前回、応募した職場は駄目だった〜。 面接までは行けたものの、志望動機があまりうまくいえなかった。 今の職場が遠いから近くに転職したいみたいな感じになってしまった。 そこだけではないのにうまく説明出来なかったな。 だけど話を聞いてみたところ、 今と同じで市内の出向先が今回の求人が出た勤務先1件のみで もし契約終了となった場合は今以上の遠距離通勤になりかねない会社だったので 縁がなかったんだな〜ということで納得している。 求人倍率1.00を超える現代であっても40社受けて内定を貰うという感じなのだから 40超えた子持ち(しかもシングル)の女がそうそう簡単に内定貰えるわけないよね。 ミドル世代の女がいっぱしの給料&正規雇用を求めるとなると求人が本当に少ない。 もう世間的にパート扱いなのよ。夫の扶養的な。 それこそ専門職ばかりで経験3年以上とか入る余地がない。 多少の減給を許容するとなると、 それなりにメリット(近場&テレワ可な身体の負担が少ない&将来的な安定)がないとな。 ハロワも求人は中小がメインだから、 大手はリクナビとかそエージェント系を狙うか。 でも、なんとなく得体が知れない企業もあったりで何見てもしっくりこない。 地道にハロワに通ってちゃんとした転職先を探そうと思ってる。 そのうちに今の会社が近所の出向先を見つけてきてくれるかもしれないし。 長い目でやっていくよ。 とはいえ、今の会社で流れのまま居続けるのは避けたい。 そういえば放デイの遠足で観光地へ行った息子が 就活をしている私のためにお守りを買ってきてくれた。 金運アップのお守りでむしろ息子本人がほしそうだったけど…。 大きくなったなぁ〜と思ったよ。 1年生の頃から、誰かに何か買ってあげたい的な気持ちが生まれたようで 「ママは何がほしい?」とかよく聞いてくるようになった。 バレンタインも「ママと交換こしたい」と息子から私もチョコを貰った。 家に男がいないからか息子は発想が自由というか枠に囚われてないというか。 最近休日の朝は私に朝ご飯を作ってくれるようになった。 トースタープレートで目玉焼きとトーストを作ってくれる。 あればレタスやトマトも切って飾り付けしてくれるよ。 (盛り付けは私よりセンスがある気がする) 今日はご飯にプラスでコーヒーを淹れてくれた。 ペーパーを折ったり、蓋を閉じたり、豆を入れたり、豆と水の量とか、 コーヒーメーカーでも、何気ない動作も子供がやるには難しいなぁと。 こうやっていろいろ率先してやってくれようとすることも 放デイで男女関係なくクッキングをやってるおかげだよな。 個人的には発達関係なく療育ってやるべきだな〜と心底思う。 学校では学ばない社会的な経験値を日々学んでると感じるわ。 片親は尚更こういう機会が少ないから息子は幸せだと思う。 今日も朝から放デイ。(今年から変わった) 疲れるから週末ぐらいは休めばいいと思うけど 本人は嫌がることもなく出かけていくので陽気で良い子だなと思う笑 というわけで朝からショッピングしたりテレビみたい自由に過ごせた。 ちょっとは身体が楽になるかな。 とはいえ、慣れない就活で疲れたな〜。 これから少し休憩します。では。
ご無沙汰しております。 今年も既に3月が終わろうしていて、もう2025年も終わったも同然だなという気分。 今どうしているかというと、、、 いつ頃だったか、昨年の盆休みの開け頃だったか仕事に行くのが憂鬱で憂鬱で、 年明けからその憂鬱度が深刻さを増してきたので転職活動を始めた。 というのも前回(9月)にここにも書いた心臓の不調が年末に悪化したことが一番のきっかけかな。 循環器内科で血液検査をしたり、心拍検査したり。 多少、心臓のホルモン値と血栓の値にに異常があったものの、治療するほどでもないという判断。 定期的な血液検査で様子をみている感じ。 年末休んで食生活も見直して仕事は出来てるけど年齢的に良くなることはないと思う。 そんなことを上司に話したところ 「それは、、お大事にしてくださいとしか、、。」というだけの反応。 