On The Grass
TakaHiro



 エレガントな宇宙/ブライアン・グリーン著
2004年12月24日(金)

草思社から出ている、宇宙と物理学に関する本。
相対性理論から超ひも理論までイロイロ。
これは一般向けの教養書ですんで気軽に読めます。(500ページあるけど)
しかし、2001年の本なのでちょっと古いです。
まだ、「宇宙の年齢が約137億年である」あたりのことは載っていません。
(このWMAPの成果は2003年の発表だったので当然か)
いろいろなたとえを用いて書かれており、非常にわかりやすいと思います。






 未明のハチ
2004年12月07日(火)

昨夜のことですが、部屋にハチが飛んでました。
やっぱりこの暖かさで出てきてしまったんですね。
ハチはまあ、よかったんだけれど、ハエがうるさくて、、、
まさしく「五月蠅い」です。

で、先日のかぜで職場の看板がブランブラン。
大仕事になりそうです。

ゲーセンでピンクのでっかいプーさんぬいぐるみをとりました。
プーさんのオルゴールも2個取りました。自慢したいと思います。
フフフ。

HMVのオンラインストアでビーチボーイズの「today/summer days (and summer nights)」を購入。
やっぱしtodayのB面のバラードは美しかった。
ファンのサイトでも人気が高かったからね。
summer days...のほうも名曲ぞろいです。





 国語に関するメモ
2004年12月03日(金)

どうも教え方が難しい。なかなかこれといった教え方がなかったし、、、

一応入試向けの読解法などを何点か挙げるのだが、中学生にはまだ定着させられていない感じがしてしまう

自分が読解はいけるって思ったのは、高校も後半だったような気がするし。それまではやっぱりなんとなくで解いてたかもな。国語のテキストなんかでは、たまに、解説になってない解説が解答書に載ってたりする。あれもいかん!教師はそういうところを埋めてかないといけませんね。

現代文読解ってのは要するに頭の中の情報処理能力がカギとなるわけで、そういう論理的思考ってのは算数と二人三脚かなって感じます。あとはもっと書くほうにウエイトを置いてもいいのかもしれない。

あと、部分を抜き出す問題ってのは何とかならんかな。そりゃ採点は楽でしょうけど。抜き出せっていわれるから、大事なことを見逃してしまうんだろうよ、きっと。





 歯にいいガム
2004年11月17日(水)

ロッテのキシリトールの150グラムパック(筒状のやつ)は、
一回2粒を五分、一日7回を一週間続けると効果的。。。とある。
で、グリコのポスカムの145グラムパックは、
一回2粒を20分、一日4回を一週間続けると。。。とある。
とにかくずーっと噛んでろってことっすね。
で、噛み終わった入れ物は、何に使おう。。。





 漢字検定ほか
2004年11月07日(日)

漢字検定2級をまじめに受ける。
意外と取れたんではないか。
四字熟語は捨てたけど。

教材作成に追われる。

私立中受験生の二人と、世界平和やブッシュ大統領の文句などを語り合う。

なまけもののお宅へ電話する。

ああ、やんなっちゃう。


教育テレビを見てて、最近の天文学研究の成果を知る。

久々に宇宙の本を買う。

宇宙詩人復活を目指す。





 Last Dance /Blankey Jet City
2004年11月05日(金)

ブランキーのラストライブ盤。
3ピースでも充実のパフォーマンスでした。
やっぱしあんなドライな甲高いボーカルも個性的でよいですね。
テンションをあげたいときに最適。





 Quiet Kenny /Kenny Dorham
2004年11月01日(月)

最近買ったジャズの名盤です。
My Idealのやさしさはすばらしいですね。
メンバーも強力でございます。



初日 最新 目次 MAIL HOME