事になりました。 次回の診察予約も入りました。 これからは定期的にこういう検査をしていく感じになります。 ドライアイの点眼を貰うまで、1時間半くらい。 ちょっと待ちましたね。 この間にシナリオ3000字書けちゃいましたね。
定期的に見ていく事になりそうですが、予約がその場で終わるので簡単です。 一度終了すると、その次の予約を中々取らずにもやもやするから。 あ〜・・・そろそろ歯医者の予約取らなきゃいけないんだよなぁ〜。 これももう、一年後の予約が取れたらいいのになぁ〜。
新しいお仕事がスタートしました。 私以外。 朝、駐車場に行ってビックリ。 全員もう来てる・・・。 普段は来てても一人か二人なのに。 これだけでも、緊張感が伝わってきます。
席の配置を見るに・・・今日は私が一人で通常業務をこなす感じだな・・・と悟る。 二人体制ではあるものの、もう一人はセンター長なので、きっとこの仕事の件で本社とやり取りとかあるし。
そうして、いざ始まってみると・・・大混乱! 想定していた問答集とは外れた問い合わせもあり、どうしたらいいの!?が散発。 そんな中、私は通常通り・・・ですが、やる事満載!!
午前中だけでも疲れた・・・。 その上、新しい仕事の事はさっぱり分からないけど、皆新しい仕事の雑談で盛り上がる。 蚊帳の外。 いや、全然いいんですけどね!
とにかく、てんやわんやする中で一人忙しく通常通りの仕事をこなす・・・という状況で、中々ハードでした。 これ、月曜で電話少ないからできるけど、忙しい日は無理じゃない? バタバタしすぎるんだけど! そしてこの業務、いつかは覚えろって言われるんだろうけど・・・。 時給上がらないんだったら覚えないからな!! ってくらい、やりたくなさ過ぎました。
慣れれば色んな問答集ができるんでしょうけどね〜。 応対が多岐に渡るのでしんどそうでございました。
小学校でマルシェが開かれる! キッチンカーが沢山来る! って事で、行ってきました。 雨の中。
去年からやってるんですけどね。 去年は仕事の都合で行けませんでしたし、ムスメさんも『誰かに会うかも』と行きたがらなかったんです。 今年はなぜ行きたいか? りんご飴が来るから。
最近、りんご飴フィーバー凄いですね! カットしてくれるってのと、祭りの出店で出ている様なパサパサではなく、みずみずしいリンゴのお陰で美味しいんです! つい私も買っちゃうほどです。 その上、私の好きなケバブのキッチンカーも来るって事で。 じゃあ行こうかと。
が、雨。 ムスメは月の悪魔で歩きたくない。 ムスコにどうする?と聞くと当たり前の様に『行くやろ』との答え。 なので、行きました。 雨の場合は規模を縮小と聞いていましたが、まあキッチンカーは来るだろう。 雨のお陰で人も少ないかもしれん。
案の定、程よい人の集まりでしたね。 晴れてたら凄そう・・・。 タイミングよく色々買えました。 しかし・・・。
すごいなPTA!! これ、もう一人一役はなくなってるんですよ。 専門部も全部なくなって、会長・副会長・書記のみの執行部だけで運営してるんですよ! コロナで行事も縮小。 会員も減少。 だったらもう消滅で良くない?という中。 執行部だけ残して、一人一役を廃止したPTA。 必要な行事(広報誌発行とか運動会運営とかベルマーク収集とか)を執行部だけで担っている状態。
この中、行事増やすんかい!! しかも、地域の人にもオープンなマルシェという大変そうな行事を!! 頭が下がりますな。 子供が楽しく過ごせる為に・・・と考えている人達の集団なんでしょうな! PTAなんてなくなっても支障ない!と思っているクチですが、こういう行動には本当に尊敬です。 後の人達は大変かもしれないけど、きっと後を担う人たちも、純粋に子供達の為に執行部役員をしようという人達。
まあ・・・本当になり手はいませんけどね。 中学の時も、次の執行部役員を決めるの、苦労しましたもんね。 私も、もう中学でもPTAには入っていないですし。 色々問題はあるかと思いますが、マルシェは楽しませて頂きました。 雨の中、買っただけですが。 どういうお金の流れになっているかしりませんが、買った事で何かを応援できていたらいいなと思います。
さて、病院行きが決まったピッピさんですが、 病院の午後の診察は16時から!遅い! 慌てて飛び出さなくて良かった・・・。 結局、ムスメさんと一緒に向かいました。
到着すると、既に4人待ち。 人気が高いですね。 そして、なぜか診察室のやり取りがよく聞こえます。 上の方に空洞があるんですね。 何でだろう・・・聞かれたくない話とかありそうなのに。 突発的な事が起こったら・・・とかなのかなぁ。 謎。
一時間ほど待って、ようやく順番が回って来ました。 症状をお伝えして、診て貰います。 保ていしたかと思うと・・・遠慮なく足回りをぐりぐりと探り出す先生! 暴れてぎゃーぎゃー言うピッピ! お構いなしに診察する先生!! プロってすごい・・・その一言であります。
色々診察した結果、手首(足じゃないのか!!)が内出血を起こしているので、痛み止めで様子を見ましょうとの事。 鳥の痛み止め・・・あるんだな・・・。 小さなケースに入れて、出さない様にとの事。 え・・・出せって暴れるよりは出して大人しくしている方がいいと思うけど・・・。 暴れたらどうすれば?
