![]() |
春の下町散歩 - 2006年03月12日(日) 着物きたいっ、遊びに行きたいっ! 日曜日に谷根千お散歩企画があるけど、行く? 行く行くっ! ・・・ということで、 大好きな谷中・千駄木にまたまた遊びに行ってきた。 今回は写真がけっこうあるから、どど〜っと載せて行きましょう。 日暮里の駅を降りて、まず向かったのは、朝倉彫塑館。 ![]() 奥のお屋敷に入ると、まるでタイムスリップしたみたい。 ![]() 強風で窓や引き戸のガタガタいう音がして、 おばあちゃんの家を思い出す。 昔はこんなんだったな。 ![]() 今日は下町散歩コーディネート。 単衣羽織はもともとは母の羽織だったもの。 髪も横だけあげてさりげなく。 町の雰囲気に合うように。 ![]() 黒地に赤い水玉が、背の高い彼女によく映える。 赤い博多織の帯を文庫結びにして、 半えりは紫の市松。 襟足の小さな三つ編みが、 お散歩気分を演出。 ![]() ![]() 全体像が見えて、 計算された風景がわかる。 単衣羽織は大きな花柄→ お母様から姉妹へ、と大切に 着ることができるのも 着物ならでは。 ![]() 三階まであるのにはびっくり。 今日のマダムは梅づくし。 あまりの強風のため、屋上は断念。 ![]() 次の目的地、アートギャラリーの前に すでにお店で寄り道・・・ ![]() すぺーす小倉屋。 かわいいポストカードがいっぱい。 あれもこれも欲しい〜。 なかなか次へ進めないご一行(苦笑) ![]() 詩仙香房にて、 グリーンマグノリア ピンクローズ ブルーブーケ の3種類。 本日のmy outfit! ![]() 着慣れているし、気負わずに着れるし、 やっぱり出番も多い。 裾回しが擦り切れて、直してもらったところ。 なんだかそれも嬉しいのよね。 紬に合わせた帯は仁平幸春氏の作品。 草木染めのため、帯地の色がだんだんと変わってきている。 やっぱりかわいいなぁ、と締める度に思う。 半えりはアンティークの端切れ。 羽織の花の赤をとって、 羽織紐、下駄の鼻緒、バッグを赤にした。 ![]() すっかりお腹もペコペコに。 最初の予定コースを変更して、 まずは腹ごしらえ。 手打蕎麦の よし房 凛 へ。 私は 揚げもちそば。 ![]() こちらは ぶっかけ磯おろしそば 本日6人でお出掛けだったので、 お店では、4人と2人に分かれての席。 奥のふたりが、何やら隣の席のご夫婦と盛り上がっている。 なんの話〜? 後で教えてね。 ![]() お蕎麦の後のデザートは、 行列のできる鯛焼き屋、柳屋。 やきたて6個頂戴な。 皮がパリパリ、あんこ熱々っ! しっぽから食べる? 頭から食べる? お腹もいっぱい、エネルギー充電されて さて次はどこへ行こう。 ![]() 創業明治二十八年 丁子屋 さんへ。 丁子とは植物のcloveだそうで、黄色や薄茶色の染料に使われるもの。 藍と丁子・・・ブルーとイエローの組み合わせなのね。 隣は気になるお蕎麦屋 鷹匠。 なかなか評判のいいお店らしく、 次回は是非、ここで食べたい〜 ![]() 谷中と言えば、やっぱり猫。 上野公園から芸大を抜けて、谷中界隈まで 猫は町の大切な住人。 ![]() 1階では、横倉絹枝個展「CUT CAT BEATLES」 ポストカードを買いました 2階では、コスギシン個展「猫のアクセサリー展」 出張アクセサリー工房になっていて、 ここで皆様お買い物。 シルバーの猫モチーフ羽織紐(羽織チェーン?)を 見つけたもとよちゃんは、 自分の名前と藍猫の名前を 猫の足跡チャームの裏に彫ってもらい大満足。 どんな羽織に合わせるのか、気になる〜♪ 猫町でたっぷり遊んで、次は私のお気に入り雑貨屋さんへ。 古今東西雑貨イリアスは谷中へ遊びに来た時は必ず覗くお店。 今日は何かあるかなぁ〜、と中へ入る。 衝動買いできちゃう値段に、ついあれもこれも・・・ ここでもお買い物ウキウキ。 私は蝶モチーフの髪飾りを購入。 金魚モチーフの和紙の帯留めをおみやげにした方も。 さてさて、そろそろ帰り支度にしましょうか・・・ 千駄木クラブで一休みをしてから、谷中銀座を目指してお散歩も最終コーナーへ。 ![]() あ、コーヒー買わなくちゃっ、と思い出し、やなか珈琲店へ。 せっかくだから谷中ブレンドにすることにして、 ローストしてもらっている時間、コーヒーのサービスでご機嫌! ![]() なかなか谷中銀座に辿り着かない 6人様ご一行(苦笑)。 コーヒーも買ったし、いざ谷中銀座&夕焼けだんだん! が・・・・ お散歩も最終コーナーを曲がったはずだったのに・・・。 ![]() えーーーっ、お饅頭1個10円だって〜!! それって10個で100円ってこと〜! (当たり前です・・・苦笑) 一口サイズのお饅頭。 こんなお店、なかったよな〜。 お買い物はまだまだ続く・・・ この後、アップルパイ屋さんでお買い物。 テレビ取材も多い、アップルパイ屋マミーズ。 フォンダンショコラもおいしそうだった。 欲しい〜。でもお饅頭10個買ったしな。 お店に入ったけいこさんも、 買って帰っても食べるのは私だけだ・・・と今回は見送り。 そうなのよ、買って帰っても、食べるのは私なのよ(苦笑) おみやげに頼まれていた ねりもの屋さんは日曜日でお休み。 さてさて、到着しました、夕焼けだんだん。 ![]() 猫がいっぱいいるんです、この坂道。 ノラちゃんなんだけど、なんだか毛足が長いのも多いのよね。 日本昔ながらのカギしっぽの三毛やサバトラのノラって姿を消しているのかしら・・・ ![]() あ、でもコイツはサバトラふう→ ![]() 日も暮れて、風も冷たくなってきたね。 たくさん歩いて、おいしいものを食べて、 おみやげや今日のお夕飯のおかずも買いました。 夕焼けだんだん・・・曇り空で夕焼け見れず、だったけど、 とっても楽しい谷中・千駄木散歩の1日。 さて、家路につくと致しましょう。 また遊びに来たいね〜。 今度は根津を重点的にして。 夢二美術館も行きたいし〜。 あれ、何屋? ん、佃煮屋。 寄りたい・・・。 ![]() 日暮里の駅は まだちょっと先のようでした・・・ -
|
![]() |
|