On The Grass
TakaHiro



 実験料理教室
2005年11月12日(土)

今日はアスパラガスとホウレンソウと、
エノキダケとベーコンをソテエし、
醤油を少々、白ワインを少々、塩をぼちぼち、
最後にとろけるチーズを2枚乗っけて
謎の料理を完成させた。
油はベーコンから出てきたものだけなので、
ヘルシーだろう。
それにしても何がしたいんだかわからない料理。
なんか好きなものだけ混ぜ込んだだけじゃ。
これなら単品で食ったほうがいいっぽい。
それにしても米はウマいなあ。





 バルカン超特急(The Lady Vanishes)
2005年10月31日(月)

A.ヒッチコック監督作品(1938年)
500円DVDで見ました。
背景が第二次世界大戦直前で、本当にそんな情勢のなかで作られた作品ってわけだ。
トリックは結構わかりやすいが、列車内のミステリーはやっぱり何かおもしろい。





 第九
2005年10月22日(土)

作曲: ベートーヴェン
指揮: フルトヴェングラー(ウィルヘルム)
演奏: バイロイト祝祭管弦楽団
東芝EMI - 2002/03/06
CD ディスク枚数: 1
ASIN: B00005Y148

(TOCE-59007)

↑このCDを買った。amazonのレビューでは賛否両論でしたが、
僕は少々音が外れてようが、アンサンブルが崩壊しようが、
古い録音で音が悪かろうが、
とにかく歓喜の勢いを感じさせてくれるものが好みなので、
そのへんはamazonのレビューは参考になりました。
ほかの録音と比べたことはないんで、なんともいえないけど、
琴線に触れるものがあります。
フルヴェンさんってすごい。
5つ星。





 オーケストレーション入門
2005年10月07日(金)

という本を購入する。なんか賢くなった気がする。
管弦楽も書けば書けるかもなんて気にさせる。
(↑現実を甘く見ている)

FLASHムービーのアクションスクリプト(Javaに近い)
を一生懸命書いているときに電源が落ちる。
最悪。
moco氏が「テレビ」といって騒いでいるが、
わしはパソコンが本当にクライシス。





 うちの前で
2005年09月29日(木)

うちの前の道路で工事中。
遠回りを余儀なくされる。





 パソコン不安定
2005年09月27日(火)

パソコン、ちょっと前にも触れたが、
いろいろと改造してるせいか、このごろ不安定。
ドライバーがちゃんとしてないらしい。
急に電源が飛ぶことがある。
どうも自分では修復不可能であるし、
そろそろ思い切るかな、と本気で考え中。
そしてこの際、デスク周りも整理整頓したい。

もうすぐセブンのマグカップシール、出さねば。





 911
2005年09月11日(日)

今日はすごい雨が降りまして、どうなっちゃうのかと思うほどでした。
すごいくらい雲に覆われていて、午後2時なのに街灯も灯っているような状態。
あれって暗くなると自動的に灯るのかな。

夕ごろ、雨足が弱まったので投票に行く。
本屋にでもいこうと思ったが、おとなしくしていることに決め、帰る。

先週の月曜日に買ってきた我が家の新パソコンをいろいろいじる。
処分セールで安くなったやつだ。
モニターが17インチってのはいいもんである。
画像編集とかは大きいほうがいいに決まっているし、
webの作成や、フラッシュ作りもやっぱしSXGAでないと窮屈である。
モニターに限らず、そろそろ自分個人のパソコンもどうにかしたい。



初日 最新 目次 MAIL HOME