一時的に在宅を許可してくれるとか、負担が少ない部署に変えてくれるとか、 そういった素振りも丸で見えなかったのでこりゃ駄目だな〜と。 ちょうど、ここ数年、自分がお世話になった人が続々と定年退職していって 私の社会人生活もあと20年を切ったのか…と考えると 今の職場で終わりたく無いなって思っちゃったのよね。世界が狭いというか。 それにこの働き方が今後10年続く気がしなくて、朝5時半起き生活…。(もしくは5時) 単純に朝早いだけの生活ならまだしも、 仕事で検定取ったり資格勉強したりという課題が与えられると 私、何時に寝て何時に起きたらええの?みたいな感じになる。 とてもじゃないけど身体持たないよ。 ここ数年、うちの会社やれ成長!成長!って安倍政権みたいな雰囲気で、 こういった方針を話を聞くたびに心臓が「うっっ…」とする。 昔は割とこういう自己啓発的なことに前向きだったのに、何故ストレスに感じるのか考えたところ、 要するに「今を生きるだけで精一杯」ってことなんだろうなと。 日記の更新もしてないぐらいだからね。 何なら最近「働きたくない」」って思ってるぐらいよ。人生初かも。 土日休みだけど祝日出勤で通院や子どもの用事があれば休み返上だし、 週末に体調崩そうもんなら家の仕事も止まってしまう。 これから息子が大きくなって部活だの塾だのってなったら仕事どころじゃない。 (息子を見てると大きくなったから手が掛からなくなるとはとても思えない) 仮に息子が大きくなって手が離れたとして、次は母&兄の介護問題よ。 無理だね。考えただけで詰み詰みの将来しか見えない。遠距離通勤なんて出来ない。 というわけで無駄な通勤時間を短縮すべく 近い職場をハローワークで見つけて早速応募した。今と同じIT出向系。 ここに勤められれば学校の旗振りで勤務時間の調整することも要らなくなるし 職場が遠くて半休とっても参観会に間に合わないということもなくなる。 なんなら職場から歩いて参観会も行ける!!!!! あと、単純に運転の負担が減るし近ければ車の買い替えも考えなくていい。 この数年ずっと車の買替えで頭一杯だったから、それだけでも金銭的&精神的ストレスから開放される。 はぁ〜〜〜!!なんとしても内定とりたい!! そしてとっと今の会社辞めたい。 履歴書は出したからまずは面接までこぎつけたい〜〜〜!!! この歳で新しい仕事を覚えるのは大変かもだけどそれより睡眠時間を確保したい。 まぁ1つ問題といえば本社が県外なので研修とかの集まりがね・・・。 でも祝日休みだし、多少の休出は我慢する。 最悪、息子が小学校の間まで持てば良いし。 少子化&人材不足でワガママ言わなきゃ仕事はあると思うので。 でも現職と同職でキャリアもあるのに面接まで行けなかったらかなり落ち込むわ。 それでも転職活動は続けるつもり。もう楽になりたい。 でももっとぶっちゃけると5年後は日本も戦争始まっていて、 そもそも働いてる場合でもない気もしなくもないんだけど… 軽くコロナを予言しちゃった過去もあるので、(2020年始めの日記) この予感が当たらない未来であることを望んでるよ。
最近、漠然と身体の調子悪い。
もともと虚弱なんだけど夏休みの疲れ(早朝の弁当作り)なのか 先週ぐらいから朝起きると心臓が痛くて、仕事中もなんとなく息苦しいときがある。 心臓の痛みは少し和らいだかと思ったら、 今度は久々にめまい(三半規管の方)の症状が出てきて めまいのせいなのか漠然と気持ち悪い。 あと、お腹の脇のあたりにチクチクと痛みが走ることがあるのと 身体のあちこちに時々差し込みがある(突然ズキッと走るやつ) 症状がありすぎて何科に掛っていいかわらずそのまんま。 これから台風の時期だから気圧病も気になるところ… 先日ののろい台風の日も猛烈な吐き気で一日動けなかった…。 すべてが睡眠不足という気もするんだけど老化もあるよね。 自律神経の不調からそのまま更年期って感じ。 顔のほてりはまったくない。その反対で顔(目元)が冷える。 仕事も忙しいし、家でも忙しいし、 これから親の介護と自分の介護も考えると 今の働き方を続けるのはせいぜい10年だと感じるよ。 さて、睡眠のために、寝ます。 前 |
|