『無視してください』
このキッパリとした物言いに、ムスメさんが納得。 これが一番大きかったです。 私から言われるだけだと『なんでなんで?』となりそうですが。 手際よく診察してくれた先生から言われたので、渋々ですが納得できた模様。
って事で、帰宅。 暫くは出して欲しそうにしていたピッピさんですが、出して貰えないことを理解した後はおとなしかったです。 そんなピッピさんを眺めておりました。 しかし、多分元気になったら出せアピールするんだろうな〜。 その時は隔離だな・・・と思ってます。 10日間お薬が出ているので、10日間は頑張るぞー。
ってのを朝更新したはずなのに、更新されてなくてビックリして今更新してますよ。 間に合ってよかったよ。 別に毎日更新を待ってる人もいないんだけどね。
一昨日の夜。 ぎゃっ!というピッピさんの小さな叫びと、謝り倒すムスメの声が聞こえてきました。 日常茶飯事でして。 何か無理な事をしようとして怒られたとか。 そんな感じかな〜と思っておりましたが。
居間に戻って来たムスメが暗い顔。 どうしたん? 『これ、大丈夫かな?』 と、ピッピさんの足を見せてくる。 え?分からない・・・何が? 『大丈夫ならいいや!』 と、最初はこんな程度。
しかし、よく見ると左足に力が入ってなかったり、歩けはするけど下に置くと全体的にべたーんとなっていたり。 確かに、何かおかしい。 しかし、足をブラブラしているわけではないので、骨折とかではなさそう。 様子見でもいいのかな? とりあえず一晩様子を見よう。
と、朝見てみるが、余り変わらず。 何となく力が入らない状態。 昼から様子が変わらなければ病院だな…と、詳しい友人に病院の費用とか教えて貰う。 覚悟が・・・必要じゃないですか・・・。 鳥の処置ができる獣医さんなんてそういないんだから、診察料だけでも高い可能性あるし。
そして午後。 回復しているかも・・・と期待して出したら・・・足がブラブラで悪化してるー!! これは病院だー!!
って事で、長くなってきたので明日に続きます。
最近、漫画家さんが絵を描く動画を見ています。 延々と見ていられるんですよね。 描き方も千差万別で。 下書きしっかり描く人もいるし、さっと当たりだけつける人もいるし。 そんな凄技を見るのが楽しいのです。
私もね、昔々に漫画家さんに憧れてつけペン買ってみたりした黒歴史があるんですけどね。 まぁ〜・・・どんなに描いてもあのインクを付けて描くってのが無理だった。 普通のボールペンじゃダメなのか!?と思った。 多分、色々間違ってたと思うけど。 何ならペン先の付け方も違ってた気がする(え?)
で、とある漫画家さんの動画を見た時。 『つけペン苦手で、ずっとコレで描いてます。こういう所はつけペン使いますけど』との事。 いいんだ!! と衝撃でした。 とはいえ、絵心ないんで、そこがどうにかなってもどーにもならないんですけどね。
絵心ある人凄いですよね。 色塗りもささっと陰影つけてさ。 あんなの無理。 何をどうしていいかすら分からない。 光源がここからさしてるからこっちを明るく? 何それ・・・。
そういえば、昔絵心のある友達同士の会話を聞いていて、ちんぷんかんぷんだった事あるなぁ。 そういう事だよね〜。
私にはない才能をこれからも沢山眺めていきたいと思います。
|