On The Grass
TakaHiro



 言葉
2002年11月04日(月)

情けは人のためならず
ということわざがある。
情けはめぐりめぐって返ってくるから、
ほかの人へかけてあげようというもの。
気のおけない
という慣用句がある。
親しく、余計な気遣いをしなくてよい人に対して使う。
とある文章でこの二つの言葉の誤用について述べられていた。
言葉はイメージを持つ。
省略された言葉は単語レベルでのイメージに縛られやすい。
詩の文脈に逆らわず、単語の個性を受け入れつつ、
そうしなければ直には伝わらず、
ただ高尚な芸術を装って、
詩は風船のごとく舞い上がり、
いつかは遠い海の果てに堕ちてゆくのかもしれない。






 吉野家
2002年10月28日(月)

きのう、吉野家へ牛丼を食いに言って、3枚で一杯食える券をもらいました。
おお、いいね〜と思っていたら、配ってる期間が明日まで。
どひぇ〜、もう終わるじゃん。
つうわけで、今夜あたり夜食に一回、
あした昼飯に一回言ってみようかと考慮中。

さらに、ただいまジョージアのシール集めて
コートもらおうとたくらんでいるので、いらない方はください。
昔、Wチャンスだった飯島直子のテレカはあたったが、
大当たりはしなかったのでリベンヂしたいです。





 古文
2002年10月04日(金)

またまた空いてしまいました。
最近日曜特別講座で国語を教えるにあたり、古文を復習しています。
単語を覚えるのが苦手な俺ですが、
中学の内容ぐらいならわかるので、ほっとしてます。
やっぱし助動詞とかの文法はそれなりに面白いですね。
なんと言っても古文には雅なものを感じます。特に古代あたりはね。







 祭り
2002年09月16日(月)

日曜日は石岡の祭りの最中。
俺は塾の休憩所の当番だった。
たくさんの山車や獅子頭。そして熱気。
久々に面白かった。
焼そばもたくさん焼いたし、買出しも何度もしたしので疲れたけどね。
国府石岡の歴史を感じさせられたです。





 寝過ごし
2002年09月09日(月)

休日でした。
さっさと起きようと思うんだけれど、
またぼーっと寝過ごしたまま暮らしてしまいました。
雨。すごく寒い。
鼻水が止まらない。

髪を切ってしまいました。
バリカン使いながら自分で。
へたくそだけどまあいいやってかんじです。
それだけの日々ですね。





 やーさん+携帯
2002年09月05日(木)

九月に入りましたが微妙に暑さの残る今日この頃。
今夜もやくざさんが我が校舎の前をプ〜とクラクション。
まあ、迷惑をかけているのはわかりますが
もう少し大目にみなさいよ。ね。

携帯買いましたよ。お金もないのに。
F504iです。ま〜どのメーカーでも大体同じかな〜と。
で、操作とか慣れてるFがいいだろ〜な〜と。
きれいですね、ディスプレイ&背面ディスプレイ。
背面ディスプレイは阿部寛がCMをやってるあのライトアップです。
音も32和音か〜。iモード通信も早い。
二年でこんだけの違いか。
F502iは最初のカラーディスプレイでなかなかよかったのだけど、
なんせボタンがしょぼすぎた。
あのボタンさえどうにかしとけばな〜。





 ついに我が携帯君が
2002年08月29日(木)

ついに壊れた。
使えなくないけど、十字ボタンがガクガク。
つうかはっきし言ってわざと壊れるように作ってあるに違いないって感じだったもの。
ま、もう潮時だとは思っていましたがね。
というわけで買うしかない。
しかし、三万円くらいだよね〜、
あ〜、ほかにもほしいもんがいろいろあるんだが。
とりあえず安いとこじっくりさがす〜。



初日 最新 目次 MAIL HOME